パスワードを忘れた? アカウント作成
808253 comment

gedoのコメント: 今回も迷走しているようです (スコア 1) 2

phasonさんコメント以下を見ると、こんなことになってます。またテキリストが一人増えそうですねw
まあ、リンク先は九条教徒か無条件降伏って本来どういう物なのか理解できてないのかも。
GHQによる日本占領政策は、冷戦絡みの思惑があるとは言え、占領国の被占領国に対する扱いとしては激甘と言って良いレアケースですし。
800181 comment

gedoのコメント: むしろ技術の話じゃない気がする (スコア 1) 4

つまり、不安定とかノイズとかそういう話じゃなくて、原子力で作った電気は「穢れた」電気という意識ではないでしょうか?
そして、原子力発電所が稼働しつづける限り、コンセントに来ている電気は「穢れている」と。
そういえば反原発派の中には「あさこはうす」のように、それが高じて電力会社の配電網から完全に独立したフル自然エネルギー電力供給システムを使っている所もありますし。
792622 comment

gedoのコメント: Re:これはもう (スコア 1) 5

by gedo (#2021116) ネタ元: 東電と炭塗りの手順書

どろどろに腐ってるのでしょうねぇ、中身が。

そうなんでしょうねぇ。色々握りつぶしていたのが発覚してきたようですし。

しかしこの期に及んでまだ余裕ぶっこいてられる根拠が何なのか、 どうにも不気味すぎます。彼らのロビー活動は既に完璧なんでしょうか。

そりゃ、電力会社のゴールド猿轡は完璧でしょう。加えて「何なら電気使えなくなるよ、停電が常態化してもいいの?」って反論もできますから、鬼に金棒です。
加えて、反原発系の方も背後に巣食っている内ゲバな人たち(要は中核派や革マル派の残党)の影響で、色々とカルト的な過激な主張(例えば独自のトンデモ理論をベースにしたりコストや現実に存在する物理的・法的な色々な制約を度外視で自然エネルギーで全電力を賄えるはずとか、原発を止めるためなら日本の産業が滅んで貧乏農業国になっても構わないみたいな)をしたり、キチガイじみた騒動を起こしていたりして自らイメージ下げています(そういう人に限って良く目立つ)から、彼らは時が経つにつれ一般市民の支持を失うと電力会社は読んでいるのでしょう。(こう言うときこそ宣伝のチャンスと言っているのだそうで)

ただ、電力自由化すればいいかというと、系統管理の責任は誰が持つのかとか、色々な理由で停電リスクが高くなりますので、それを受け入れられるかでしょう。
送電会社と発電会社の意思疎通が不十分とか、特に昔のカルフォルニアのような送電会社と発電会社の間で対立が起きて、停電が常態化とかではシャレになりませんし。
今夏の場合、製造業特に半導体や電炉、自家発電とか整備する余力のない町工場系の問題がよく報道されましたが、他に地味に影響が大きいのが食品です。
特に日本の場合食中毒防止のため保管とか加工時、陳列時の温度とか、結構五月蝿く決まっていますし、計画停電騒動で終日休業になったスーパーとかが出た背景には、この辺で商品品質の保証の問題とかが絡んでいたりするそうです。
ちなみに雪印グループを崩壊に追い込んだ一因である牛乳での集団食中毒事件は停電が発端でしたから。
雪印集団食中毒事件
雪印乳業食中毒事件の原因究明調査結果について

そうなると東南アジアあたりで時々ある食品系の店の脇で発電機がブンブン唸っていたり、ある意味過剰ともいえる潔癖・清潔思考を捨てて、東南アジアレベルの不潔さや食中毒リスクを今の日本人(特に生活音にすらクレームを入れる人とか、安物ガイガーカウンターを買い漁る都会暮らしの母親)は受け入れられるのかな?という心配もあります。

原子力に関する研究を完全に中断するのは人材育成の面から見ても良くないのでしょうが、

そうですね。この辺をロストテクノロジーにしていいのかは慎重に考える必要があるでしょう。

786931 comment

gedoのコメント: Re:寂しいねぇ (スコア 1) 4

by gedo (#2016808) ネタ元: さらばFCZコイル

政府としては、アマチュア無線家は金にならないから
電波利権にもっと金を出してくれる企業に与えたいでしょうね。

そうでしょうねぇ。総務省も、携帯電話とかIT関連とかにリソースの大半を割いていて、正直アマチュア無線はお荷物化しているとか。
でも、今のヘタレJARLには任せられないので、しかたないという感じと聞きます。
そのためか、技適機種での開局申請の処理など派遣社員にやらせているそうです。

もともとアマチュア無線の制度そのものも、アンカバー対策と短波帯を切り開いた
過去の栄光が組み合わさって、今まで先行者利権となって残ってくれたので
これだけ様々なバンドを使わせてもらえるわけですし。

そして、技術系の人たちを育ててきた場でもあり、災害時の通信手段としても役に立つ、それを社会も理解していたからこそですね。
ただ、携帯電話やインターネットの登場で、その辺の情勢も変わってきて、特に携帯電話企業やIT系企業の方からは、その「先行者利権」をいつまでも認めつづけていいのかという主張をする人も出てきています。日本では、ここでも話題になった池田信夫氏やソフトバンクの総帥孫正義氏が代表的ですね。
ただ、アマチュアの切り開いた短波帯も当時は使いものにならないと誰も見向きもしなかったように、商業ベースや学術ベースに乗りにくい実験的な分野と言うのも色々ありますし、技術系育成の場や興味を持つ場としては今でも有効ですので、アマチュア無線が不要になったというのも早計でしょう。

でも、確かに、UHF以上は
限られた極小数のアマチュアを除けば使うのがちょっと辛い気がします。
ここから上は単に送信のパワーを上げればいいというものでもないし、
直進性が強く、大気中でも減衰が大きく、結果的にサービスエリアも狭いですから、
セルフォーンのように、それを前提に通信するシステムを組める仕組みがないと 活かすのは難しいかなと思います。

もはや、430MHzや1200MHzではアマチュア局でもリピーターとかやっているぐらいですし、UHF帯〜SHF帯はインフラが必要でアマチュアができることもあまりないというか、それこそIT系の企業に活用の研究してもらった方が有効でしょうね。さらに高いEHF帯とかになりますと領域になるとRFワールドでも解説していましたが、アンテナも関連機器の内部も正に工作機械を使ったり、手作りであれば顕微鏡下での精密加工が必要だったり、周波数基準として下手をするとルビジウム(精度が10^-9)でも厳しくなり、それ以上となるとセシウム133を使ったものとなり取扱いも厄介ですので、さすがにアマチュアの手には余るでしょうし。(ちなみに原発事故報道でよく出てくるセシウム137はセシウム133の放射性同位体です)

786090 comment

gedoのコメント: Re:継続使用じゃなくても (スコア 1) 5

by gedo (#2016129) ネタ元: Vodafone端末巻取りキター
いわゆるQRコード入りの住基カードや健康保険証は持っているのですが、1年ほど前に別件で近所のソフトバンクショップに行ったときには運転免許かパスポートかQRコード入り住基カードを持ってくるようにと言われ、その後QRコード入り住基カードもダメになったそうです。店によっても違うのかもしれません。

一応、キャリアとしては次のようになっているようで、微妙に違いがありますが、なぜかソフトバンクだけ住基カードが挙げられてないようです。
本人確認書類(docomo)
運転免許、パスポート、住基カード、健康保険証+公共料金領収書orクレジットカードor住民票
auケータイをお申し込みの際にご用意いただくもの
運転免許、パスポート、住基カード+公共料金の領収書(KDDI自身のものでもOK)orクレジットカード、健康保険証+住民票など、クレジットカード+健康保険証
ご用意いただく書類(ソフトバンク)
運転免許、パスポート、健康保険証+住民票など
786079 comment

gedoのコメント: Re:902SHとかって… (スコア 1) 5

by gedo (#2016110) ネタ元: Vodafone端末巻取りキター
Vodafoneが3G開始後に世界統一UIを打ち出していた頃の機種で操作や機能がヨーロッパ式なので、それまでの日本の携帯電話とは勝手が違い叩かれていましたね。(たしかx04から日本式になりました)
その後SoftBankになってから、さらに端末がVodafone以上にイマイチになったのと、今使っているものもなかなか故障しなかったので、外装が剥げまくりになりながらも使ってました。ただ純正バッテリーは既に手に入らないので互換バッテリー使ってました。
786060 comment

gedoのコメント: Re:大丈夫だ、問題ない。>部門名 (スコア 1) 30

「マイクロメータ・ノギス」ってキャラ

男で良ければ、チャー以下ギルドメンバーがいます。(ギルドの雰囲気は工場みたいだし鉄砲とか作ってるんだし)
そういうわけで、チャーとフィッシュ斎藤あたりにマイクロメーターやノギスを持たせれば女子向けになるかも。

#でも今の日本の社会情勢諸々や若者の意識を考えると、こんな小手先で奇を衒ってるんじゃ精密工学会自体が死後の世界にいきそうな気が...

785239 journal
携帯通信

gedoの日記: Vodafone端末巻取りキター 5

日記 by gedo
783692 comment

gedoのコメント: Re:寂しいねぇ (スコア 1) 4

by gedo (#2014267) ネタ元: さらばFCZコイル

もはや自作で無線をやる人はほとんどいなくなっちゃうのかな。

元からFCZコイルのようなものがない欧米のアマチュア無線家などのwebを見るとアミドンなどのトロイダルコイルや空芯で頑張っている方が多いようです。
ただ、日本でそこまで気合入っている人はあまり居ないようですし、今の日本のネットの風潮ですと地下に潜ってしまって出てこれないというのが残念です。

アマチュア無線ってのはいろんな部材の自作こそが醍醐味だと思ってたんですが。
確かに、私費を投じて開発するより安くて手軽に入手できる完成品や中古が市場にあふれてますがね。

そうですね。しかしJARLは携帯やインターネットの時代に完成品の無線機で電話ごっこという安直な方向を志向すれば数増えるという過去の栄光から脱却できぬまま、逆に減らしていますからね。
アマチュア無線を本来の姿に戻すには、今マイコンとかいじっていたり、ニコニコ技術部で動画を上げていたりする若い人たちを呼び込んで、JARLの分裂覚悟で大幅な若返りをするしかないでしょうね。
あと厄介な問題として、電波法をまじめに守ろうとすると、VHF帯以上は計測器などの道具立てがかなり高額になりますし、かといってHF帯以下は日本では住宅事情の面で苦しくなります。(それゆえ小型アンテナの研究は盛んですが)
そして理系の趣味をオタク扱いする風潮のままでは、恐らく20年後には日本からアマチュア無線という趣味は消滅していそうな気がします。

450063 journal
ハードウェアハック

gedoの日記: さらばFCZコイル 4

日記 by gedo

CQ ham radio2011年9月号、Cir-Q 045によると、FCZ研究所が法人としては解散した後も個人事業主の範囲で細々と生産されていたFCZコイルが部材の入手困難により2011年5月を持って生産終了していました。

357990 comment

gedoのコメント: Re:そんなに珍しいメニューではなかったような (スコア 1) 2

土方スタイルの賄いだったのかもしれません。

麻婆豆腐もルーツはそうですね。婆の字が入っているのは工事現場とかの賄のおばさんのことだそうで、文化大革命期(毛沢東路線期)にはジェンダーフリー的な思想から麻辣豆腐と呼ばれていたそうで。
ただ、日本の一般的な中華料理店で出されているものは、かなり日本人向けのアレンジが入っていて、本場とはほとんど別物になっていたり。(花椒とかが入っていなかったり、下手すると調味料がほとんど違う)

#しかし本場並に花椒入れたら日本人には辛すぎる。
#近所にそういう中華料理出してる店あるけど客は中国人ばかり(しかもグルメマップ系のサイトを見たら中華料理じゃなくてエスニックに分類されてた)

357678 comment

gedoのコメント: テキリストの限界 (スコア 2) 15

by gedo (#2010493) ネタ元: よっぽど悔しかったのかねえ
そういえば、ここのテキ認定できる人数はシステム上200人までということで 何となく気になったので、リンク先のテキ認定された人の数を数えたら129人でした。
残り71人ですけど、このままガンガンテキ認定して一杯になったらどうするのか興味があります。
357272 comment

gedoのコメント: 呼んだ?(Re:テキ仲間~) (スコア 1) 15

by gedo (#2009763) ネタ元: よっぽど悔しかったのかねえ
私もこの辺で散々罵られたし。
あとこっちではGPHさんを日記でテキ認定しておいて粘着しているし。

背景に何があったのかわかりませんが、もう何かに取り憑かれているという感じがします。今回の節電騒動でいろいろ影響を受けている人たちや産業とかは無視、とにかく反原発や太陽光発電信者以外は原発推進厨で敵だなんて、まるで昔々内ゲバとかやらかしていた人たちみたいです。

興味深い考察があったので貼っときます
科学を信じるか、心を満たすかという二律背反

一般論的には、元々の反原発派はともかく震災後に反原発と言い出した人は、福島第一原発事故のショックがあったので、知名度が高くてイメージの良い太陽光発電が信者にはコスモクリーナー並の救世主に見えているのかもね。一応火力みたいにCO2も出さないから、その辺の対策に頭を悩ます必要もないし。
今後、太陽光発電が普及してきて、太陽光発電のネガティブ情報が広まってくると、この手の人たちがどう変化するのか興味深いですね。

とりあえず、当面は原発も含めて使えるものは何でも使って震災からの復興と経済の建て直しをするのが先決ですが、もっとも日本の場合、太陽光と風力はよほどの技術革新がない限り補助電源止まりでしょう。
原子力止めるなら化石燃料と地熱やメタンハイドレートとかで、どの辺までいけるのか? 場合によっては産業構造やライフスタイル、国家規模の見直しも考えないといけないかもしれません。
あと日本は核兵器持ってませんから、原発を止めれば核物質や原子力関連技術は最終処分は必要とはいえ、いずれロストテクノロジーになりますが、これの是非も考えないといけないポイントでしょう。
351964 journal

nemui4の日記: フジの背景とか 10

日記 by nemui4

セキュリティホールmemohttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/経由

「フジテレビが異常なほど韓流に肩入れする理由」(ゲンダイネット)
http://news.livedoor.com/article/detail/5757584/
会長様からのトップダウンなら局員は従わざるを得ないでしょうね。

350638 comment

gedoのコメント: Re:どちらにしろ数字を積算しないと言い切れないのでは? (スコア 2, 参考になる) 17

太陽電池が1日8時間発電発電できるとして原子力みたいに24時間カバーするには合計3倍要るんですよ。
揚水発電でのロスを含めたらさらに大面積が必要でしょう。

揚水発電は大体効率が70%程度ですので、汲み上げに使った電力の70%を取り出せます(損失30%)ので、毎日晴天で一日8時間発電が毎日実現できたとしても、1+2/0.7=3.8倍が必要です。
実際には毎日晴天はありえず日本での太陽光パネルの稼働率は大体12%程度(これは純粋に気象条件によるものですので技術でどうにかするなら、それこそ宇宙太陽光とかダイソン球レベルの話になります)とのことですので、そちらでいくと(1/0.12)/(1-0.3*(1-0.12))=11.3倍が必要です。(太陽光が機能する12%以外は揚水発電での損失込み)

面積のコストを提示せずに面積を出しても、面積がコストを考慮したとは言えませんよ。
「面積とコストがほぼ比例している」なら堺市の太陽電池発電所を基準に土地代込みで計算して主張てほしいです。

特に日本のような人口密度が高くて地形が急峻で可住面積の割合の少ない所では、地代が効いてきますし、他の用途との食い合いも生じます。
あと過去にも指摘されていますが、現実にはビル影や建坪率、屋根形状、建物の構造、公共用地の問題もありますから、それこそ地表を太陽光パネルで覆い尽くすのは現実的には無理でしょうし、仮にできたとしてもそれを実現する為のエネルギーやリソース、コストと得られるエネルギーの比を考えれば、割に合うことは無いでしょう。製造や設置、メンテナンスにかかるコストやエネルギー以下のエネルギーしか取れないのでは本末転倒で、それこそ未臨界の核融合炉と同じです。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...