hide.jikyllの日記: Firefox 3.1β1リリース 57
日記 by
hide.jikyll
次世代ブラウザ、Firefox 3.1のβ1がリリースされた(SF.JP Magazineの記事、ダウンロードページ、リリースノート)。レンダリングエンジンはGecko 1.9.1で、JavaScriptエンジンとしてTraceMonkeyを搭載。CSS2.1/3への対応が強化されたほか、新たにHTML 5のvideo/audioタグにも対応している(コーデックはOgg Theora/Vorbisに対応)。なお、β1は開発者向けで、正式版リリースは年内の予定。
マルチスレッド (スコア:2, 興味深い)
3.1とかその先の物でマルチスレッドに対応するようになるのでしょうか?
Re:マルチスレッド (スコア:1)
firefoxはずいぶん前(Mozilla 1.0の頃にはすでに)からマルチスレッドだったと思うんですが…
Linuxなら、psでみてみればいいんじゃないですか?
PC版はもう満足してます (スコア:1)
モバイル版の開発が進んでいて
今年中にリリースとかってどこかで読んだことがあるので
そちらへの期待が大きいです
まだだ、まだ満足せんよ! (スコア:1)
速すぎです。3.0よりも体感で「速い」と感じるとは思いませんでした。
とは言え、相変わらず空間ナビゲーションが搭載されていないので、Operaから乗り換え切れないのですが(苦笑)
なので、PC版にまだまだ満足出来ないというのが自分の結論です。
ええい、Mozillaのブラウザは化け物か! (スコア:0)
ぶっちゃけChromeがあの時点で発表されたのはFirefox3.1が出る前に発表しなければ
「なんだFirefoxと同じじゃん」
と言われる恐れがあったからかと邪推してるんだけどね。
Re: (スコア:0)
Re:ええい、Mozillaのブラウザは化け物か! (スコア:1)
512MB(少ねー)なXP機で、30分も立ち上げっぱなしにしてると、突如驚くほどの待ちを味わいます。
待ちが発生する対象がChromeだけならいいのですが、Windows全体みたいなんですよね。
今時「リソース食われてる?」なんて思うとは...
# あれ?なんか投稿先間違えてる気がしてきた
ということで、Firefoxの3.1に期待。
Re:ええい、Mozillaのブラウザは化け物か! (スコア:1)
あ、Googleデータセンター内の仮想PCでテストしてました。
とか。
新機能解説 (スコア:1)
というか、 javascript.options.jit.content を true にすると有効になります(設定は自己責任で)。
ガン●ム (スコア:0)
Re: (スコア:0)
胸の中心のFirefoxマークが特にね。
3.0のLinux版が (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IEはめったに落ち無いけど、たまに落ちた場合にどのページを開いてたか判らなくなって困る。
Re:3.0のLinux版が (スコア:1)
そんなあなたにIE7Pro [ie7pro.com]。
クラッシュリカバリ時に開いていたページ一覧からチェックボックスでどれを読み込むか設定できます。
Re: (スコア:0)
Re:3.0のLinux版が (スコア:1)
今はどうか知りませんがこれは便利とこのアドオンを入れて使っていたらテキメンに不安定になりましたよ。IE7よりはFirefox、これは君と僕の大事な約束。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
Re:3.0のLinux版が (スコア:1)
この世の中何をもって「安全」というべきなのか難しいんですが…。
1)私の環境でのウイルスチェック等には引っ掛かりません。
2)McAfee の SiteAdvisor でもIE7Pro のサイトは「安全」 [siteadvisor.com]となっています。
3)Microsoftのサイトでも紹介 [microsoft.com]されています。
後は御自分の判断でどうぞ。
# 日本語ページはこちら [ie7pro.com]。辿々しい日本語で怪しいサイトっぽいですが(w
Re:3.0のLinux版が (スコア:1)
知らないスクリプトを入れるより、新たにコンパイラインストールする方が怖いなあ。
Re: (スコア:0)
Oggサンプル (スコア:0)
あとはSunSpiderBenchmarkでも劇速でした。でも体感的にバラツキが大きく感じるのはJITの影響なのかな?
いつものようにアドオンが壊滅状態なので無理矢理有効にしてみましたが、問題出るアドオンもありますね。これもTraceMonkeyの影響かなあ
Re: (スコア:0)
# javascript .options.jit.content = true
私は適当なもんでアドオンのバージョンチェックを無効にして
使っていますが, それが祟ったか Google Calendar で落ちます。
TraceMonkeyを切ってもやはり落ちましたがアドオンをはずしてまでの
確認はまだしてません:-p
# GreaseMonkey とか FireBug まで入ってるからな^^;
動作はかなり軽い感じでよさげだったんですが..
まだFx2.0.x (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その対応していない拡張とやらを。
#とはいえTab mix plusも最近ようやく対応したところですね
Re:まだFx2.0.x (スコア:2, 興味深い)
オープンソース化されてからまだリリースに至っていないので
未だに Firefox 2.0 系を使い続けております。
今年末に使えなくなるという話もあるので、
そろそろ Browser Sync とおさらばする事も考えなければいかんのか。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:まだFx2.0.x (スコア:1)
mozzila labにデータ置いても良いし
自宅のapacheをWebDAV対応にしてそっちを使ってもいいし
私は自宅サーバで使ってますけど、基本問題ないですよ
Re: (スコア:0)
UnPlugはembedされたコンテンツをダウンロードするための拡張で、非常に強力。
うちの環境はPPCのLinux(Adobe Flash Playerがない)なので、動画などのダウンロードで大変お世話になっている。
とはいっても、mozilla.orgからのインストールにこだわらなければ、有志による3.x対応改造版はあるんだが。
それを入れるのは気持ち悪くて嫌なんだよなぁ。
Re:まだFx2.0.x (スコア:1, 参考になる)
改造版は本当に改造してるのか、それとも拡張側が保持している対応バージョンを書き換えてるだけかで信頼度の性格がかわってきますね。対応バージョン(インストール可能バージョン)は拡張機能側の"自称"なので動く動かないとは関係ないです。
## 勝手に対応バージョン書き換えて突っ込んで動けば使ってしまうACより
Re: (スコア:0)
ブログとか見た感じ、もう作者はやる気なさげだけど。
b2r 0.5 系も含め。
あと、Back/Forward ボタンが気持ち悪い。
2.x と同じような外観にするテーマがありそうな気もするけど…
Re:まだFx2.0.x (スコア:1)
NoUn Buttons [mozilla.jp]なんてadd-onがありますよ。
見た目だけみたいですが。
Re: (スコア:0)
なんかファイルを弄くるとインストールできるらしいですけど、ちゃんと対応して欲しい
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
検証用に1.5, 2.0, 3.0の3つを入れてる人間からすると、
1.5はともかくせめて2.0と3.0の両方で使えるアドオンにしといて欲しい。
バグ (スコア:0)
# 野良ビルド使って解決したけど、謎のディスクアクセスの原因をつきとめるに大変だった
Re:バグ (スコア:1)
firefox 3.0.1 ですが、RSS(ライブブックマーク)の更新時に、かなりのディスクアクセスがあって、非力なマシンは1~2分使用不能になります。
回避方法をご存じの方がいれば、是非情報をお願いします。
(ライブブックマークは、クリック時に更新してくれればいいのに)
Re:バグ (スコア:2, 参考になる)
この機能拡張で回避することができます。
さらにFirefox Preloaderと併用すると劇的に早くなります。
Re:バグ (スコア:1)
firefox 3.1 では、同様の対策がなされているようですね。
アドインの開発者の方、本家バグトラッカへの貢献をされている方(同じ方かもしれませんが)にも感謝します!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
定期的に何かするアドオンをインストールしていたり、スクリプトが動いたりリロードされたりするページを開いてたりしませんか?
Re:バグ (スコア:1)
リソースを占有しない/させないプロダクト作りってのも必要なんじゃないかな。
# ブラウザを通常以下に変えてる時があるのでID
Re: (スコア:0)
いや、そんならバグって言わないし。あんたは言うの?
Re: (スコア:0)
元コメじゃないけど、だからバグじゃ無いんじゃないの?あなたの勘違いじゃ無いの?
って言いたいんでしょ。
そもそも起動しているソフトウェアがCPUを使うのをバグと言うんですか?
Re: (スコア:0)
PDFが開けない (スコア:0)
FirefoxでPDFリンクをクリックしたときに、Firefoxタブ内で開くのではなく外部Acrobat Readerを開いて読むようにする設定はどうするんでしたっけ。
2.xまでは「ツール→オプション→コンテンツ→ファイルタイプ」で設定できていたと思うのですが3.xで見当たらなくなりました。
sample PDF [google.co.jp]を開こうとすると
「関連づけされたプログラムが存在しないため、C:\DONUME~1\User\LOCALS~1\Temp\sample.pdfを開けませんでした。関連づけの設定を変更してください」
と謎のメッセージが出て開けない罠にはまってしまいましたorz
#同じメッセージが出ていたThunderbird 2.xは「ツール→オプション→添付ファイル→ど動作設定の表示と変更」で直せたのですが…
Re:PDFが開けない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「PDFをブラウザに表示」をuncheckね。
でも、なんか動きが変だな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Adobe Readerのプラグインを無効にしてしまえばいいです