パスワードを忘れた? アカウント作成
513625 journal

zonkermanの日記: iXsystems、PC-BSDを買収 27

日記 by zonkerman
FreeBSDをベースにして開発されているデスクトップ用途OSの PC-BSD iXsystemsというハードウェアソリューションベンダーに買収されていた らしい。 iXsystemsがPC-BSDの開発にかかわる知的財産権、著作権、関連する ドメイン、運営に必要な人材を手に入れたということのよう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • iXsystems=BSDi (スコア:5, 興味深い)

    by KENN (3839) on 2006年10月15日 10時05分 (#1037400) 日記

    iXsystemsってどこかで聞いた覚えがあるなぁ…と思ったら、元BSDi [freebsd.org]じゃないですか。

  • 商標権 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年10月14日 18時47分 (#1037251)
    PC-BSD(はiXsystemsの商標です)に触れた文章を書く際に、 PC-BSD(はiXsystemsの商標です)という単語が出る度に PC-BSD(はiXsystemsの商標です)と表記しなくてはならなくなるなんてことが可能になるんですね?

    # なりませんってば
  • PC-BSDはインストールがとても簡単でした。ほとんど
    インストールCDを置くだけってかんじでした。追加の
    ソフトウエアもPBIファイルが配布されていればそれを
    ダウンロードしてクリックするだけです。FreeBSDの
    ことをまったく知らなくてもすぐにFreeBSDの環境を
    手に入れることができます。アイコンも直感的できれい
    です。

    iXsystemsはよい買い物をしたと思います。

    ぜんぜん関係ないですが、http://www.pcbsd.com/の
    配信しているRSSのタイトルがなかったり、すべての
    項目の日付が最新の項目の日付と同じになってしまうの
    をなんとかしてほしいです。

    --
    love && peace && free_software
    t-nissie
    • PC-BSDは全く触ったことないんですけど、NovellがSUSEを買った時の評もそんな感じでしたよね。

      Novellはきちんと黒字で経営しているでしょうし、デスクトップ用途としてある程度の評価とシェアを得ていると思いますけど、じゃあ、デスクトップ部門だけで利益が出せているのか、っていうと、それはやっぱり無理ですよね。宣伝やその他の副次的効果を当てにして、ある程度割り切った上での企業戦略でしょう。

      そう考えると、同じパイを喰い合うのに、FreeBSD系列で参戦するのは、いくらデスクトップのデキが良くても、かなりのリスクを負っているのには違いありません。そりゃ、投資の額にもよるでしょうけど…。

      # とりあえず、宣伝にのってインストールしてみようか…
      • by Technobose (6861) on 2006年10月14日 21時39分 (#1037286) 日記
        日本語用デスクトップを構築するには、優秀なかな漢字変換システムと、きれいで実用的な数を揃えたフォントが必要になり、現状ではFreeBSDはLinuxの商用ディストリピューションと比べて、かなり不利です。しかし、アメリカ英語用デスクトップなら、現在のports収録のアプリケーション群でも、ほぼ十分というか、同じような環境を構築できると思います。
        逆に開発関係の資料が集約されている分、サポートなどはしやすいと思いますね。
        営利企業がFreeBSDベースの商用パッケージを市販して、認知度が上がることにより、AdobeのFlashとかpdfなどのFreeBSD版がリリースされることを期待しています。

        追記
        PC-BSDを一度インストールしてみましたが、FreeBSDのportsも利用できます。ただし、pbiは初期環境を使うのであれば、とっても便利ですが、自分好みの環境を作ろうとすると、まだまだ情報が少なくて結構難儀です。Portsに収録されているものでメジャーなものがpbiでも利用できるようになれば、かなり便利だと思います(portsをpbiから利用できるとか、普通のFreeBSDでもpbiが使えるようになっていればと思います)。
        LinuxもFreeBSDも使ってみた印象としては、システム管理やアプリケーションの管理はFreeBSDのほうがシンプルで理解しやすいです。pbiのような新しく初心者向きのアプリケーション管理システムが出てくることで、よりFreeBSDの良さが広まればと思いますね。
        親コメント
    • Linuxもそうなのですが
      インストールが簡単であることよりも
      PCへ新しいハードウェアを追加した場合の対処方法等や
      トラブル発生時の復旧方法が簡単である必要があります
      Windowsが良く出来ているとも言い切れませんが
      一般的には少なくともBSD*,Linuxに比べると楽な部分はまだまだ多いと思われます

      この辺りの改善がなされないとなにかと難しいですよね
      • >Linuxもそうなのですが
        >インストールが簡単であることよりも
        >PCへ新しいハードウェアを追加した場合の対処方法等や
        >トラブル発生時の復旧方法が簡単である必要があります
        >Windowsが良く出来ているとも言い切れませんが
        >一般的には少なくともBSD*,Linuxに比べると楽な部分はま>だまだ多いと思われます

        本気でトラブルシュートする場合は、必要な情報の取得等は、
        Windows より、*BSDの方が楽かも知れません。
        truss と デバッガとカーネルのソースがあれば、
        大抵の問題が解決します。

        時間と気力が足りない場合は解決しませんが、
        それで、あきらめられる問題であれば、
        必ず解決しなければならない問題では無かったということかと。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年10月15日 15時49分 (#1037489)
          >truss と デバッガとカーネルのソースがあれば、
          >大抵の問題が解決します。

          あまりに話になってなくて笑った。

          自動車とかで、電子化されたブラックボックスもなくて、
          自分でエンジンも開けられるし
          いざとなれば部品も自作できるようなのばかりで
          どんなトラブルでも修理できるよ
          とかいって旧車を溺愛してる人のようだ。

          一般人のいうハードウェアの追加や対処方法ってのは、
          オートバックスにお任せで取り付けることができて、
          動かなくなれば店員に聞けばいい、そういうことなの。
          まして今回のお題は PC-BSD、
          エンドユーザー向けのデスクトップ環境の話だよ?
          親コメント
          • >自動車とかで、電子化されたブラックボックスもなくて、
            >自分でエンジンも開けられるし
            >いざとなれば部品も自作できるようなのばかりで
            >どんなトラブルでも修理できるよ

            いや、まさにそう言いたかったのだけど。
            だから、「本気でトラブルシュートしたい場合は」って書いたんだけど。

            >一般人のいうハードウェアの追加や対処方法ってのは、
            >オートバックスにお任せで取り付けることができて、
            >動かなくなれば店員に聞けばいい、そういうことなの。

            人任せにするのであれば、どんなに複雑でも大丈夫だよね。
            Windowsの場合、メーカのサポートに電話するとすぐに再インストールを勧められるけど。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2006年10月15日 17時07分 (#1037506)
              デスクトップユーザーの多くにとってOSやらソフトってのは手段であって目的じゃないわけよ
              ほとんどの人はソースがあるとかオープンだとか全く関係ないです
              人任せにすればってのを強調したいようですけど
              その多くの人々は基本的に人任せですよ、
              解決策をネットで探して書いてある通りにやって駄目なら駄目なのよ
              メーカーサポートで再インストール薦められて再インストールするならそれでいいって人がほとんどです。

              でも例えば無線LANのカード買ってきてPCにセットして認識しなかったら箱に入ってるCDからドライバーを入れる程度はできるわけ
              ネットで調べてみて方法が載っててもカーネルのソース展開してパッチあてて…ってのはほぼ無理です、
              makeでエラーが出たらもうギブアップになります(そもそもソースとパッチのバージョンが合わせられない可能性の方が大きいか)

              # あまりにもヲタ化が進むと世間とのズレが進んで
              # 考えが極端になってヤバイことになりがちな人がいるが
              # 貴方はその類じゃないでしょ?
              親コメント
              • >でも例えば無線LANのカード買ってきてPCにセットして認識しなかったら
                >箱に入ってるCDからドライバーを入れる程度はできるわけ

                うん、それは理解できる。
                でも、ドライバ入れる前に PC に挿すなってカードも在るよね。
                で、間違ってやってしまうと、元に戻す手順が提供されてなかったりする。
                こんなことで良いのかっていつも思うわけ。

                だから、中途半端に楽ができる仕組みのせいで複雑怪奇になった Windows と
                同じような進化をして欲しくないと思ったんだけど、
                それを、PC-BSD に付いてのトピックで主張したのは、間違いでした。

                ># あまりにもヲタ化が進むと世間とのズレが進んで
                ># 考えが極端になってヤバイことになりがちな人がいるが
                ># 貴方はその類じゃないでしょ?

                いや、その類なんですよ、きっと。
                少なくとも TPO をわきまえていなかったし。
                親コメント
              • そういう人は「本気でトラブルシュート」しない人達でしょ
                でも、任せられる方の人は、場合によっては本気でトラブルシュートしなきゃならないわけで

                っつー事を言いたいんだと思うが < 親コメント

                蛇足:
                「Windowsなんで再インストールしてください」で納得してくれる人は結構PC詳しい人
                そうじゃない人には「手抜きで適当な事言いやがって」とか思われます

                # ……じゃあテメェでサポセンに電話してみろってんだ
  • by Anonymous Coward on 2006年10月14日 17時45分 (#1037228)
    PC-BSDはBSD系列の技術を独占できるの?
    • いいえ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年10月14日 18時22分 (#1037243)
      リンク先に書いてありますが、今回の話は FreeBSD 派生 distribution である
      PC-BSD が対象であって FreeBSD, BSD とは区別して考えてください。
      RedHat が Linux のすべてではないのと同様です。

      これで PC-BSD の財務基盤が安定するのであれば、よいことだと思います。
      親コメント
    • Re:で? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年10月14日 23時46分 (#1037326)
      >で?PC-BSDはBSD系列の技術を独占できるの?
      要するに、スレ主は、「PC-BSD」を固有名詞ではなく「PC-UNIX」みたいな一般名詞(つか、総称)と勘違いしたって事か?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      記事くらい読め
    • by Anonymous Coward
      独占できるか、する必要があるか、
      red hat や novell にでもきいてみましょう。

      PC-BSD そのものは 1.2 から日本語も問題なく表示できるようになっていて、
      あとは IM を PBI 一発ででも整備できるようになれば
      とりあえず実用環境と呼べそうな感じです。
      現状でも Free BSD のパッケージで簡単に整備できますけどね。

      実用って何に使うんだ、なんてツッコミはなしの方向で。。。
      #vine linux 以外使い方知らないので AC
    • by Anonymous Coward
      「BSD系列の技術を独占」が具体的にどのようなことを指しているのか不明ですが,少なくとも今後のPC-BSDプロジェクトで開発される成果を世間に公表せず独占することは可能だし,その(実態はFreeBSD+αな)PC-BSDというOSにコピー不許可なライセンスを付けて,ソース非公開で販売することも可能ですね.

      #当然,そうやって売り出されたものを皆が使う気になるかどうかは別問題.

      というか,もしも貴方がやりたければ,現時点のPC-BSD(他のBSD系OSでも可)のBSDLな部分をまるごとコピーして,それに貴方の好きな名前を付けて,ソース非公開でコピー不可な商用OSとして販売することも可能です.

    • by Anonymous Coward
      変なコメントがついてるけど、要するに「PC-BSDだけ入手してもBSD系列を独占できる訳じゃないんだから、取り立てて何が変わるということはないだろ?」ってことだろ?
      • Re:で? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年10月14日 23時47分 (#1037328)
        >> 要するに「PC-BSDだけ入手してもBSD系列を独占できる訳じゃないんだから、

        そういうことじゃなくて,もっと根本的な話.

        もし「独占」という言葉が「プロジェクトの成果(=OS)に『ユーザがコピーするのは不可』という(一般的なプロプラなソフトウェアと同様の)条件を付けて,ソースも非公開にして(例えば)FreeBSD互換のOSとして販売するような行為」を指しているのであれば,実はそれは過去も現在もBSD系のOS全てにおいて可能だよ,ということ.他の人々はLinuxがほげほげとか書いているけど,GPL縛りのあるLinuxとはここが全然違う.

        逆に,上記以外の意味で「独占」と言っているのであれば,何を指しているのか教えてほしい.
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > もし「独占」という言葉が「プロジェクトの成果(=OS)に『ユーザがコピー
          > するのは不可』という(一般的なプロプラなソフトウェアと同様の)条件を
          > 付けて,ソースも非公開にして(例えば)FreeBSD互換のOSとして販売する
          > ような行為」を指しているのであれば,

          「BSD系列の技術を独占」という表現に対して、そういう解釈はありえない
          でしょう。どうしてそう解釈できたのかが私にはむしろ不思議です。

          > 逆に,上記以外の意味で「独占」と言っているのであれば,何を指している
          > のか教えてほしい.
          • by Anonymous Coward
            >> 「BSD系列の技術をひとりじめにして、他の人には使えないようにする」

            ってのが,まさに先に挙げた例ですけど?

            Linuxの場合:今まで誰も思いつかなかった超絶技術をLinuxに注入してもGPLで公開する義務がある.だからLinuxのコードはひとりじめにできない.

            BSD系の場合:今まで誰も思いつかなかった超絶技術をFreeBSDに注入して「実行ファイルや設定ファイルはFreeBSD完全互換だけど,FreeBSDには無い新技術hogehogeが入ってるhogeBSD」として,その動作原理や仕様やソースは完全非公開で,コピー禁止条項を付けて販売することが可能.つまり,BSD系の新技術をひとりじめできる.

            もちろん「現時点で存在しているBSD系のコードを,ライセンスを撤回して非公開にする」みたいな妄想癖の人間はいないという前提で考えての話ね.
            • by Anonymous Coward
              FreeBSDには無い新技術hogehogeが入ってるhogeBSD」として,その動作原理や仕様やソースは完全非公開で,コピー禁止条項を付けて販売することが可能.つまり,BSD系の新技術をひとりじめできる.
              そんなの「BSD系の」新技術でもなんでもないじゃん。

              Windows は BSD の TCP/IP プロトコルスタックを取り込んでますけど、 Windows のプロプラな機能は「BSD系の新技術」なんですか?
              SVR4 のプロプラな機能は「BSD系の新技術」なんですか?
              Mac OS X のプロプラな機能は「BSD系の新技術」なんですか?

              • by Anonymous Coward
                >> そんなの「BSD系の」新技術でもなんでもないじゃん。

                貴方は文章を理解する力が全く無い人間だということがわかりました.

                例えばTCP/IPスタックが入る前の時点でBSDをどこかの会社が買収したとして,「わが社の作ったhogeBSDは,オリジナルのBSDには無いTCP/IPスタックという新技術が入ってますよ」という状態(しかもTCP/IPスタックを開発しているグループは他に無い)で,「ソースも非公開,逆アセンブルなどの解析も不可,コピーも不可」というライセンスで販売した場合の話をしているんですよ.

                もちろん,上記のようなことになっていたらTCP/IPが今のよう
              • by Anonymous Coward
                >> 貴方は文章を理解する力が全く無い人間だということがわかりました.
                あんたがな。

                あんたの
                >> 例えばTCP/IPスタックが入る前の時点で...の話をしているんですよ.
                の主張を理解した上で、そんなのは「BSD系の新技術」とは(普通の日本語では)言わない→大元の質問者の意図と関係ない、と評してるんだろ。
                あんたが挙げている例は「(BSD上に実装した)自分の」新技術に過ぎない。

                >> 今回の話題と全く無関係な話
                「今回の話題」ってのは元トピックの話か?
                そもそも大元の質問レスが今回トピックの話からは杞憂であることをみんな説明しようとしている流れなわけだが、理解してるか?

                (ACばかりなので同一人物かは知らんが)いつのまにか元レスの「技術」を「新技術」に脳内変換してる奴もどうかと。
            • by Anonymous Coward
              >BSD系の場合:今まで誰も思いつかなかった超絶技術をFreeBSDに注入

              これってJuniperとかCoyote、F5 とかIsilon、、ぢゃ?

              #「誰も思いつかなかった」かは別として
    • by Anonymous Coward
      いいえ。
      派生技術を独占する事は可能ですしやっている企業もありますが、他のBSDに迄権利を波及する事は不可能です。

      ちょっと考えれば、他人の物を流用して何かを作った結果が、その流用元の権利迄制限するってのはおかしいってのは直ぐ解るかと。
      但し、GPLと違って自分の成果を引き渡すことを拒むことは出来ますが、それは権利の制限ではなく、元々その義務が無いだけ。

      #それ以前に、PC-BSDではなく、iXsystemは、ではないかと。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...