パスワードを忘れた? アカウント作成
260543 journal

tasatomoの日記: 日本の民主主義、大丈夫か? 14

日記 by tasatomo
10月2日の渋谷デモ、新聞やテレビが一切報道しないのは何故だろう。 リアルに報道規制がかかってる?
2chはアンテナとしては十分だが、ソースとしては心もとない。
規制が掛かりにくいであろう海外メディアを頼みにするのは、 他力本願の感が否めない。。そもそも取り上げられる機会が少ないし。
どうしたものか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 10月2日の渋谷デモ、新聞やテレビが一切報道しないのは何故だろう

    ニュースバリューがそれほどないからだと思います。
    大人数のデモでも、報道されるのはごく一部です。
    今後もがんばれ、取り上げてもらえるようにもっと綿密に作戦を立てろ、という話。

    • コメントありがとうございます。 なるほど、そういう見方もあるのですね。
      ただ、CNNやWSJなどは、海を越えて記事にされています。 彼らにとってはニュースバリューがあり、当事者であるはずの 日本のマスコミにとっては、揃ってバリューがないという事実は、 殊更残念に思います。

      尖閣問題は、周辺諸国を含め関心が高いにも関わらず、 一切触れられない事実には、やはり違和感を感じてしまいます。。
      親コメント
      • ただ、CNNやWSJなどは、海を越えて記事にされています。彼らにとってはニュースバリューがあり、当事者であるはずの日本のマスコミにとっては、揃ってバリューがないという事実は、殊更残念に思います。

        多分、土日の渋谷近辺が、どう云う感じかを知ってる人にとっては、いつもの事(左右問わず、政治団体etcが何かやってるので)。
        そうじゃ無い人にとっては、ニュースバリューが有る。
        ……と云う事じゃないんですかね?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >尖閣問題は、周辺諸国を含め関心が高いにも関わらず、 一切触れられない事実には、やはり違和感を感じてしまいます。。
        一切触れられてませんか?
        少なくともTVでは毎日目にしてますが。

        あと、あの程度のデモだとやっぱり規模が小さ過ぎるでしょう。
        実際年がら年中デモなんかやってますが、そのうちマスコミが取り上げるのなんてあまりに少ないですから。

      • by Anonymous Coward

        ニュースを配信するかしないかは、人が決めているわけです。
        例えば、麻生総理のときの「報道」とか称するもの、あれもそういうものを創作・選んでやったわけです。
        では、どういう人がそれをやっているのか、という方向に普通は興味が向くはずなんですがね…
        それが判れば、なぜ報道しないのかも判るはずでしょう。
        人民解放軍の軍人を、さも中国から来た一般人としてテレビに出させたりとかもね。

    • by Anonymous Coward

      CNNはニュースにする価値もない(しかも海外の)デモをわざわざ探し出してきて報道した奇特なメディアということですか?
      まあ誰かが日記で言ってたみたいに全員メイドのコスプレでデモに参加するとかの日本のマスゴミ向けの戦略が必要なのは確かだと思いますが。

      • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 20時18分 (#1834857)

        CNNにとってのニュースバリューと日本マスコミでのニュースバリューは違います。優劣正邪の問題ではありません。
        同一と見て批判するのはおかしいです。
        CNNにとっては、日本の右傾化の象徴、および中国の覇権主義への国内啓発の意義からアメリカ国内向けに報道したのかもしれません。

        日本のマスコミにとってデモは伝統的にニュースバリューが低いです。なんであれ、人目を惹かない限り報道されません。
        ことさらにこのデモだけ無視した、わけではありません。
        別に報道管制でもなんでもなく、ただ報道しなかっただけです。

        親コメント
        • > CNNにとっては、日本の右傾化の象徴、および中国の覇権主義への国内啓発の意義からアメリカ国内向けに報道したのかもしれません。
          確かに、その可能性はありますね。

          > 日本のマスコミにとってデモは伝統的にニュースバリューが低いです。なんであれ、人目を惹かない限り報道されません。
          伝統的にニュースバリューが低いのは、そうかもしれません。

          > ことさらにこのデモだけ無視した、わけではありません。 別に報道管制でもなんでもなく、ただ報道しなかっただけです。
          憶測ではなく、ここまで断定されるのは、、(報道しなかった)当事者の方なのでしょうか??
          親コメント
          • 憶測ではなく、ここまで断定されるのは、、(報道しなかった)当事者の方なのでしょうか??

            [twitter.com]

            良い悪いは別にして、都内で参加者2000人異常のデモ(それも、国の3権の1つの将来に関わるモノ)であっても、報道されない、ってのは、まぁ、無いとは言えんでしょう。
            デモなんかが、しょっちゅう起きてる所(都内)で起きた参加者が4桁のデモよりも、デモが、あんまり起きない所(地方とか)で起きた参加者2桁のデモの方がニュースバリューは有りますよ。
            犬が人を噛んでもニュースにならないけど、人が犬を噛んだらニュースになる訳で。

            親コメント
      • CNNはニュースにする価値もない(しかも海外の)デモをわざわざ探し出してきて報道した奇特なメディアということですか?

        当らずと言えと、遠からず、ってとこです。
        アメリカのTV事情は、日本と大きく違ってて、多チャンネルのケーブルTVが普及してて、○○専門と云ったTV局が、かなり存在してます。それこそ、動物番組専門とか、コメディ番組専門とか。
        CNNって云う局も、そう云う特殊なTV局の1つで、1日24時間、ず〜〜〜〜〜っとニュース番組ばっかりやってるTV局なんですよ。
        だから、それこそ、色んな、ありとあらゆるニュースを放映してる、と。

        #日本のケーブルTVでも、CNNの日本語吹替版を配信してる所が有って、
        #たまに観ますけど、本当に変なニュースもやってます。
        #パキスタンのクリケットリーグの八百長疑惑とか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      沖縄の基地反対デモは参加者水増しで報道されたりするのはちょっとねぇ。

    • by Anonymous Coward

      視聴者の多くが興味を持っている尖閣諸島の問題を訴えるデモ行為なのに、
      せめて1社くらい報道してもいいんじゃない?という気がするのだが。
      皆が皆、報道に対するインセンティブがなかったということなのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月04日 22時39分 (#1834934)
    都心部で生活しているとよくわかるんですが、デモ行進などほとんど毎日のようにどこかの団体がやっているもので、珍しくもないんです。
    そんなものいちいち報道されないから、みなさんそういう事実はご存じないというだけのことですよ。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...