yshibayaの日記: 減税ねぇ 20
日記 by
yshibaya
原資が3.5兆円らしいが、それを日本円としてばら撒くのではなく、
・政府が日銀からTOPIX ETFを3.5兆円分買う(1306とか)
・マイナポイントと同じように申込制にし、申込者の証券口座に減税額分移管
・移管先の口座はNISAの成長投資枠
・簿価を0円とし枠は消費しない
・暴落を防ぐため、日銀は売却代金3.5兆円で一定期間買い支える(さすがに全員が即日売却ということはないだろう)
とすれば、貯蓄から投資への政策が多少進むかもしれない。
何らかの事情で証券口座を持てない方は漏れてしまうので、そこはどうすればいいかなぁ?
個人向け国債変動10年+中途換金調整額分をばら撒く (スコア:1)
政府が市場から国債を3.5兆円分買い集め、それを個人向け国債変動10年(含 中途換金調整額分)に作りかえてばら撒く、
これなら政府の借金を税収増分繰上げ返済したことにならないかなぁ?
中途換金の特例をいじってすぐに売れるようにすれば、
中途換金調整分を含めてばら撒いているので額面分を短期間で現金化できる。
額面という意味では価値は変動しないので、すぐに売却しなくても現金が必要になった時点で額面通りに売却できる。
保有していれば半年毎に利息もつくので、それ目当てで保有し続けるのもOK。
制度を複雑にすればその分コストがかかるから現金でばら撒くのが一番効率が良い、
個人向け国債で欲しいのなら減税分で勝手に買ってくれという考え方もある。
が、せっかくだから貯蓄から投資への政策に寄与しそうな方法ということで。
Re: (スコア:0)
国債は市場に出回っているぶんを除けば買い手(所有者)がいるので、新発の国債を渡して発行済みの国債を償還した事にはならないよねぇ。新発債は譲渡(?)先の名義になるんで。国民とひとくくりにしてしまうのも乱暴だし、国債って外国人買えないの?
というあたりが引っかかるかな。
投資へ〜は、やはり新NISAでいいんじゃないかと。ある程度の規模までの投資家なら非課税で運用できるって大きいよ。自分も1年分の枠ですら埋まらない運用額だし。これが20%取られないだけでも相当アガるw これ以上はまぁまぁガチ投資になるんで。
それと、投資はご存じのとおり、投入した額を下回る可能性もあるんで、無理に誘導して、もし来年あたり大きな下落でもあった日にゃ、昭和バブルのように長期にわたってトラウマを残しかねない。気軽に利用できる仕組みを用意したら、あとは個人の判断に任せるのがいいと思う。現状業者でも勧誘の際にリスクを説明しないといけないでしょう?そういうものなのに無条件に引き入れるのも整合性がとれないでしょう。
価値が変動するものを (スコア:0)
配るのもなぁ…。
普通に現金撒けばいいんじゃないだろうか。
貯蓄から投資も、まぁ大事だろうけど、来年だっけ?新NISAとかはじまるし、徐々に増えていくだろう。それと、金融教育だっけ。あれ、はじまるの?はじまってるの?これからのひとは我々とちょっとは違ってくるんじゃないだろうか。口座開設もスマホで即OKだし、本人確認も今はマイナンバーカードあるしね。
Re: (スコア:0)
口座情報を握られるのが嫌なので現金手渡しがいいと思ってるかもよ
プライバシーが漏れるぐらいなら不便な方がいいという日本人は想像以上に多い
借金返済でいいやん (スコア:0)
景気が悪くなったら借金して金を使う。
景気がよくなっても借金は返さない。
おかしくね?
まあ、どうしても投資したいなら、Linuxデスクトップに投資したらいいんじゃね?
高校までの学校教育で使うPCのソフトを全部、フリーソフトで賄うのを目標とする。
Re: (スコア:0)
× フリーソフト
〇 フリーソフトウェア
間違った。
無料ならいいわけではないので。
Re: (スコア:0)
んじゃあのデスクトップUIなんとかしてくれよう
スラドでは不評のWindows11よりダメダメなので使う意欲がわかない
CUI使ってろって? コマンド画面見てニヤニヤしてる趣味はない
Re: (スコア:0)
そのための3.5兆円さ
Re: (スコア:0)
金をかければ何とかなるモンでもなかったり。
物価高対策のための減税だからなあ (スコア:0)
インフレで使い手の減った現金の埋め合わせが減税の目的だからなあ。
すぐに現金として使ってもらえるような仕組みじゃないと目的を達成しないのではないかな。
カネ配ったりする手間暇を考えると、わしは消費税の軽減税率を8→1%にするのが効果的じゃないかと思う。
食料品や新聞だから買い控えや駆け込み需要が起こらないしね。
なお、日銀が散々買い込んだETFを減らしていくための方法として、あなたのおっしゃる案に近いスキームが検討されているらしいよ。
Re: (スコア:0)
物価高なんだから需要を減らさないといけないと思う。
消費税減税したら消費が増えてよけい物価が上がる。
物価高のうち外的要因はどうしょうもないし、政治的要因は政治的にどうしょうもない。
Re: (スコア:0)
収入の増加に従い需要が増えたためのデマンドプル型のインフレならそうだろうけど、主に輸入品が円安で割高になったためのコストプッシュ型のインフレだからね。需要を抑える必要はないと思うが。
Re: (スコア:0)
消費税率の変更を口にする人って多いんだけど、そこら辺の一般人はともかく
会計に関係するシステムやその関連の仕事を経験した身からすると
例え下げるのであっても税率変更って最もやってほしくない策だと思う。
8%→10%になるとき、システム屋だけでなく経理担当とかどれだけの人間が税率変更に追われて、
税率が変わらなければ不要だった業務にどれだけの時間を割いたと思ってるんだ、と。
システムの税率の係数を変更しておしまいじゃないからな。
Re: (スコア:0)
ならば手の付けやすいところで、インボイス(事実上)義務化の中断+延期。
Re: (スコア:0)
それは、8→10%にする際は複数税率に対応したり、インボイス導入に伴って領収書のフォーマットを変えたり
経過措置の対応をしたりしたから大変だったんじゃないの?
3→5%、5→8%の時もそんなに手間暇がかかっていたとしたら、あなたの担当しているシステム、会社はちょっとどうかと思う。
Re: (スコア:0)
もう何度も消費税の税率は変わってるし、複数税率も導入済みだ
いい加減税率は変わるものだという前提で設計していない方が悪いと思うわ
Re: (スコア:0)
それ国の方に言ってあげて。
現場が簡単に対応できる税制にして…。
#そんなものはない
増税メガネ (スコア:0)
防衛費増分だけは仕方ないが、揮発油税減税(トリガー条項)を断固と拒否して、それの原資となりうる金を海外にばら撒く。
そりゃ「増税メガネ」呼ばわりされるだろうよ。
Re: (スコア:0)
海外に使ってる金よく調べた方がいいよ
Re: (スコア:0)
知ってるよ、海外に渡してる金って、日本企業に回って来る様な仕組みになってるんだろう?
#中国はもっと露骨だけどね