あるAnonymous Coward 曰く、キヤノンが国内工場におけるデジタルカメラ生産について、熟練技能者による生産ラインをロボットなどによる自動ラインに置き換えることで「完全自動化」する方針だと日経新聞が伝えている。これにより、生産コストを最大2割削減できるという。別記事によると、自動化によって生まれた余剰人員については自動化技術の開発などに活用するという。ロボットによって職を奪われた人間がそのロボットの開発に従事するという話はちょっとディストピアSFっぽい感じではある。
完全自動化の定義は? (スコア:3, 興味深い)
完全自動化と言われるとほぼ無人のラインを想像してしまうが、ラインに従事する従業員が半分以下、というのは何を持って「完全」としているのだろう?
Re:完全自動化の定義は? (スコア:1)
現在、ラインには1人しかいないのかもしれない。
Re: (スコア:0)
その通り、無人工場ってなら理解できるが組み立ては自動で、検査は人間とかでは完全ではない。
「この辺の耳障りの良い」言い方ばかりするのは株価対策で「凄いことをするんだぞぅ」と言ってるだけなのだろう。
曖昧な良い言い方が続くような場合、別の部門に致命的な問題があると思ったほうが良いぞ。
Re: (スコア:0)
二割カットなら相当にすごいこと。
Re: (スコア:0)
そりゃ、「組み立てを完全自動化」と言ってるのに前半切り捨てたら意味が変わってきますがな。
株価対策の部分は「生産コストを2割削減」の方じゃないの。完全自動化しても生産コストが逆に
上がってしまうなら株価対策にならないし。
# 熟練工不足というリスクを解消するのも株価には良いかもね。
そのうち150%完全自動化が来る? (スコア:2)
「組み立てラインに従事する従業員は半分以下」の前半を切り捨てていませんか。「組み立てラインが完全自動化されて工場の従業員が半分以下に」なら問題ないのですが。
「組み立てラインに従事する従業員は半分以下」で「組み立てを完全自動化」となるなら、さらに自動化をすすめて組み立てラインに従事する従業員が現時点の 1/4 以下になったときにはどう呼ぶのかな? 「組み立てを150%完全自動化」?
# たんなる記者の勘違いという可能性もありますが
Re:そのうち150%完全自動化が来る? (スコア:2)
チャーリーとチョコレート工場じゃないですけど、組み立てラインを完全に自動で動作させるための作業に従事する人がいるのでは?
例えば組み立てラインを組み立てる人とか、組み立てラインの動作チェックをする人とか。そういう人は組み立てラインに従事していると思います。
# この組み立て対象を組み立てられるよう設計し抽象化する行為をメタ組み立てプロセスと
# 言いません
Re:そのうち150%完全自動化が来る? (スコア:1)
自動車にだって運転手はいるのだから、自動化したラインに従業員がいてもおかしくない。
Re:そのうち150%完全自動化が来る? (スコア:1)
部品をあるべき場所に設置してねじ止め、という作業ですね。
でも、実際には次の装置へ製品を運ぶとか、装置にねじを供給するとか、人が行う作業はあります。
こういった部分まで自動化できれば、組み立てラインに従事する作業者はゼロになったと言えるかもしれません。
それでも、トラブル発生時の対応や、消耗品交換などの定期メンテナンスは人がやらなければならないでしょうが。
Re:完全自動化の定義は? (スコア:1)
耳触りの良い変換ミスっしょ
Re:完全自動化の定義は? (スコア:1)
谷山浩子さんの歌とお話の世界であれば何の問題もない
// そういう話題でないことはわかっているけど…
Re:完全自動化の定義は? (スコア:1)
そうなんだけどね。でも、けっこう使われてるんですよ。
自分、子供が居るんで誤用とわかっている言葉は言わないように気を付けていますが、それでも
まだまだ間違いに気づいていない言葉ってたくさんあるはずなんですよね。
なので、間違ってるんだけど相手が言いたいことを理解可能ならツッコミいれるほどじゃないからフォローしたんです。
自分の子供なら注意しますけどね。
あなたの周りで、「良い方法が浮かばなくて煮詰まってるんだよね」とか言ってる人居ませんか?
それと同じだと思うけど、仲間内とかの会話でいちいちツッコミいれないでしょ。
自分が言ってる内容って他人はシラネって感じがするな。
Re: (スコア:0)
製品の品質の観点で言えば,言葉通り製品の組み立て作業が無人であればいいんじゃないの?
ロボットの世話とか,資材の搬送なんかは人力でも構わない。
Re: (スコア:0)
この辺は、執筆者と読者との言葉に対する感性の違いでしょうね。
「組み立てを」と「組み立てラインに」と書き分けられていることから、"組み立て"と"組み立てライン"とが異なる意味であることがわかります。
文意から解釈すると、「組み立てを完全自動化」とは数多くの作業工程の中にある個々の組み立て作業そのものが完全自動化されるという意味で、「組み立てラインに従事する従業員」とは組み立て作業に付随する周辺の工程や作業(完全自動化されていないものもある)も含めた組み立てラインに従事する従業員という意味。
つまり、組み立てライン全体が完全に自動化されるという意味ではなく、組み立てラインの中にある個々の組立工程が完全自動化されるという意味。
記事の表現は誤っていません。
ロボット様におつかえします (スコア:2)
その工場の周辺に下請けの車がずらりと待機している様子が見えてきた。
余った人員をどう転用? (スコア:2, すばらしい洞察)
> 自動化によって生まれた余剰人員については自動化技術の開発などに活用するという
製造をやっていた人が余ったからといって開発に回れるのだろうか?
「活用」とあるのは、実験台なんかにするのかな?
Re:余った人員をどう転用? (スコア:1)
営業に回して、体のいいレイオフ?
Re:余った人員をどう転用? (スコア:1)
単に派遣切り(期間工含む)するだけだと思う
Re: (スコア:0)
キヤノンの工場は地域の雇用確保にかなり貢献してるんだけど派遣切りにつながる発表をよく大分県庁で出来たね
Re:余った人員をどう転用? (スコア:1)
部品取り?
Re: (スコア:0)
ロボコップ的な感じで、ロボットの中の人になるのかと
Re: (スコア:0)
余剰工数とか余剰じん月とか余剰資金とか色々言い換えられる。
Re: (スコア:0)
熟練工のノウハウを持ってるんだから組み立ての元になるモーション取ったり、ロボの精度評価したり比較したりできるんじゃない。
テストパイロット的な位置づけというか。
あと、開発中のロボットのパーツみたいな高精度で少量多品種なものを作ったりとか。
Re: (スコア:0)
ラインにどんな無駄があってどのように最適化できるかは、ラインで働いてた人のほうがよく知ってる。
機械に学習させるにもお手本がいるんだよ。
HESPERができればそうでもなくなるけど、こんどは月面の土木工事にマスドライバーを使われるかもしれない。
組み立てを完全自動化 (スコア:2)
Re:組み立てを完全自動化 (スコア:2)
Re:組み立てを完全自動化 (スコア:2)
「MADE IN JAPAN」と書いてなければ意味がない免税店向けの機種くらいしか生産してないのかもしれません。
Re: (スコア:0)
で、部品を中国か、最近ならベトナムあたりで組み立てるんですね。
Re: (スコア:0)
もちろん、おばちゃんが手で
栗剥いて組み立ててるんですよね。Re: (スコア:0)
逆じゃない?
筐体への各部品の組み込みはマイナーチェンジ毎に組み立てのセッティングが大幅に変わるし、
組み立て過程の形状も不安定な物が増えるから自動化に向かないと思う。
基板とか基板への部品設置やハンダ付け(リフロー)なんかは自動化に向いてそうだし、
筐体なんてそれこそ金型を機械の中でバトンしてパーツになって出てくるんだし。
Re: (スコア:0)
それに、そんなものは外注の下請けがやる仕事
重要な部分が抜けている (スコア:1)
自動化によって生まれた余剰人員(キヤノン正社員)については自動化技術の開発などに活用するという
Re: (スコア:0)
そこは自明で、書かなくても判るのでは?
Re: (スコア:0)
派遣や常駐さんは、真っ先に切られますよ。元コメはそういう意図では?
Re: (スコア:0)
そこも自明で、書かなくても判るような
品質落ちませんかね (スコア:0)
2011年の古い記事ですがこういうのもありますし
http://pcmemo.blogspot.com/2011/11/blog-post.html?m=1 [blogspot.com]
大丈夫なんでしょうか
Re: (スコア:0)
この記事は古すぎますね。
ここしばらくキヤノンは大きな品質問題はありませんが
ニコンはいろいろあります。
特にD600のセンサー汚れ(シャッター機構のオイル飛散)は深刻でした。
他にD800の左AF問題や最近ではD810の長時間露出時のノイズ、D750のフレア問題があります。
#ニコンユーザーになった途端いろいろ起こって残念な思い。
Re: (スコア:0)
それは品質問題ではなく性能問題。
キヤノンの場合、製品のスペックそのものは安定しているけど、欠陥品が多い。
店でEOS 7D買おうとチェックしたら反射鏡がそもそもついていなかったとか、カメラ仲間が購入後数日で動かなくなってよく見たらネジ締め忘れが見える場所にあったとか、そういうのがざら。
ニコンは上で上がってるような性能面のトラブルは若干起きるけど、製造工程に由来する欠陥品を引くことは希。D600のセンサー汚れは兎も角、それ以外は性能を把握して使えば使用中にトラブる心配がない以上、機器としての信頼性はキヤノンよりニコンのほうが圧倒的と言っていいぐらい高いよ。
#仕事でカメラ使う身としては現場でカメラが壊れて動作不能になるのが一番怖いんだ。だからキヤノンは使わないことにしてる。
Re:品質落ちませんかね (スコア:1)
店でEOS 7D買おうとチェックしたら反射鏡がそもそもついていなかったとか
これはすごいですね。
しかし、このようなレベルの事例がざらにあるなら、
そもそもこんなメーカーを選ぶプロがいるのが不思議なほどですね。
もし私が仕事でカメラ使うとしたら絶対そんなメーカーは選びません。
しかし実際はキヤノンを使うプロのほうがニコンよりかなり多いんですよね?
Re: (スコア:0)
プロカメラマンとしてはすぐに代替機を用意してもらえるならいいんじゃないかと想像。
プロカメラマンじゃないけど仕事で使うという場合には信頼性が死活問題。
あとは僻地に行ってプロサービスを受けられないプロカメラマンも。
Re: (スコア:0)
取った写真が全部黒点とかそもそも最初の設計から暗箱になってないとかいうレベルだと何台予備用意しても何にもならない
だからプロはキヤノンなの
Re: (スコア:0)
機械に任せればミスや手抜きや悪戯による欠陥品は減りそうだな
そのうち人間が製造工程に関わっていない「ヒューマンフリー」が品質自慢の合い言葉になるんじゃないか
Re: (スコア:0)
それは思い込み 機械でもミスはする
Re:品質落ちませんかね (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ニコンはD750でも発売直後にダークバンド現象で交換騒ぎになったし最近もまた改修修理のお知らせ出してたけどな
椅子が余る。。。らない (スコア:0)
従業員がいなくなるなら椅子もいらないしコストダウンになりますね。
あ、最初からなかった [nikkeibp.co.jp]のか。
Re:椅子が余る。。。らない (スコア:1)
もし、ロボットの姿勢が立っているより座らせたほうが効率がよいという事になり、
補助具(椅子)を用意した方が合理的となった場合、速やかに椅子が用意されるんだろうな。
#まあ、ロボット=自分で移動する二足歩行ロボットとしたところは無理矢理な喩えだけど
#存在自体がホラー
Re: (スコア:0)
それは同じグループとはいえ、別の会社ですがな。
環境に適応しすぎた生物は (スコア:0)
環境が変わると絶滅するのですよ……。
少し心配になった。
Re:人が不要になっていく社会 (スコア:1)
単純で汚い仕事は機械にやらせて
人間は1日3時間だけ机の上で働けばいいんですよ〜!
なぜそうならないんだ?
-- 風は東京に吹いているか