パスワードを忘れた? アカウント作成
12552783 story
教育

お茶の水女子大学、「図書館入試」「実験室入試」を計画 34

ストーリー by hylom
正しい図書館の使い方 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

お茶の水女子大学が、「図書館入試」「実験室入試」という、筆記試験のみに依らない入学試験を計画しているという(カレントアウェアネス)。

従来のAO入試を改革したもので、「新フンボルト入試」と呼ばれているという。「現場密着型の研究と教育の一体化を提唱」した,ヴィルヘルム・フォン・フンボルトに因んで命名されたそうで、定員は20名。

図書館入試では同大学の図書館を使って課題に対するレポートを作成し、それとグループ討論、個別面接などで学生を評価するという。また、実験室入試では研究室において実験を行ってレポートを作成したうえで、口頭試問等が行われるという。

この新入試は2017年度入学者からが対象で、すでに「図書館入試」の模擬体験となる「図書館情報検索演習」も開催されたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 13時44分 (#2902537)

    たしか「黒板入試」ともいうべきものがありました。出題された問題について面接者の前で黒板(ホワイトボード)で解説するとか。

  • by StandardIO (47182) on 2015年10月20日 3時19分 (#2902972) 日記

    フンボルトペンギン
    いや、言いたかっただけです。

  • 小4事件より (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年10月19日 12時29分 (#2902456)

    AO入試が合法裏口に見えてしょうがない。

    • 旧来の受験システムだと、学習塾や家庭教師に教わる受験テクニックを知ってる人が相当有利ですからね。経済格差とか地域格差とかも反映されてしまっている。

      AO入試とか一芸入試とかは、そういう評価だけでは測れない人材を取り入れるにはいい方法だと思うんですけどね。
      評価が妥当なものかどうかのチェックがないと、まさに裏口だと叩かれてもしょうがないことになりかねませんが。

      親コメント
      • by t-wata (10969) on 2015年10月19日 23時32分 (#2902911) 日記

        AO入試は割と普通の優等生(試験での学力は別として)しか拾えませんが、この図書館入試はそういうのには現れないもっと異なる才能(さかな君みたいな)を発掘したいんでしょうね。
        いい試みとは思うけど、女子大ってのがねぇ。

        親コメント
      • by wood377 (46309) on 2015年10月20日 0時39分 (#2902938) 日記

        大丈夫です。
        数年もすれば、受験対策がされます。

        # それを考慮しての事と思いますが、、、。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        受験テクニックとは具体的にどういうものですか
        そんなものは存在しませんが

        • ・試験文にこういう用語が出てきたら、その問題は解くのに時間がかかるから手をつけるのは後回しにする
          ・逆にこの用語が含まれていたら得点配分が高いので、時間をかけても解く
          ・受験大学の問題傾向に合わせて、勉強計画を立てる

          とまぁその他にも山のように受験テクニックはあるでしょう。
          それに、
          ・試験中の昼食はどのようなものを食べるのがもっとも午後の試験に集中できるか
          というのでさえテクニックになりえます。

          予備校や学習塾は特に試験問題に関するノウハウをかためていますからね。傾向と対策については受験テクニックと呼べると思いますよ。

          どれも当たり前過ぎてそんなものは受験テクニックじゃない、と思われるのならそれまでですけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          例えば「ドラゴン桜」という漫画を読んでみて下さい。

          具体的には、東大の二次試験の国語なら一問目から始めるのではなく、
          第何問目から手を付けろ。といったものです。

          それは単なる勉強の効率だろうとか、
          過去問は公開されている情報だろうとか、

          勿論、普通の学校の授業で教わらなくても、本当で出来る人なら
          何となく体得している内容かも知れませんが、
          「技術」として教えて貰わねば知らないままの人も多数いるのです。

          • by Anonymous Coward
            それって、意味のあるテクニックなの?
            全問解答が不可能に近いようなタイムアタック系の試験ならともかく、 普通は最初に全体を俯瞰して解答の順番や優先順位を「自分で」決めて、 それに沿って解答していくものじゃないかな。
            • by Anonymous Coward

              一問目の現代国語が難しくて、後ろの方の古文や漢文は相対的に簡単である。
              ということを、教えられなくても、ざっと目を通して、自分で判断して、自分で時間配分して解いてゆく。そんな人を東大は求めているのだと思います。

              しかし、前もって教えて貰っていたなら、難易度を測るために問題を読む時間を節約できますし、時間配分ミスも少なくなります。

              東大の二次試験はどの科目も量が多く時間が足りないので、おっしゃるタイムアタック系になるそうです。時間の節約は効果的です。

              # 今の東大の試験問題がどうなのかは知りません。

              • by Anonymous Coward
                そのテクニックは2000年頃に無効になった模様。
                # 無効になった年は阿鼻叫喚だったのかしら
    • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 16時59分 (#2902680)

      流石に国立ですから積んだお金の額で合否を決めているとは思われないでしょうが、
      それでもAO入試だと合否の判断基準が客観的に見え難いですから、その改良ですね。
      最初にお茶の水女子大が、AO入試を導入した時には、10人の枠で10倍の倍率、最終合格者が9人だったとか。

      少子化とか独立法人化とかで大学間の競争が強化されていますから、
      大学の経営陣も「何もせず従来のまま」という訳にもいかず、色々な試みが必要だと考えているのでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      AO入試=ゆとり入試 みたいな。

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      お上が仕切ってお上に連なる上級国民の利益になるなら、
      裏口入学も爺婆相手の詐欺もギャンブルも許されるんでね、この国。
      AOだの推薦だのの客観的に合否の基準がよくわからん入試を
      今まで以上にさらに拡大しようとしてるのも、そういう意図でしょ。

      • by Anonymous Coward

        そんなひどい「この国」にも、国外に移住する自由は保障されてるんだが。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 12時32分 (#2902462)

    どうせやるなら図書館だけでなくネットも解禁してやればいいんじゃないの?
    現実世界では図書館しか使えないなんてことはありえないんだし。
    # コピペで回答する人も見つけやすそう

    • by Anonymous Coward

      ネットだと外部との対話が出来てしまいますからね。
      外部の支援者を使うというのも実力だとも言えますが
      入試に使うにはまだまだ検討の余地があると思います。

      • ネットだと外部との対話が出来てしまいますからね。
        外部の支援者を使うというのも実力だとも言えますが
        入試に使うにはまだまだ検討の余地があると思います。

        そうですね、どっかの知恵袋なんかに、

        「試験中のJK3です!問題の答え教えてください!なんでもします!!大至急!!」

        とか書き込んだら、労せず猛烈な勢いで答えが手に入るでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 13時07分 (#2902504)

        キーボード入力やネットアクセスのログを取っていれば何とかなるのでは?
        もちろん事前に全てが記録されることを通知しておいて。

        親コメント
        • ネットで、情報取得もありです。
          当然、アクセスログ取得でしょう。
          で、知恵袋などへの投稿は無し、、、と。(書き込み禁止にすれば、OKか)

          あ、参考文献明記もありですね。

          もっともその後、作成した論文(?)を元にグループディスカッション等やるようですから、
          安易な情報引用では、通らないと思われます。
          付け刃でもそれなりに議論できれば、それも才能。

          # 今年からやってくれていれば、、、

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ファイアーウォールで、一部だけを通すようにすれば良いと思います。
        例えば、Wikisource [wikisource.org]、近代デジタル図書館 [ndl.go.jp]、Google Books [google.com]、アジア歴史資料センター [jacar.go.jp]あたりを使えるようにすると、検索が使えて便利です。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 16時11分 (#2902651)
    こういうのって試験する側の負担が大きいから、あまりやられてこなかったワケで、
    その意味だけでも評価されるべきだと思う。

    で、いっその事、インターネットの検索他も解禁して欲しいところ。

    まぁ、最終的に口頭試問でフィルタするって前提で
    • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 16時19分 (#2902659)

      同じ AC だけど

      もう 2 点検討して欲しい点が

      受験生が風邪ひいたとか、当日大雪で遅刻するとか、
      コンディションを乱される例が多いのは周知かと。

      それを救うような日程とか制度とか、要するに柔軟性も合わせて持ってもらいたいところ。
      ※開始が遅れたから、終了は翌朝 8 時、とか、ね。

      もう 1 点。就活もこういう選抜が増えて欲しい。
      いや、インターン制になるんだげどね。

      数日から数週間、一緒に作業することで、1 日で(しかも実作業とかけ離れた作業のけっかで)結論を
      ださなくともよくなる。双方にメリットがあると思うんだけど、なぁ。

      親コメント
      • 受験生が風邪ひいたとか、当日大雪で遅刻するとか、
        コンディションを乱される例が多いのは周知かと。

        天変地異は仕方ないとしても、風邪はダメだろ。

        数日から数週間、一緒に作業することで、1 日で(しかも実作業とかけ離れた作業のけっかで)結論をださなくともよくなる。双方にメリットがあると思うんだけど、なぁ。

        「けっか」「ださない」くらい漢字で書いた方が評価を下げなくて済むぞ。

        それはともかく、その価値が認められているので、インターンを実施している企業もあるわけだけど。

        ただ、試験に週週間かかってしまうのは、お互いにとってデメリットもある、ということを認識すべきだね。
        特に、応募する個人の側にデメリットが大きい。
        不合格ならその数週間は無駄になるわけで、合格までに何度か実施するってことになると、そのデメリットは無視できないでしょ?

        就職に関して言えば、新卒偏重を止めるところから始めるべきだと思うけどな。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月19日 16時58分 (#2902679)

    国立なのに。その性差別を撤廃する方が先じゃないのか。

    • by Anonymous Coward

      福岡の公立女子大への入学希望男子学生について:

      http://srad.jp/story/14/11/16/1829202/ [srad.jp]

      は、

      ・自宅から通いたい
      ・国公立で学費が安い
      ・学びたい分野がここだけ

      などの「取替えがきかない」事情がてんこ盛りでしたが、
      『どうしてもお茶大を受験したい』って男子学生の都合ってなんなんでしょう?

      • by Anonymous Coward

        お茶大に尊敬する先生がいるから行きたいけど、男だからいけないと嘆いていた人はいますよ。

        他に代替があるんだからいいのであれば、男性限定の企業採用とか、男性しか入れない行政区画とか、男性にしか売らない限定商品とかも当然オッケーですよね。女性は他の代替物探せばいいんだから。今の時代世界のどこかに同レベルのものはあるでしょう。

        まあ、男性しか採らないっていう会社は実際ありましたけどね。履歴書送られてきても女ってだけでポイ。「取り換えが聞かない」事情はないから別の仕事探してくださーい

        • 日本の現状の趨勢であれば、だったら女になってしまえばいいのかと正攻法を
          目指そうにも、大学受験適齢期の年齢だと医学的かつ法的に女性になることが
          なかなか認められませんからね。
          進学・受験と同じくらい長い時間をかけて―小学生高学年頃から計画が必要。
          // 個人的には共通一次試験の願書をお茶大で受け取ったことで十分満足。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        福岡は個人としての学ぶ権利を守るための話。
        元コメは「税金を使っている公の組織が性差別を行っている男性への人権侵害」を非難しているのであって
        入学希望者個人の権利の話ではない。

    • by Anonymous Coward

      人間には性差というものがある以上、男女を別々に取り扱った方が良い結果を生む場合もあります。
      国として法の下の平等とか機会均等を考えるなら、二校ある国立女子大を潰すのではなく、同じ数の国立の男子大学を作れば良い訳です。
      まあ頑張って無理に男子大学を作らなくても実質的に男子校になっている処はあるのじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      今時性別なんて手術で変えられるだろ?

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...