パスワードを忘れた? アカウント作成
88 story

東京めたりっく経営危機 43

ストーリー by Oliver
パンがなければケーキを食べればいいわ 部門より

東京めたりっく通信潰れかかっているらしい。Ryuzi Kambe 曰く,"なにしろ私は東京「め」ユーザである。この上ない仕事環境を提供していただいているので、今更別の業者を捜したくありませんな。記事中にもNTTによる「イジメ」が書かれているが、それで自分のところの方が利用者追い抜いたとか喜んでていいのかね?少しは罪滅ぼしでもしてもらわないと、やっぱり納得できまへんで~"

「営業権の全面的な譲渡」も考えてるとは、かなり深刻だな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あのぅ・・・タレこんだ者のなのですが、投稿文と/. によるコメントの区別が付きにくいので、
    一行空白行を入れて欲しいです。

    以上、日本語にイタリックは似合わない支部からの報告でした。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 行間ありがとうございました m(_ _)m
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • 去年の10月来の東京めたユーザです。

    通信事業というのは設備投資を先行させなければ
    いけないいわゆる「装置型産業」で収益がプラス
    になるまでは直接投資(株)なり間接投資(銀行融資)
    をばんばんつぎ込まなければいけない産業なんだけど、
    ADSL 事業というのは「FTTH までのつなぎ」だと
    思われていて、ユーザが増えても収益構造が改善
    してこない投資家(銀行含む)に愛想をつかされ
    はじめたって言うのが、根っこにあるのかなぁ…と。

    結局NTT とNCC しかのこらかなったって言うのはな
    んか嫌過ぎだが、まぁそれも資本の論理ってヤツで。

    しかしもうすこしもつと思ったんだけどな>東京めた。
  • by Qs (1185) on 2001年05月29日 15時18分 (#455) 日記
    有線ブロードに大きな希望をたくすのは危険ですよ。確かに末端100Mですが、その1つ上流はたった1Gで、それを1500から2500の100Mで共有するわけですから。ベストエフォートなんで、この多重度をどう評価するかは個人の自由ですが、おいら的にはだまされているような気がする。んで、後になってみて、「予想された事態」だね、とのたまうと(笑)。あ、もちろん頑張ってほしいですよ、有線ブロード。
  • usen (スコア:2, 参考になる)

    by yuki (76) on 2001年05月29日 16時17分 (#461)
    usenの狙いはあくまで有料コンテンツビジネスでしょう。
    だからusen網内が100Mであることに意味がある。
    利用者だってそのくらいは見切った上で契約しないとだめでしょう。
    もちろんインターネット接続サービスとしては上流が太いに越したことはないですが。

    というか、契約だけさっさととって、いつまでたっても工事の連絡がないぞ>usen
  • by wakatono (12) on 2001年05月29日 17時21分 (#483) ホームページ 日記
    無線系が最近元気ですね。
    bitcatとかスピードネットとかDDIポケットのAirH"とか。
    エンドユーザ向けの足回りを有線(メタルでもファイバーでも)で確保しているところにはない自由度があるってのが最大の魅力ですな。
    違う意味で立地条件とかがネックになる(電波がとおりづらいとか)ことはあるかもしれないけど、無線インターネットサービスがようやっと立ち上がり始めたのはユーザとしてはうれしいところです。
    でも、無線系がのしてくると今度は有線系のところがつらくなってくる気がしますが…
    めたりっくの経営危機はつらいですが、それとは関係なく有線無線問わずにサービス品質の向上と価格がうまいぐあいにバランスが取れればそれはそれで良いかという気もします。
    --
    wakatono
  • 公式コメント? (スコア:2, 参考になる)

    by L.star (163) on 2001年05月29日 17時42分 (#489) ホームページ

    ZDに別記事ですが、公式コメントが出ているらしいです。

    「金融機関からの融資が実行されなかった」って、つまりは貸し渋りかな?従来型の産業の後始末に膨大なお金がつぎ込まれる中で、こんなところにもしわ寄せが来ているのでしょうか。

    一応は大丈夫そうなので、これからもぜひ頑張って欲しいところです。

  • Re:usen (スコア:2, 参考になる)

    ZDの詳細記事が参照しやすいと思います。

    この図と説明では、1~10Gbpsの回線を最大2000人で共有するというように理解できるのですが、不正確でしょうか?

    どちらにせよ、情報が割れている状態では判断しきれないので、有線ブロードに確認したほうがいいと思います。

  • by qool001 (573) on 2001年05月30日 0時36分 (#534)
    イー・アクセス曰く「いまだ,問い合わせ窓口と営業部門が
    明確に区別されていない」
    これって。。。そんなにイーアクセスは明確に区別できて
    いるんですかねぇ。細々とこれは営業・これは技術って毎
    回たらい回しにされる方がよほど不親切だと思うが・・・。

    「ダークファイバーに関する情報開示も不十分」誰だって
    法律的に問題のないぎりぎりのラインで闘うのではないのかなぁ。
    「客が金払うっていってるからいいや。原価率30%」
    なんて商売したことありませんか?開示義務のある
    情報を開示しなければ法廷闘争に持ち込む話でしょう
    が・・・。めたから見て欲しい情報を全てそのままNTTが開
    示する義務があったのでしょうか?

    自分が知りたいことを親切に教えてくれないNTTが悪い
    というのであればただのだだっ子にしか見えない。
    「公正取引」と「商売敵に協力してやる」は同義ではない
    と思うのだが。。。

    NTTが「親切」ではないのはまぁ、分かりますが「妨害」な
    んてしたんでしょうか。新しいめんどくさい仕事が増えた
    だけだからてきとーにほったらかして後回しにしただけじ
    ゃないかなぁ。

    116のフレッツADSLへの誘導にしたってそんなに悪いこ
    とかなぁ。現場で電話応対で「どうすればいい」って客に
    いわれたときわざわざ他社商品売るか??ふつー?
    116はNTTの金で運営されている窓口だし。。。

    少なくともNTTにめたの営業の援助をする義理も義務もない
    ところで「妨害」と表現されることがどれだけあったのか
    非常に疑問に思います。
    --
    ---------- ほげほげふぅ〜 きょうもがんばろか〜 qool001@hotmail.com
  • >めた潰れたらネットワーク再構成にルータ設定

    やですねぇ。
    けっこう使ってますが、ほとんどトラブルないし、トラブルあっても
    電話が通じるか、Webに経過が掲載されるので、運用については
    好印象なんです>東京めたりっく

    入会特典のキーホルダも愛用してるし。
    --

    - Ryuzi Kambe -
  • Re:公式コメント? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ryo (74) on 2001年05月30日 9時54分 (#557) ホームページ 日記
    むしろひろわれるほうがえーやん
  • by foreground (168) on 2001年05月31日 12時38分 (#645)
    無断リンクは著作権侵害にならない法的根拠を示すためのリンクとして、著作権情 報センターを示すのは、できればやめませんか。

    Slashdotに聞け! | フリーソフトを無償にするのは後でお金を取りたいから にあるように、フリーソフト支持者が頭にくるような記述のあるサイトの コンテンツを、都合のいい部分だけ使うのは 私としては抵抗があります。

    法的根拠・権威付けが必要なら、 栗田/知的財産法研究/目次 にある 栗田隆/知的財産法/一人で作る豆辞典からみんなで作る大事典へ は、どうでしょう。

    と、一応リンクとして示しますが、精読してみると 著作権情報センターほど簡潔・明瞭でないし、 ニュアンスも違うように思えるし。 どこかにもっと わかりやすいのがあると思うんですけど...

    ティム・バーナーズ・リーがそう言っているからいいんだあぃ、ってのは 世間的に通らないだろうなぁ...

  • by dai75 (557) on 2001年05月31日 18時54分 (#659) 日記
    部分だけとりあげて批判するのって僕も好きじゃないですよ。

    リンクは合法! と言うのは僕の意見です。

    これについては昔から疑問があるんですが、著作権法専門の人も誰も答えてくれないんですよね。
    URLって著作物か? 創作性があるのか? 住所と同じだろう。プライバシーの問題じゃないの?

    ゆえに合法と。
    フレームや IMG でとりこむのは、データ本体を持ってくるから著作物ですよね。これを著作権でとりしまるのは認めます。

    もちろんリンクを自動的にとりこむような仕掛けができると、また話は変わる。

    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • リンクについてというページにasahi.comへのリンクについてまとめられてる。非商用でフレームを使わないのはOKだが、要連絡。ということでいちおー連絡メールをいれたが、公開URLへのこういうリンク制限ってナンセンスだと思う。
    はっ、このコメントもリンク通知のメールを送らねばならないのか。考えれば考えるほど、凶悪だな。
  • by Anonymous Coward on 2001年05月29日 8時02分 (#407)
    http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
    社団法人 著作権情報センターは、無断リンクは著作権侵害にならないと書いてますね。

    http://www.cric.or.jp/qa/sodan/sodan18_qa.html
    新聞社が抗議するも、彼らのリンク自体に関しての法的根拠はかなり少ないと見られます。

    ただ、ここ(Slashdot.ne.jp)がVA Linux Systemsジャパンという企業により運営され、広告による利潤を得るとしたら、

    このニュース+掲示板において、
    ニュースは得てして余所からの物である状況に、
    社会的理解は得られるかとなると、多少危機感を感じます。
  • 公取委が二度も入るくらいの、NTTの執拗な妨害に加えて、東京めたりっく自体のサービスの鈍さ(あまりに対応が遅いので他のADSL事業者を選んだ人も多いらしい)、何より、とどめの有線ブロードが登場した時点で、いつかこうなることは目に見えていたと思います。

    NTTの妨害には怒りを覚えますが、有線ブロードが出た今となっては、なくなっても惜しくないというのが本音でしょうか。

  • 批判的なコメントからリンクされていたら、チェックして潰すんじゃないですか。マスコミってのは既得権益をもつ権力だから、利己的で公安的体質だ。

    抗議されるかな?(: p

    --
    --- akirax ★☆☆
  • ディジタルアクセス64から名古屋めたりっくに乗り換えを検討しています。
    でも、いつまでたってもルータサービス(Expertだっけ?)が開始されないんですよね。
    ADSLルータの技術的問題だという噂も聞いていますが、もしかすると経営が苦しかったりするのかな?
    うちのご近所さんも、フレッツADSLにしたみたいだし。
    まぁ、私は今と変わらない金額で早くなればキャリアは何処でも良いですし。
    厳しい競争があるのでしょうね。
    --
    tink (tink@mail.le.to)
  • by dai75 (557) on 2001年05月29日 13時52分 (#446) 日記
    あれって法的根拠のほっとんどない、ただの脅しでしょ? 訴えたら敗訴するだろうからやらないんじゃないかな。 でも他所に頼らず/.だけののニュースは欲しいね。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by Qs (1185) on 2001年05月29日 16時50分 (#472) 日記
    おっと、さっきの投稿内の「上流」とは、usen内の話です。正確に書くと、「加入者宅 -> 集線装置 -> 通信局 -> usen中央局 -> the internet」で、さっきの「上流」は集線装置のことを言ってます(参考: 日経エレクトロニクス)。
  • フレーム内に表示されるようなリンクで、フレーム内のページが、画面内の他の部分と一体であるかのように見える方法で表示するような場合は、著作権法上で問題があるようです。
    つまりhogohoge.comというサイトのページ内にフレームでasahi.comが表示されて、かつその表示されている部分がhogehoge.comのサイトの内容の一部であると誤解されるようなリンクはダメということですね。
    確か裁判で判例が出ているはず。
  • by dai75 (557) on 2001年05月29日 17時53分 (#490) 日記
    あ、もちろんフレーム使ったやつダメです。 数年くらい前に判決でてましたよね。 確かあれはリンクじゃなくて引用ってみなされたんじゃなかったけな。 # 探したけど見つからなかった。 今 asahi.com 見てみたんですが、随分分かりやすくなってますね。 前は引用でさえ「違法の可能性があるよ」って脅してたし。 とにかくリンクを審査される言われはないですな。 変なリンクは名誉毀損で訴えられるかもしれないけれど、それは著作権の話じゃないし。
    --
    -- wanna be the biggest dreamer
  • by yuki (76) on 2001年05月29日 18時52分 (#499)
    とすると、仮にDVDクオリティの動画(4.7Mbps)を配信したとして、1集線装置あたり同時に最大200人ってとこでしょうか。
    これが収容数1500~2500人に対して多いか少ないかはわかりませんが。

    個人的にはインターネット接続さえそれなりに速ければOKですね。
  • >ADSL 事業というのは「FTTH までのつなぎ」だと思われていて、

    ありそうな話ですね…。個人的にはそんな短いスパンで首都圏の賃貸集合住宅群に実用的なコストでFTTHが引っ張れるとは思わないんだけど。むしろ脅威なのは無線系ですよね。そういえばこの間asahi.comに、来年NTTが最大60Mbps程度の無線接続を一般家庭向けに提供する、って話が書いてあったけどその後の続報がないのでガセだったのでしょうか。
  • MAILで連絡を受け付けるだけ、まだ紳士的だと思うな、某R東海のページを見ると…。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • 有線ブロードは1契約で最大5つのGlobalIPを付与してくれるので、もし、1500~2500契約を1集線に集約するとなると、将来、1人1台があたりまえの時代になって、1契約あたりの台数が増えてくると厳しいかも知れません。

    1500~2500端末にすると、採算に合わないでしょうし。
  • by Oliver (4) on 2001年05月29日 22時31分 (#514) ホームページ 日記
    「め」から反論の公式コメントがでてる。銀行が金を貸してくれなくて、ヤバイというのを認めながらも、がんばります、とだけ言って具体案は特になし。いくら秋に黒字転換予定(何度きいたセリフだか)でも、それまでに持ち応えられなきゃ意味なし。
  • > NTTが最大60Mbps程度の無線接続を一般家庭向けに提供する

    スピードネットが成長しそうだったらやるんでしょう、きっと。

  • NTT的にはADSLは止めたいんじゃないかなぁ。

    足回りの詳しい技術情報は知らないんだけど
    アメリカのデジタル公衆回線交換網と日本のINS64の
    規格の違いのせいで、アメリカでは全然OKなADSLが
    日本ではダメダメとか。
    しかも、ADSLがダメならいざ知らず同じ電柱に乗っている
    INSの側に被害が及ぶとあっては。。。
    結局ADSLの側の規格を下げて、交換局から2Kmとかいわれ
    る始末。。。

    あぁ、安から(悪かろう)なのに「安かろう」だけでアホみたいにめただとかいーあくせすだとか提案しまくって
    客に売り続けている営業どうするんだろう。。。
    足回りはやっぱり安定性、実績、「枯れているか?」って
    のが重要だと思う今日この頃。

    めた潰れたらネットワーク再構成にルータ設定
    鬱になるほど納期厳しい金にならない仕事が舞い込む
    だろうなぁ。。。
    --
    ---------- ほげほげふぅ〜 きょうもがんばろか〜 qool001@hotmail.com
  • by qool001 (573) on 2001年05月30日 0時08分 (#529)
    スピードネットって、たったの5GB/Monthで64Kbpsに
    速度規制かけるとかって聞きましたけど。。。
    毎月たったの5GBしか使わないのなら64Kbpsで
    フレッツISDNの方が機器も回線も枯れているので
    安心です。。。

    わたし??フレッツINSです。

    最近最小曲率半径的にも一昔前とは隔世の感がある光ファ
    イバーに個人的には注目ですね。
    O/E変換機にかます電力を考えると、電柱まで光でもってく
    るよりも、ファイバーの取り回しの苦労はあるにせよ、家
    庭まで光引っ張ってしまうのかなーなんて思ったり。
    --
    ---------- ほげほげふぅ〜 きょうもがんばろか〜 qool001@hotmail.com
  • by qool001 (573) on 2001年05月30日 0時12分 (#530)
    http://www.metallic.co.jp/news/2001/0529.html

    これですね。
    ちなみにこの掲示板テキストで書くと勝手にリンク
    張るのかな??
    テキストで書いておけばとりあえずリファラ拾われる
    心配はないけど。
    オミトロンとか入れればリファラ潰しも簡単だけど
    導入しない・出来ない方もいらっしゃるでしょうし・・・・

    #プレビューしたらリンク張れていないのでこのまま提出します。
    --
    ---------- ほげほげふぅ〜 きょうもがんばろか〜 qool001@hotmail.com
  • >NTTの妨害には怒りを覚えますが確かにそうですね。
    結局、のろい巨人が動くまで待たねばならないお国何でしょうか?
    でも、internetやってる人で、xDSLで「我慢ならん」人って日本全体からすれば極僅かかと。
    今のスピードで満足してる人がそんなに上を求めるかな?
    ISPでも変え様ものなら、MLやその他の設定だって結構めんどいし。
  • by futsu- (149) on 2001年05月30日 1時00分 (#537)

    認識甘過ぎです。

    ダークファイバを含めて電電公社時代に構築された資源を使っている時点で、他の会社とは条件が違います。他社と全く同じ条件で商売をやったから公正とは言えません。

    116云々の下りはちゃんと当時の報道読みました?

  • by crouton (9) on 2001年05月30日 1時06分 (#538)
    別にリファラ拾われたって構わないじゃん。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by shitara (392) on 2001年05月30日 14時50分 (#574)
    NTTを、のろい巨人のままにしておくかどうは
    ユーザしだいでしょう。

    ユーザには選択する権利があります。
    選択肢がないものもありますが。
    そういう意味で「め」にはまだまだがんばってほしいです。
    PS.私も「め」を快適に使わせてもらってます。

  • by Hebikuzure (489) on 2001年05月30日 16時34分 (#583) ホームページ 日記
    ゆうせんのページの案内を見ると、グローバルIP5個は「将来も同様であるとは保証しません」という趣旨で書かれてはいますが....。
    いくら何でもいったん割り当てた物を召し上げるとも思われず....。そんな事したら暴動モノですね。
  • ユーザにとって重要なのは、豊富な選択肢と競争によって適正なサービス価格が提示されるてなことだと思うですよ。
    それを考えると、無線だろうとフレッツISDNだろうとADSLだろうとなんだっていいわけです(ちと乱暴ですが)。
    有線系のサービスがちと息切れしてきたようなタイミングで、無線系のキャリアの話が元気ありげなカンジに見えてきたので、ここで有線系もがんばってほしいな、というのが正直なところ。
    余談ですが、私の使用してるのもフレッツISDNです。
    --
    wakatono
  • その昔、総務庁(当時)の役人が、議員からの質問に答える形で、ハイパーリンクは合法であると考えるべきだと述べていたはずです。

    URLを示すのは、市販している本や雑誌の名前とページ数を示して、そこにこの情報があるよというのと、本質的に同じことで、規制の対象には基本的になりえないでしょう。(今の所、例外はフレームを使って広告収入を掠め取ってた会社が敗訴したことくらい。アメリカの話ですが)

    アクセス制限のないwebサーバにアップした時点で、積極的に、全世界からアクセス可能にしているのですからね。
  • by fuchikoma (2044) on 2001年06月04日 23時10分 (#1010)
    いっそのことNTTには幹線ファイバの管理だけやってもらったらどうかとも思う。一般加入者向けの商売はすべて他の会社さんに譲渡とか。
    これって電話網の内情を知らない人間の戯言かなあ。

    ところでどうでも良いのですが、NTTトップの「あのお方」の面構えはどうにかならんものでしょうか?三流悪役面にしか見えない...あの顔でさえなければ、ここまで叩かれることも無かったんじゃないかと思えるくらい。
  • で、スピードネットを潰しにかかる。と。:)
  • 著作権情報センターほど簡潔ではありませんが、 ちょっこと見た感じで、 法的根拠、権威付けとして適当かなと思うものをあげてみます。
    いずれも、判例出てないから明言できないけど、フレームリンクでなければ、無断リンクしてもいいんじゃぁない、 とりあえず。 あとはネチケットの問題だよという感じですか。

    弁護士の岡村先生が書かれた岡村久道 HOME PAGE内 の電子ネット ワークの知的所有権法 FAQか、平成9年度第4回インターネット交流会レ ポートにある 9.リンクと著作権の関係と<第2部>グループ討議。

    または、 東北大学の後藤先生の GOTOO Hitosi's Web Policy。 リンクも充実しているし、ページ内に条文もあります。

    法的云々をするには弱いけど、シンパシーを感じるのは、 松阪大学の奥村先生、というよりは、LZHの奥村さんの リンクに許可は必要か
    ここでは冗談半分の裏技として、<a>タグで括らずに、 URLべた書きってのも提案されていますけど。

    むしろ、心配なのは、 岡村弁護士の書かれたものからの引用ですが、

     このように、場合によっては、 リンクのコメントしだいでは名誉や信用の毀損という法律紛争にも なりうるということは覚えておいていただきたいと思います。 しかし、繰り返しになりますが、 それは著作権法とは別の問題なのです。
    にあるように、著作権云々よりは、名誉毀損のほうです。 /.jp ではなく、縁の下の力持ちのVAと住商を 狙ってくるのがいるかも。

    とはいえ、この辺のことは本家が経験済みだろうから、 心配するのは杞憂に過ぎないのかもしれません。 民事訴訟の被告にされて、それをネタにして 大いに盛り上がるのもまた良しかぁ...

  • by Anonymous Coward on 2001年05月29日 7時22分 (#402)
    asahi.comへのリンクって条件がかなり厳しかったんじゃなかったのかな。
    メールを送って許可が要るとか。
    記事への直リンクはダメとか。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...