パスワードを忘れた? アカウント作成
15888 story

IT産業競争力の世界トップは米国、続いて日本 69

ストーリー by kazekiri
こんなもんかな 部門より

JonMoo 曰く、

ITproに「IT競争力の世界トップは米国、続いて日本」という記事が出ています。英Economist Groupが、世界60カ国以上のIT競争力を調査した結果に対する記事であるが、この調査は、競争を促進するビジネス環境、ITスキルの提供力、革新の受容力、世界レベルのテクノロジ・インフラ、堅牢な法体制、バランスの取れた政府支援などの項目で100点満点で評価したものらしい。結果としては、米国が77.4点で首位、第2位は72.7点の日本ということで、ここまでは分からなくもないのだが、ドイツが58.2点となっているのは意外かもしれない。ただ、これらの項目で現時点としては、米国と日本というのは抜けている存在だとは思う。ブラジルが31.4点の43位、インドが29.1点の46位、ロシアが28.0点の48位、中国が27.9点の49位ということで、BRICsがまとまって下位にいるので、将来性のような要素はなさそうだが、少しでも今の地位に 日本が踏みとどまれるようにしたいものです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bikeman (14466) on 2007年07月13日 16時48分 (#1189060)
    最近、電子パーツのほとんどを海外から調達しています。アメリカ、シンガポール、フィリッピン、中国など。試作用なんで少量ですけど、国産品まで海外から買うほうが安いのです。ITと直接関係あるかはわからないのだけど、電子製品の開発がやりにくい環境にあるのはかなり実感しています。大手企業なら出入りの代理店に任せれば良いんでしょうけど、自営業者はたいへんです。往時の日本を知っている身としてはとても残念です。

    #微妙にずれてるな
    • またサイレントのプロダクトはサイトで注文する事で誰でも「買える」という事にこだわっています。雑誌や展示会などで面白そうなデバイスやモジュールを見つけても「代理店を通してくれ」とか「まずは見積もりから」という対応が多く実際には一般のエンジニアには「売ってくれない」ケースが殆どです。(中略)日本以外の国ではきちんと筋道を通して交渉すれば小さな会社でも最新の電子部品を売ってくれます。
      有限会社サイレントシステム [silentsystem.jp]のサイレントシステムって何者? [silentsystem.jp]より)
      …ってのを思い出しました。
       アマチュアにとっても、例えばDigi-Key [digikey.com]様々だったりしますねぇ。

      >#微妙にずれてるな

       ハードウェアがあってこその "Infomation Technology"だと思います。
       「ソフト・ソフトと威張るなソフト、ハード無ければただの紙」という話ではなく、既存の一般的なハードウェア+ソフトウェアだけでは、その出力はモニタとスピーカとプリンタ程度に限られますし、入力もキーボードとマウスとマイクとカメラぐらいです。
       しかし、それに別途電子回路が加わり更にメカまで加わったりすれば、様々な情報を入出力できるようになりますから。例えば、高い演算能力を持つ今時のパソコンに、比較的簡単な回路を外付けしてソフトウェアラジオ [jpn.org]を構成できたりとか。
      親コメント
  • 後ろ向きやなぁ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年07月13日 22時06分 (#1189204)
    >少しでも今の地位に日本が踏みとどまれるようにしたいものです。

    なんで、「アメリカを抜いてトップを目指しましょう!」じゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 16時49分 (#1189064)
    それらの国個々の潜在力が高いわけじゃなく、情勢的にその中から1か国くらい抜け出してきそうだね、という話なんだから、それほど不当に低い評価じゃないと思うよ。その抜け出した1か国は10年で日本を凌ぐようになるかもしれないけど、アメリカに勝つには50年(もしかすると100年)かかる。
    # 抜け出せなかった国は「やっぱり辛い下請け稼業」を続けるだろう
    # 異論がある人は、第2次世界大戦後60年でまともに自動車を作れるようになった国がいくつあるのか数えてみればいいと思う
    • >その抜け出した1か国は10年で日本を凌ぐようになるかもしれないけど、

      市場規模とか成長力なんかで見たら10年どころか5年でそうなってもおかしくないけど、
      今回の指標から見ると日本に追いつくだけでも10年どころか100年くらいかかりそうだぞ。
        #そういう点で見ると3位は不当評価としか思えない
  • by gonza-less (23265) on 2007年07月13日 17時52分 (#1189092) ホームページ 日記
    仮に日本がの公用語が英語であれば、この順位はまた変動するんだろうか。

    昔ここで見た話のなかに、

    アメリカ人「日本人はどんな言語でプログラミングするんだ?」
    日本人「Cとかだねー」
    アメリカ人「日本人のSEはみんな英語ができるのか!!」

    みたいな話があったと思うんですけど。

    ランキングを見ると、結構英語の浸透度が高い国が上位に来てる気がします。
    • まるちりんがる (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Tatenon (20311) on 2007年07月13日 18時48分 (#1189115) 日記
      日本のSEやプログラマは、
      複数の言語を駆使してCPUと会話ができます。
      また様々なプロトコルを使用して、ネットワーク上のサーバーとも会話できます。
      でも人間との会話ができません。

      # ダメぢゃん。
      親コメント
    • Re:hmm... (スコア:2, 興味深い)

      by Rem (17869) on 2007年07月13日 19時19分 (#1189124) 日記
      どっかのブログかなんかで
      「日本人と英語でやり取りするときは、会話よりも『テキスト』みたいに会話の文章が残る形で
       やり取りをしたほうが効率がいいし、きちんと伝わるから!
       とアメリカ人に伝えたら、アメリカ側の人が( ゚д゚)?なんで?みたいな反応をした」
      みたいなのを読んだ記憶があります。

      日本人のみなさんは、英語は(苦手意識があるけど)読めるわけで、しゃべる&聞き取るのは超苦手、
      ということを知ってもらったほうが海外とやり取りする前にお伝えしたほうがいいかもしれんですね。

      アメリカの識字率と日本のアルファベット識字率を考えると、多分、日本のほうが上、という結果が出るような気がします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なにをおっしゃる。C言語はプログラマにおける世界共通語ですよ。
      言葉で説明して通じなくても、ソースコードを書くと理解し合えます。
  • 日本が二番目という時点で、このレポートの信頼性を疑がわずに居られない。
    いったいどんな裏があるのだろう。
    -
    #もしEUと言う国があったなら、ずいぶんと違う結果になる予感。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 16時14分 (#1189036)
    現場で働いている人たちの扱いの粗末さは宇宙一ですね( ´,_ゝ`) プッ
  • 現実と違うとか色々言い訳しなくてもいいから
    • じゃあ、3位の韓国もちゃんと認めてあげてね。

      • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 17時53分 (#1189093)
        いや、コレは皮肉でなく経験からだけどさ。
        ケンチャナオな品質管理と妙に値下げしてくる見積もりのバランスをとれる自信があるなら、悪くないと思う>半島IT屋

        まあ、ゲームとか使い捨てのシステムならいいんじゃない?
        親コメント
        • > ケンチャナオな品質管理と妙に値下げしてくる見積もりのバランス

          「いい加減な品質管理と妙に値下げしてくる見積もり」って、思いっきり
          日本の底辺 IT土方と一緒やんw
    • 叩くつもりはないが、ちょっと前にどこかで聞いた別の調査だと、日本はかなり下だったんだよ。
      まぁ調査会社の匙加減でどうにでもなることなんだがね。ウェイトを置く項目を変えれば順位は大きく変動するんだから。
    • by Anonymous Coward
      > 堅牢な法体制、バランスの取れた政府支援

      も含めて高得点なわけ?
      他所はもっと酷いのか!?
      • by Anonymous Coward
        Eジャパン構想は、「イット」発言も含めて結構いい戦略だったと思うんですが。
      • 「いいかげんな法体制、利権と偏見による政府支援」

        外国に住んでみりゃすぐに分かるよ。

        日本が絶対値的にすばらしいとは言いません。日本にいる限り、「堅牢」とか「バランスの取れた」とかってのに違和感を持つことを否定はしませんけどね。

        でも「相対的に」なら、このくらいの評価を与える調査があっても当然でしょ(まぁ調査する側の考え次第ですけどね)。

        何が言いたいかというと、
        日本人は、世界を知らないのに
        「日本は…」とか「日本人は…」とか、本来比較が重要なのにそれを知らずに、否定的な評価をしたがる、ということです。
        そして外国、特に大
  • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 17時03分 (#1189068)
    この順位をぱっと見て気付くのは、
    内陸指向の国よりも海洋指向の国の方がITビジネスに強いということだ。
    フランスやドイツよりも、
    韓国や台湾やオーストラリアの方が順位が高いのはまさにそうだ。

    そういえばBRICsはだいたい内陸指向だな。
    • by bikeman (14466) on 2007年07月13日 17時37分 (#1189087)
      内陸指向ってどういう意味なんだろ?
      近代産業は最初は海運、次が鉄道、そして道路、空路という具合に流通が整備されるのと平行して発展してきた。中国に関しては、河川と運河を利用した流通経路が古くから使われていて、現在ようやく鉄道、道路、空路が整備されてきている。最近上海に行ってきたけど、市内をDHLの車がやたらと走り回っていた。自動車は外国製ばかりだけどバイクは中国製のほうが目立つようになっていた。携帯電話の大ブーム中らしく、7,8階建てのビルの中に携帯ショップがぎっしりと詰まっているのには驚いた。中国全部が近代化されるかどうかはわからないけど、少なくとも上海や沿岸部はすでにかなり近代化されているように思えた。IT産業はこれかららしいよ。
      親コメント
      • この順位をぱっと見て気付くのは、内陸指向の国よりも海洋指向の国の方がITビジネスに強いということだ。
        内陸指向ってどういう意味なんだろ?

        ついでに、四方を海に囲まれてるけど、二百ウン十年鎖国してた事が有る国は、内陸指向と海洋指向のどちらなんでしょうかねぇ?

        親コメント
        • 鎖国と言うけども、外国と完全に没交渉だったわけではありませんよ。
          ゆとり教育がそんなことも教えていないとはさすがに思わなかった。
          • by bikeman (14466) on 2007年07月13日 22時01分 (#1189198)
            鎖国時代には大阪の銀相場がイギリス市場と連動していたそうだし、中国経由で当時最新の洋書を中国語訳した本も知識人には届いていた。砂糖の輸入は盛んにやっていて、幕末には国産化も実現。ついには薩長の財政を潤して明治維新に至った。鎖国というのは国を閉ざしたのではなく、輸出入を限られた場所と人に限定したというのが正しいと思う。

            ついでになぜ日本の産業が江戸期に近代化できなかったか。原因は船の大きさを制限したこと。道路(街道)の道幅も制限。大阪、江戸では大八車(大阪はべか車)の台数を厳しく制限していた。つまり流通をボトルネックにしてしまっていたので、産業規模が伸びず、結果近代化できなかった。

            #たしかにゆとり教育では習わないな
            親コメント
            • ついでになぜ日本の産業が江戸期に近代化できなかったか。

              「ついでに」と言ってる所に突っ込むのもアレだけど、ここで言う「近代化」は、具体的に何を指しているんで?
              そこが明確じゃないと、その話を肯定する傍証だろうと、否定する傍証だろうと、いくらでも出せると思う。

              親コメント
            • ゆとりじゃなくてもなぜか歴史の授業は過去から現代へ授業がすすむので
              ペース配分を間違える先生にぶちあたると後半駆け足になってました。
              # 近代の記憶があんまりない。
              # 現代から過去へさかのぼって行った方がいいとおもうんだけどなぁ。
              # 始まりの方なんてヨタ話なんだしさぁ。
          • 鎖国と言うけども、外国と完全に没交渉だったわけではありませんよ。

            完全に没交渉じゃなかったと言うけど、鎖国してた時代に、日本から外国に出ていった人は、ほとんどいないでしょ。
            だったら、内陸指向と海洋指向に分ければ、どっちかつーと、内陸指向じゃねぇの?(「内陸指向」「海洋指向」の定義については、そもそも、大元のコメント [srad.jp]に出てきた、これらの用語の意味がイマイチ不明、って事を問題にしているので)
            まったく、ゆとり教育を受けた奴は(ry

            親コメント
        • >ついでに、四方を海に囲まれてるけど、二百ウン十年鎖国してた事が有る国は、内陸指向と海洋指向のどちらなんでしょうかねぇ?

          もう随分前の話だが、そもそも極東の亡国などは
          「この島国には本当の意味での『内陸部』というものはない。全部『沿岸部』だ。」
          と社会の先生に習ったことがある。
    • by lafolia (33734) on 2007年07月13日 21時56分 (#1189195)
      どこにつけようか迷ったけど・・・
      多分、内陸指向、海洋指向というのは地政学 [wikipedia.org]的な意味合いじゃないでしょうか。
      ただ相関関係があるかどうかは、ちょっと判断つきません。

      ちなみにイタリア(というかローマ帝国)、朝鮮半島は大陸国家です。
      親コメント
    • でもスイスも有りますよ? ってそれはともかくw

      海洋志向といっても「イタリア」「オランダ」辺りが入っていないですよ。
      リストに海洋国が多いのは単に「工業化に有利な条件」というだけじゃないですかね?
      ※そして当然十分条件じゃない
  • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 17時23分 (#1189080)
    また同社は,IT技術者に求められるスキルが日々変化していることを指摘する。「これからの技術者は,技術知識だけでなく,プロジェクトの管理能力や変化に対する対応力,ビジネス分析力も求められるようになる」
    要するに、技術力はそこそこでいいからみんなで管理職になれってことだね。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月13日 22時40分 (#1189215)
    ・デスマの定着度
    ・個人情報の共有・公開に対する積極性(nyの活用など)

    ってなところが評価されたんではないでしょうか。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...