okkyの日記: iPhoneクラスの大きさのデバイスに、PowerPoint Player とかないかのぉ 10
日記 by
okky
iPhoneとかのサイズで、PowerPoint Viewerか keynote のplayer (編集機能はいらない)があるとよいのだが…
それもできれば Office 2010 の PowerPoint を再生できて、外部モニターに出力できるようにしたデバイス。
さらに可能ならば USB wireless リモコンが繋げて、遠隔操作できるとよい。
# iPhone や iPod を keynote の操作に使う keynote Remote と言うのがあるのは見たが、
# あれではリモコンには大きすぎるし、発表資料のメモを見るには小さすぎる… iPod nano なら話は別だが動かないし。
# やはりリモコンはこれぐらいのサイズでないと:http://www.logitech.com/en-us/mice-pointers/presentation-remote/devices/5873
昔から・・・ (スコア:2)
この手のデバイス向けに有名なDocument To Go [dataviz.com]をiPhoneで!じゃ駄目なんですか?
#一応サポートって書いてあるような・・・
Re:昔から・・・ (スコア:1)
私が欲しいのは「プレゼンを他の人に見せるために再生する」ための環境
ようするに、Document To Go はあなたが見るためのもの。
私が欲しいのはあなたに見せるためのもの。
実は非常に似て非なるものなのですよ。
fjの教祖様
Re:昔から・・・ (スコア:2)
私はiPhoneを持っていないのですが、ぐぐったら「Apple コンポジットAVケーブル」なるもので外部出力出来るらしいのですが、こういうのも使えないものなんですかね?
#編集画面しか出ないのなら使えないですが、外部出力で高解像度のものってほとんどないし、困ることってほとんどないんじゃ・・・
Re:昔から・・・ (スコア:1)
確かこれは、アプリケーション側が外部出力に対応しなくちゃいけない、というのが問題点の1つ目。つまり、PCとかで言う汎用の「2つ目のディスプレイ」じゃない(というかアプリケーションが対応する必要があるって言うことは、多分iOS的にそんなものはない)。ただし keynote for iPad は対応しているので iPad 的には問題なし。
問題は「keynoteが iPhoneや iPod touch に対応していない」と言うこと。iPad用には編集までできる奴が移植されているのに。
# おしいっ、おしいのぉ… Apple。
実際、keynote player for iPhone とか出したら、Steve Jobsのプレゼントかは実にすっきりとした判りやすいものになると思うんだが…
.....
舞台に出てくる Steve Jobs。プロジェクターには何も映っていない。
ポケットから iPhone を取り出して、ケーブルに接続。
keynote Player を起動すると、プロジェクターの画面が出てくる。
"that's all"
「Okey. That was the demo, and this is what I have been waiting for years.」
"Presentation in your pocket"
「It's Presentation in your pocket.....」
fjの教祖様
Re:昔から・・・ (スコア:2)
アプリ側の対応が必要とは・・・
#単に2画面に出来ないだけで、画面共有は出来るとかそういう話じゃない(?)
>keynote player for iPhone
まさか無いとは思わなかったw
iPhoneは制限きついデバイスなんですね。。。
Re:昔から・・・ (スコア:1)
違うっぽいですね。
多分ですが。iPhoneやiPadの画面は単なる画面じゃありません。
表示されているものはすべからく「触れる」はずなんですよ。そっちがデフォルト。
だから、タッチパネルの付いていない画面への表示は「別のインターフェースで」飛ばす必要があるのではないかと。
fjの教祖様
Well, in that case, (スコア:2)
Research In Motion's latest development, the BlackBerry® PresenterTM [blackberry.com] is here to save you. Watch video [youtube.com] and the deal's set.
*1 BlackBerry Presenter uses Bluetooth® wireless technology. please contact your local regulatory authorities prior to purchase for legality of its uses.
# 日本語が表示できるのかがちょっと不安。
# NEC系のプロジェクタにもできるのがある [youtube.com]ようで。
Re:iPhoneクラスの大きさのデバイスに、PowerPoint Player とかないかのぉ (スコア:1)
WindowsMobile機ならMobileOfficeが入ってるのでPowerPoint Viewerとして使えますよ。
資格試験の参考資料のPPTを入れて、移動中の勉強資材として使ってます。
# Office2003しか持って無いので
# Office2010形式のファイルは試したこと無いのでわかりませんが・・・
外部モニタ出力やワイヤレス操作等を考えると、
中古のWindows搭載モバイルノートPCとかも候補に挙げた方が良いかもしれませんね。
眠気と戦う活字中毒者
WindowsMobile系? (スコア:1)
Windows Mobile系のデバイスでPowerPoint Mobileで表示するとか.
Word Mobileとかは結構ぐだぐだながら,PowerPoint Mobileの再生は比較的使えた記憶があります.PowerPoint2010に関しても,Office Mobile2010を入れれば何とかなるんじゃないかという気もします(が,やったことはありません.あれ確かWM6.5用しか配布されてませんし).
それで後はアドエスなんぞはUSB端子を変換してVGAアダプタ付けてみたり(ケーブルでぐちゃぐちゃになりますが),他の機種でもShowmateのようなものでBluetoothで飛ばしたりすればそのままプロジェクタに出力もOKですし.
画像化 (スコア:1)
外付けデバイスでなくPCで、PowerPoint スライドを画像として保存し、
それをiPhoneなり何なりに転送して、出先で画像スライドショーとして
再生するのではダメでしょうか。
視覚効果とか必要だとダメかな
# 動画として保存するのも可能みたいですがやったことはないです