gc00004の日記: 新人教育につかうUNIXは何? 8
日記 by
gc00004
新入社員がお盆明けより配属されてきました。
小生社会人6年目にして、初の本格的なOJT担当となりました。
うちの部署ではメインとしてUNIXを扱うため、UNIXに関する教育を行うこととなりました。
それこそ、cdコマンド、lsコマンドからviの使い方といった、本当にUNIXを知らない新人女性社員をこれから教育していきます。
配属前にトレーナ向けの研修を受けたのですが、今の新入社員は放置されるのが駄目らしく、ほめられて育つ方が多いとのこと。
真剣に教育をしないと辞められてしまうみたいです。
で。
UNIXを教える上でディストリビューションは何がよいか?と思い社内でメインで取り扱っている中で次の候補が挙げられました。
・Solaris 10
・RedHat EL5
・CentOS 5
一様に「Solarisは無いだろう。。。」という諸先輩方のご意見。たしかにOracleになってしまうだろうし、今後の展開が不明です。
ですが、Linuxから始めてしまうと語弊を承知で思う節が、Linuxだと簡単にいろいろ出来てしまい、LinuxからSolarisへの扱いにハードルが高くなるのでは?と考えました。どんな点か?
Linux vs Solaris
・rootユーザのデフォルトシェルが bash or sh
・パッケージで最初からほぼ入っている or sunfreeware.comから落とさないと。。。
・IPアドレスがGUIで変更可能or不可(ですよね?)
・ファイルシステムがExt3でそこそこ使えるorUFS 1TB越えで、はまってしまう(特にMaildirの保存先ににした日には事件です。)
・shutdown -h now or shutdown -y -g0 -i5
-yって何で使うの?とぼやかれる。。。
最初からSolarisを使うと苦労したのち、Linuxを使うとどれだけ楽になるかを諭すのによいかもしれません。
ということでSolaris10研修を開始。やっぱりviの使い方は気持ち悪いみたいです。
あと、キーボードを見ながらCUIを扱う姿が初々しいです。
~とか$とか:とかを探していますね。。。
小生社会人6年目にして、初の本格的なOJT担当となりました。
うちの部署ではメインとしてUNIXを扱うため、UNIXに関する教育を行うこととなりました。
それこそ、cdコマンド、lsコマンドからviの使い方といった、本当にUNIXを知らない新人女性社員をこれから教育していきます。
配属前にトレーナ向けの研修を受けたのですが、今の新入社員は放置されるのが駄目らしく、ほめられて育つ方が多いとのこと。
真剣に教育をしないと辞められてしまうみたいです。
で。
UNIXを教える上でディストリビューションは何がよいか?と思い社内でメインで取り扱っている中で次の候補が挙げられました。
・Solaris 10
・RedHat EL5
・CentOS 5
一様に「Solarisは無いだろう。。。」という諸先輩方のご意見。たしかにOracleになってしまうだろうし、今後の展開が不明です。
ですが、Linuxから始めてしまうと語弊を承知で思う節が、Linuxだと簡単にいろいろ出来てしまい、LinuxからSolarisへの扱いにハードルが高くなるのでは?と考えました。どんな点か?
Linux vs Solaris
・rootユーザのデフォルトシェルが bash or sh
・パッケージで最初からほぼ入っている or sunfreeware.comから落とさないと。。。
・IPアドレスがGUIで変更可能or不可(ですよね?)
・ファイルシステムがExt3でそこそこ使えるorUFS 1TB越えで、はまってしまう(特にMaildirの保存先ににした日には事件です。)
・shutdown -h now or shutdown -y -g0 -i5
-yって何で使うの?とぼやかれる。。。
最初からSolarisを使うと苦労したのち、Linuxを使うとどれだけ楽になるかを諭すのによいかもしれません。
ということでSolaris10研修を開始。やっぱりviの使い方は気持ち悪いみたいです。
あと、キーボードを見ながらCUIを扱う姿が初々しいです。
~とか$とか:とかを探していますね。。。
「UNIXは一つにあらず」を理解するための第一歩と心得なくては (スコア:1)
GNUのような「BSD系のオプションも使えるが POSIX 系のオプションも使え、SVR4のオプションだって大丈夫」みたいなツールのコレクションですと、パイプとかの概念を説明するときに良い例がなくて困ります。
.
ここは Solaris か *BSD でしょう。
お勧めは FreeBSD。もちろん、シェルは csh か tcsh でなくてはいけません。
ps は -aux でなくては。ps aux ではなく、ps -ef でもなく。
Solaris は tar のオプションが z や j をサポートしない、など不便すぎます。そのくせ vi の機能が vim に近いなど…
いや、だいたい BSD を作ったBill Joy が堕天して SVR4に転んでできた Solaris などという呪われたOSを新人に使わせるなど…
.
Linux は駄目です。 sync;sync;sync などの古典的呪文が正しく発動しません。FreeBSD ならば sync;sync;sync と叩くと、HDDが
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ~
と音を立て、「あぁ~データを書いてるんだな」と言うのが判ります。Linux だとそれがありません。ゴッ で終わってしまいます。
その割に umount すると ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ とディスクに書こうとする。お前、さっき俺が言ったことを判ってなかったのかと小一時間…
/proc などに存在する情報が、バージョンがちょこっと上がるたびに大幅に変化するのも初心者向きではありません。すぐ迷子になってしまいます。
.
そして何よりも。デフォルトで rogue が存在しない OS を unix と呼んではいけません。
rogue で Amulet of Yender を手に入れてくる、 これが 初心者 Level. 1 から Level. 2 へとレベルアップするための最低条件です。
これができるようになって初めて vi の操作が当たり前のように hjkl で…
................................................................
冗談はこの程度にするとしても、初心者にあまりにも柔軟性の高いシステムを与えると、その中で自分にとって都合の良い組み合わせで使おうとします。そのため、後で別の環境に移動したときに迷子になるのは嘘ではありません。renice があるのに ps -ef が身についているようでは、どこへ行っても迷子になります。
その辺りは気にしておいたほうが良いです。丁度、1年ぐらい経って、「じゃぁ、そろそろ本格的に…」という辺りで途方にくれてしまう人が多い。
なので、
- BSD か Solaris かどちらか一方を。Linuxは却下。
- エディタは vi を。矢印キーは機能を切っておき、hjkl を強要する。
などの制限はつけておくことを強くお勧めします。
fjの教祖様
Re:「UNIXは一つにあらず」を理解するための第一歩と心得なくては (スコア:1)
>rogue で Amulet of Yender を手に入れてくる、 これが 初心者 Level. 1 から Level. 2 へとレベルアップするための最低条件です。
俺は永遠にLevel1のままだ。。。
Re:「UNIXは一つにあらず」を理解するための第一歩と心得なくては (スコア:1)
>お勧めは FreeBSD。もちろん、シェルは csh か tcsh でなくてはいけません。
>ps は -aux でなくては。ps aux ではなく、ps -ef でもなく。
*BSDだとMac OSという選択肢もありましたが、あまりに独自性が強かったので却下し、FreeBSDだとNFSではまったというトラウマがあるらしく、社内では使用しておりません。。。
BシェルかCシェルかは、、、好み(というか宗教戦争に近い?)ことになるので触れないようにしています。。。
>Linux は駄目です。 sync;sync;sync などの古典的呪文が正しく発動しません。FreeBSD ならば sync;sync;sync と叩くと、HDDが
>ゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリゴリ~
>と音を立て、「あぁ~データを書いてるんだな」と言うのが判ります。Linux だとそれがありません。ゴッ で終わってしまいます。
>その割に umount すると ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ とディスクに書こうとする。お前、さっき俺が言ったことを判ってなかったのかと小一時間…
新人時代、sync;sync;syncの意味が分からず、「これはリブートするときのおまじない」と諭されたものです。
Linuxはsyncの意味あるのか?と思ったこともあるし、Solarisだとsync実行すると固まって焦ったことも。。。
その他いまだに客先のサーバへログインしたときに
w (誰が入っている?)
dmesg (変なエラーは出ていない?)
last (変な足跡はない?)
を叩く癖をつけられました。
> デフォルトで rogue が存在しない OS を unix と呼んではいけません。
新人がiPhoneにインストールしていましたよ!!少しうれしかったです。
#当の本人はrougeの歴史を知っているのかは不明...
- BSD か Solaris かどちらか一方を。Linuxは却下。
- エディタは vi を。矢印キーは機能を切っておき、hjkl を強要する。
この方式に同意。明日から矢印キーはきっておきましょうか。
#あと、TeraTermのコピー&ペーストも禁止で。
*BSDも忘れないでやってください。 (スコア:0)
全体を俯瞰する地図を踏まえてから細部を学ぶ (スコア:0)
ざっと説明しないと「単なる道具の使い方講習」で終わる懸念があると思われる。
説明はざっとでいいんですよ、上手く説明できるなら10分程度でも。
俯瞰した全体図を把握しているか否かで後々の勉強の進度は変わりますから。
と、雑感。
細部を教えてモチベーションを作ってから全体では?? (スコア:1)
初心者用の講習としては、それは最後の方じゃないかなぁ。
中級者用講習の最初に「では unix のおさらいから」とやる分には、それは最初だと思いますが…。
どうせ、コマンドの数が多すぎて、とてもじゃないけれど初心者コースで全部は教えられませんからね。
とりあえず、login/logout ができて、cd とかができて…の方が先だと思う。
ほら、心配しなくても、初級の操作はできるじゃない…という感覚を与えてからでなくては、不安で萎縮している可能性が高い。
fjの教祖様
社内で使っているものを中心に (スコア:0)
ただ、社内でLinuxを多く使っているなら、Linux中心にして、Solarisなり*BSDでは流儀が違う事を教えるのがいいんじゃないかな。
Linuxでやった事を、Solarisや*BSDでやるにはどうするのかとか、良い参考書籍があれば紹介するとか(これは私も知りたい)で、周辺を補強していけば、新人研修としては十分かと。
いきなりベテランと同じ能力を与えるのは不可能なわけですし。
ところで、どんな業務のための研修なんでしょう。
サーバ管理者、開発者、アプリユーザだと、それぞれ伝えるべきことが異なると思うのですが。
#rootに入っているってことはサーバ管理者かな?
Re:社内で使っているものを中心に (スコア:1)
私もこの書籍はほしいです。。。
逆にSolarisでやったことを、Linuxではどうすればよいかというのについては敷居が低いので、Solaris覚えた後にRHCEを取らせているのがいままでの流儀でした。
#私もこのパターン。
> ところで、どんな業務のための研修なんでしょう。
> サーバ管理者、開発者、アプリユーザだと、それぞれ伝えるべきことが異なると思うのですが。
主にサーバ管理者ですね。あとはMail/DNS/Web/Proxy/Samba/LDAPサーバをインストール・設定して客先に納品する業務となります。その後はRASIS(もう古い?)に関する設定方法について学習する。。。かぁ。