パスワードを忘れた? アカウント作成
15209517 story
医療

ファイザー製ワクチンの特殊注射器問題、先行接種4万人分を政府が確保。ニプロが増産の方針示す 56

ストーリー by nagazou
とりあえずは 部門より
ファイザー製ワクチンは通常の注射器では1瓶につき5回分しか取れないため、日本国内でも接種回数が減るのではと話題になった。これに対して河野大臣は17日、会見で先行接種の対象となる医療関係者4万人の2回接種分に関しては、6回採取できる針(注射器)で対応できるとする報告を行ったそうだ(TBSNEWSNHK)。

また医療機器メーカーのニプロも17日、1瓶当たり6回接種可能な特殊注射器について、増産する方針を示したという。厚生労働省から増産要請を受けたとのこと。タイにある工場の生産能力を高め、月間生産能力約50万本から数倍に増強するという。増産分は9月ごろから提供される模様(NHKその2日経新聞沖縄タイムス)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月18日 14時53分 (#3980333)

    事態の推移 [yahoo.co.jp]があまり報道されず、ただただ「減った」というのはなんだかなと思う。
    このページなんて「1つの容器から6回の接種ができると想定されていましたが」 [nhk.or.jp]のようにしか書いていないし。

    対応できる注射器が増産されるのはいいことだね。
    すぐの利用は難しそうだが。

  • by simon (1336) on 2021年02月19日 2時04分 (#3980826)

    「テルモはインフルエンザワクチンでの使用を想定して2009年に発売した針植え込み式注射器「FNシリンジ」を改良」だそうです

    皮下注射用なので針が短いので筋肉注射用に長くするんだとか。
    どれくらいで量産体制に入れるんですかね?
    中の人には頑張っていただきたい。ワクチン無駄にするのはもったいないし

    https://www.chemicaldaily.co.jp/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%80%81%E... [chemicaldaily.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年02月18日 15時20分 (#3980351)

    注射器に残留するぶん、無駄になっていたということだとか。
    これまでずいぶんな薬剤が無駄にされていた。
    薬剤コストと注射器コストとが拮抗していたのか?
    そう考えたとしてもなんだか釈然としないと
    思うのでありまする

    • 普通、そんな爪に火を点すがごとく絞り出す用事ってあまりないんです。
      製造するメーカーも、承認して薬価を決めるお役所も、ちゅーっと吸ってぷすっと刺す現場も、ルアーテーパー内のデッドスペースがあることは当然として、それが問題にならないよう世の中回っています。
      医薬品のコストを決めるのは開発費だったりすることが多いですからね。

      供給量が限られる当該ワクチンに限った特殊事情といえます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年02月18日 15時38分 (#3980366)

      どっちかというと「6回接種可能な特殊注射器」のニーズがあんまりなかった。
      使える針に制限がかかるようで、汎用的に使いにくいのだそうだ。
      注射は投薬するだけに使うわけでもないので、病院としては汎用的に使える普通の注射器のほうが良かったらしい。
      なのでメーカーとしてもそんなに作ってなかったのだそうで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ニプロのものは、ピストンが違うだけで、針を取り付ける部分には違いが無さそう。
        少し前の報道で紹介されていた、別のメーカー?のものでは、針がシリンジに作り付けのものになっていた。
        ニプロのものでは針の制限はないのでは?
        • by Anonymous Coward

          針なしローデッドですね。
          通常の注射針は問題なく使えます。一部の輸液チューブと組み合わせてはいけないとか、特殊な薬剤だと問題が出るというのはあったかもしれませんが、普通は大丈夫です。

          針がついているやつは針植え込み式シリンジといって、また別のものです。
          これもデッドスペースがほとんどありません。

          いきなりメーカー欠品か…しゃあないよね…

    • by Anonymous Coward

      医薬品なんて開発コストがべらぼうに高くて、製造コストは比較的安いものじゃない?

      しかも普通は需要が事前に分かってる(たとえば新生児の人数など)から、
      無駄になる薬液の量も込みで値段をきめて、計画的に製造しておけばいいだけの話。

      今年突然、何十億人規模で、新たに需要が産まれることの方が珍しいよ。

      これなんかと似たような話じゃね。 https://togetter.com/li/1668822 [togetter.com]

  • by Anonymous Coward on 2021年02月18日 15時21分 (#3980353)

    なんで全量注入できないものがあるのかわからないの。

    • by tigers_love99 (6444) on 2021年02月19日 9時23分 (#3980908) 日記

      映画とか見てると、注射器に吸入→ちょっと押して針から薬液出る→注射
      ってシーンが思い浮かぶ。注射器の中の空気を出すためなのかな?

      てっきり少量は捨てることが前提になっているものだと思っていましたよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      清浄性の担保とか、泡混入の防止のためとかじゃないの?しらんけど。

    • by Anonymous Coward

      現場レベルだと5回しか中止か注射できない注射器のほうが多く使われていて、メーカーのほうはそこを考慮せずにこの量だと6回いけると説明してたとかじゃないかな。
      そこで齟齬が起きた。

      • by Anonymous Coward

        いや、そんなに単純な話ではないよ。
        ファイザー側の方だって「5回分です」「6回分です」って説明が変わってるし。
        欧米でも特殊な注射器が一般的なわけではないし、6回で行ける場合もあったというだけ。

      • by Anonymous Coward

        元々ロスや一般的な注射器の仕様を考えて1瓶5回の分量で設計されてたけど
        特殊な注射器を使えばそのバッファ分から1回余計に取れねえの? って話になった
        そんでじゃあ特殊な注射器を大量生産すればワクチンの製造量が実質1.2倍できるんじゃね? って話になった

      • by Anonymous Coward

        ファイザーは元々5回つってたのよ
        6回いけそうって話が出たのが12月、特殊注射器の説明が出たのが1月
        だから急な話で特殊注射器の用意が間に合わんって話

        • by Anonymous Coward

          韓国では11月に特殊注射器の必要性を認知して、用意を始めた(大統領の指示)が12月24日。
          で、日本、韓国に注射器の購入要請 [tokyo-np.co.jp]となり、見通しが立って今回の報道に。

    • by Anonymous Coward

      平時なら特別な注射器で全量使うより、一般的な注射器で少量捨てた方がコストが安いからでしょ。
      今回は薬剤そのものが足りないという状況下だから問題になっているが。

    • by Anonymous Coward

      注射器の中の液体が「非常に貴重」という状態になることが想定されていないから。

    • by Anonymous Coward

      ローデッドも全量注入はできないよ
      残る量が1/20ぐらいになるだけ
      シリンジ側をどれだけ工夫しても針の中の薬液は残るので

  • by saratoga (23467) on 2021年02月18日 16時45分 (#3980423) 日記

    5回とか6回とかいう話だけど、使いまわすの? 注射器。

    • by donadona (37711) on 2021年02月18日 21時25分 (#3980686)

      注射器が針部分とピストン・シリンダ部分に分かれていて、ピストン・シリンダ部分は使いまわし、針部分は毎回交換なので「一部使いまわし、一部交換」が答えになるかな。
      んで、針を交換する際に針の中に残っている薬液が~~~というのが今回の騒動の一部原因になっているらしい?
      #シリンダ先端に残る薬液の大小が主要因だと思うけど、針内部の残液が問題みたいな話も聞く

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        人体に直接刺す注射のシリンジを使い回すのは危険すぎるよ・・・

    • by nekopon (1483) on 2021年02月18日 16時58分 (#3980436) 日記
      違う、そうじゃない
      // 注射器を使いまわすと別の薬害が出る
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      事前に検査して病気持ちで無い人間は注射器使いまわし作戦、はやらんやろな。

    • by Anonymous Coward

      天才かよ!同じ注射器を100回使い回せば、100回同じ注射器を使い回せるじゃん!💉

      • by Anonymous Coward

        注射器を使いまわすよりも、体内で増えた免疫を他の人に移すことがなぜできないのかと素人として疑問なの

        • by Anonymous Coward

          そういう疑問は別の枝を立てて聞きなよ

        • by Anonymous Coward

          抗体(血清?)療法は研究中ですね。日本でも被験者だったか抗体提供者だったか募集してたはず。

        • by Anonymous Coward

          せっかくインターネットがあるのだから
          「免疫の仕組み」「拒絶反応」で検索すると良いと思います。

    • by Anonymous Coward

      ん?ワクチン△mlの入ったアンプルから通常の注射器で取り出す場合
      一回〇ml分の注射の為にはデッドスペース分が必要なので〇ml+◇ml分の充填が必要です
      その場合一本のアンプルからは5回分しか充填できません
      6回分欲しかったら
      デッドスペースを節約できる特殊な注射器使ってくれたら6回分充填できますよ
      って話で注射器自体を5回使うとかって話じゃないでしょ・・・

  • by Anonymous Coward on 2021年02月18日 19時04分 (#3980566)

    こういうことこそ昨年の早い段階で手を打っておくべきだったのに…
    今まで一体何をやっていたのか?>日本政府

    • by Anonymous Coward

      災害は頻繁にあるから対策がこなれているけど、疫病はSARSも大した事なかったし過去に克服しちゃったものもあるから経験値が集まっていない?

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...