パスワードを忘れた? アカウント作成
803695 journal
原子力

rxk14007の日記: 人に冷たく無能な国で原発を持つべきではない 2

日記 by rxk14007

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20111001/CK2011100102000065.html

東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)で一九九九年、作業員二人が死亡した国内初の臨界事故から十二年となる三十日、同村役場で毎年恒例の朝礼があり、百人以上の職員が黙とうをささげた。
 
 村上達也村長は訓話で、「もう十二年前のような経験はないと思っていたが、最悪の福島第一原発事故が起きた。人に冷たく無能な国で原発を持つべきではない」と発言。「原子力に向き合う姿勢を正し、金のために魂を売ってはならない」と力を込めた。

東電管内唯一の原発、日本原電の東海第二原子力発電所を抱える、茨城県東海村の村上村長の発言である。
発言には同意だが、そもそも「人に温かく有能な国」が果たして原発を必要とするのだろうか?

この原発、1978年に稼動してから30年以上経っているので、そろそろ廃炉も含めて検討すべきではないか。

# 昨日かおとといあたりから、「みんなの日記」の件数が15件から20件に増えた。

この議論は、rxk14007 (9967)によって テキ禁止として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば、ある障害に徹夜で対応した人Aさんが居るとしよう。
    彼は夜の 20:00 から翌 09:00 までその障害を対応し続け、結局解決できずに次の人に交代した。

    次の人Bさんは2時間で1から問題を分析しなおし、解決した。その解決方法は別に特別なものではなく、どちらかというと計算機のパワーにモノを言わせて総当たり戦で問題点を突き詰めていっただけ、としよう。

    # もう少し具体的に言うと、お客様の所には2台、同じマシンがある。
    # で、片方は問題が起こらず、もう一方で問題が起こった。ハードウェアの障害の可能性は無い(交換したばかりだ)。
    # Bさんは2つのハードウェアの管理用ディレクトリ配下のファイル全てについて sha1sum でハッシュ値を取得、
    # この2つを比較した。結果、設定ファイル以外に1つ、よけいなファイルが見つかった。
    # 本来あってはいけないファイルなので、これを消したら問題は解決した。

    .

    この場合、Aさんをとりあえずねぎらって休みを取らせるのはいいのだが、問題はAさんが復活した後だ。

    非常に多くの「人に温かい」と称する組織では、「Aさんはよく頑張った」と褒め称える。しかし、その結果、Aさんは新しいことを覚えない。Bさんがどうやって解いたのか、どうして自分はその方法を思いつかなかったのか、反省しない。結果として「人に温かいと称する」組織の多くは無能集団と化す。

    これに対して、Aさん復帰後、Aさんに「この方法を思いつかなかったとはお前は馬鹿か。再教育決定っ!」と言ってBさんのやり方を勉強させる組織は「努力した人を貶す、冷たい組織」と言われる。Aさんの組織に対する忠誠心もなかなか芽生えないだろう。しかし、このような組織は有能集団になる。アホなミスは滅多に犯さないし、例外的な場合でも失敗した時のバックアップはしっかりしている。

     

    どちらかというと、「特攻隊的な忠誠心のある人が問題を解決したからよいものの…」的なミスを犯すのは、組織的に見て、「人に温かい」と言われている集団に多いと思う。私にはそれは「人に甘い」だけで、全然温かみがあるとは思えない。

    むしろ人の無知に対して厳しく評価をし、再教育と反省を促す組織のほうが有能な集団になるし、結果として「アタリマエのことが、当たり前にできるので、人に負担がかからない」人にやさしい組織になると思う。

    --
    fjの教祖様
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...