パスワードを忘れた? アカウント作成
172338 journal

rossiの日記: 日記のS/N比低下中 5

日記 by rossi

スパム混ざってますね。
効果あるんかいなこれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IDを次々と取っては、日記を1つだけ書いて…を繰り返している。

    で、このような URL がべた書きになっているとか、そもそも URL すら無い日記とかが spam としてどの程度役に立つのか考えていたのですが…使い道はあるんじゃないか、という気が。とりあえず、SEO に限定して考えてみたのですが…

    日記を後で更新する
    日記は、持ち主ならいつでも編集・削除できます。エントリをたくさん用意しておいて、後日リンクとかをつけた日記に差換える。日記の日付的には古いので、どこか別のページを「古くからリンクされている」かのように演出する事が可能です。
    サーチエンジン的には「今まで見つけられなかった」のか「古さを偽装している」のか、区別がつきません。
     
     
    Slashdot のスコアを下げたい
    Spamな日記が量産されれば、その分 slashdot.jp というアドレス全体に対する信頼度に傷がつきます。これは属人的にもそうでしょうが、サーチエンジンの内部スコアも同じような評価をするはずです。というか、そういう評価が自動的に出来るサーチエンジンが良いエンジン。
    で、結果として相対的にスコアが全体的に低位安定すれば、ちょっとした SEO でも有効に効くようになる。
     
     
    引用量評価がどこかにあるのではないか
    あるサイトで有益な情報があった場合、その一部を引用する事は blog などでもよくあります。特に /. はその性質上、ニュースなどで引用が多い。
    もしかして、一部のサーチエンジンは
    「Xというサイトの内容と、Yというサイトの内容が文字列レベルで合致している場合、その情報は有益である可能性が高い」
    という評価をして、X, Y の両方についてスコアを上げているのかもしれません。結果として、どこかに書かれている内容と同じ内容をコピーする(URL的にはリンクを張らなくても良い)だけで、スコアが上がるのかもしれない。
    似たようなスコア上昇として、Amazon とかの書評のコピーとか、2chのスレ丸ごとコピーとか…

    SEO以外も含めるといくらでも使い道がありそう…実は内密チャンネルとして使われているとか…。
    # ワンタイムの暗号鍵交換とかさ。

    --
    fjの教祖様
  • SEO効果のある日本語日記を自動生成する実験なのでしょうかね。
    登場するドメイン名でググってみたところslashdotの他にいくつかブログっぽいものもあるようです。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...