route127の日記: WiMAX2+にしようかなどうしようかな 4
WiMAXからメール来てた。
今回もWiMAXの帯域狭くなるからWiMAX2+に無料で乗り換えさせてやるよ、という話なのだが今もそんなに速度出てないし2年縛り終わったところで解約しようと以前から思っていた。
なによりモバイルルータがふあうぇい製ばかりだったし。
そんなわけでスラドのスレでも話題に上がっていたiijmioをメインで使っていて、WiMAXは自宅のクレードルに収まっている状態であった。
しかしNECアクセステクニカから出てるWX01も今回の乗り換えキャンペーン対象ということでちょっと決心が揺らいできた。
正直下り220Mbpsとか信じてないし興味もないんだけれども今回解説記事を読んでてHUAWEIのW01とNECアクセステクニカのWX01では帯域確保のためのアプローチが違うところに興味を覚えた。
HUAWEIのW01はY!モバイルと同じでキャリアアグリゲーション、異なる周波数帯をまとめるというのはなんとなくわかる気がするが、NECアクセステクニカのWX01は4×4MIMOという仕組みなのだそうで。
いまいちよくわからないが、ビル林立して反射波が多い都市部で速度がでるようなものらしい。
WX01の広告に「都会派におすすめ」とかかかれてて田舎者として引け目を感じていたが、そういった技術的背景を理解すれば別に怯むことはないのかも知れない。
しかもW01がWiMAX2+のみでWiMAXに対応していないのに対してWX01はWiMAXにも対応してるしBTテザリングあるしで。
ってWiMAX2+に乗り換えるつもりになってる?
いやいや僕ぁそんなチョロイのと違いますよ。
ところでWiMAX2+のネーミングでMSX2+思い出しませんか。
私は98ユーザなのでそれほど思い入れはありませんですが。
手動切り替えができれば良機なのですが (スコア:1)
Re:手動切り替えができれば良機なのですが (スコア:1)
切り替えはファームウェア更新とかでなんとかならないのですかね。
しかしプロバイダの思う壺なんだろうけれど、なんかもう考えるのが面倒くさくなってきてもういいやって感じになってきてます。
メールと調べもの中心なので規制は気にしなくてもいいんですけど、フェアじゃない気がしてあまり使う気がしないというのも。
据え置き使用だしJ:COM [jcom.co.jp]でいいような気さえしてきた。
Re:手動切り替えができれば良機なのですが (スコア:1)
W01とWX01はWimax2+が基本ということで、無印Wimaxへの手動切り替え機能は検討していないそうです。(ソース失念)
なので、手動切り替えのHWD15が良いのかも。
自動は自動で便利なので白ロムで両機確保して、3日リミットがかかったらHWD15の無印Wimaxを使うのが良さげ。
使ってますが、、、、、、 (スコア:0)
最近の規制変更で、実際はWiMAX2+の帯域が狭くなって相対的にWiMAXの帯域が広くなった感じ。
使い方にもよるのだろうけど、動画とか見ると早々に128kbpsって感じで、WiMAXなら使える帯域を維持。
#そのWiMAXももうすぐ終了だし