staygoldのコメント: Re:そんな細かい話じゃなくてさ、 (スコア 1) 310
>5["abcdef"]って書ける
これ逆じゃないすか。
"abcdef"[5]=='f'
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
>5["abcdef"]って書ける
これ逆じゃないすか。
"abcdef"[5]=='f'
3歳より前の記憶まで遡れる人は少ないと言われているが、この3歳前の記憶というのはほぼ7歳あたりで思い出せなくなることが明らかになった(ScienceDaily)。
この研究では大人に子供の頃の記憶を辿らせるのではなく子供の自伝的記憶の形成およびその喪失の追跡を試みたとのことで、まず3歳児に最近あった出来事を話してもらい、それを5~9歳の時に再び思い出して話してもらうという追跡実験が行われた。
会話は例えば誕生日パーティや動物園へ行ったことなど最近経験した出来事についてであり、保護者にそれについて日常の会話と同じように質問してもらったとのこと。その際会話の主導権を子供に持たせた場合の方が成長しても記憶がより鮮明に残ることが分かったという。 これらの記憶を記録後、子供達を5つのグループに分けてそれぞれ5歳から9歳の間に1回だけこの出来事について再び尋ねたところ5~7歳の間はその出来事の63~72%を思い出すことが出来たが、8~9歳になると35%しか思い出せなくなっていたとのこと。また5~6歳は出来事を思い出せる確率は高かったもののその描写は不完全であったが、年齢が上がるに連れて思い出せる確率は減ったものの辿れる記憶に関してはより詳細な描写が可能であったという。このことから長く残る記憶はディテールが細かく、言語スキルの向上とともに記憶を詳細に説明できるようになり記憶が更に残っていくサイクルが生まれると考えられるという。
乳幼児は記憶を利用して言語を習得したり自分の周りの世界を理解するようになるが、複雑な形で記憶を停めておく仕組みが発達していないことが近年分かってきたという。月日や曜日、また季節についての理解や出来事の地理的情報、また自己意識の確立や自分と他人の体験は違うことなどを理解した上で情報を一つにまとめるには強い神経プロセスが必要だが、これがまだ完成していないため複雑な自叙伝的記憶を形成するのが難しいと考えられるとのこと。
記憶のシステムは水切りざるでパスタの水気を切るのに似ているという。記憶を米粒サイズのパスタに例えると、子供の水切りざるは網目が大きく多くが流れ出ていってしまう。大人はより細やかな網目のざるを使えるためパスタがきちんと残るということだ。
「大人のざる」が形成されるのはいつなのかはまだ分かっていないが今回の実験の研究者らは9~18歳の間だと考えているとのことで、今後さらに追求していきたいとしている。
これに対し、「Hardwiring Happiness: The New Brain Science of Contentment, Calm, and Confidence (幸福感を習慣にする方法:満足感、安らぎ、自信に関する新たな脳科学)」
「幸福の科学」とはこれだったのだ。
艦内で戦死した方ですよね。
((;゜Д゜)
そう言えば、自分の関わったプロジェクトで
g++コンパイラの最適化オプションを最初O2で開発していたのを、
デバッグしやすいようにとO0に変えたものがありました。
もし再帰呼び出しを使ってたら大ごとになったかも。
末尾再帰はコンパイラがループに変換してくれますよ。
それに、経験上、ツリーの探索を再帰を使わずに返って保守しづらいコードになります。
ケースバイケースで再帰は使うべきかと思います。
ティッシュエンジニアリングの成果として,2004年頃に耳を背中につけたマウスが記事になってましたが,
あれの人への適用なのでしょうか.
よいリンク先が見つからないでリンクできないですが. 画像はあちこちにあるんだけど.
不死のガン細胞であるヒーラ細胞みたいに当人の死後も実験に使われるのは悪夢のような感じがします.
Wikipedia記事にある以下の件とか.
これまでに世界中で培養されてきたHeLa細胞の塊の総計はヘンリエッタ・ラックスの身体の残りの部分を遙かに凌駕すると推定できる。
Fポール・ウィルスンは90年代前半に読んでお気に入りだったけど,
その後本屋でSF関係をチェックしていなかったこともあり,
「始末屋ジャック」シリーズというのが出ていたことを知らなかった.
さっそくアマゾンでまとめ買い.言及してくれて感謝です.
#アドヴァーサリ・サイクル以来だよなぁ.
中学生の息子が日頃本を読まずゲームばかりやっているので
1日30分の朗読をさせてます.年明けからの課題が長編版エンダーのゲーム.
自分は一巡しか読んでなかったので今回でやっと二回目なんですが,
結論を知っていると延々続くバトルスクールでの出来事がなるほど全て伏線なのかと
驚きます.本当に優れた名著だと思います.
こんないい本なのに息子の心にどれほど響くかなぁ.
この間の長野県の高校入試スレで紹介されていた「Real Education」
の話を知ったら悲しくなった.orz
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家