パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、t_slashさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

10489474 journal
日記

saratogaの日記: マルチビタミンに効果がない 5

日記 by saratoga

ビタミンAの摂りすぎはよくない、というのは知ってたけど、他もご利益はなかったのですね。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35041507.html
#ついでにエビオス錠の疫学的調査もやっていただきたい。

10310814 submission

2013年、Googleに対する著作権物に対するリンク削除要求が倍増

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
出版社であるランダムハウスは、Googleに対しスティーヴン・キング氏の小説「Carrie」を無断配布しているサイトへのリンクの削除を依頼した。Googleは要求された著作権侵害リンク4個のうち3個については削除を行ったものの、残りの1個については削除を行わなかったという。その最後の1個はキム・ドットコムが運営しているアップローダー「Mega.co.nz」だった。Megaはリンクが海賊版につながっていたとしても、ファイルの実態がWebサイト上に必ずあるとは限らないとして、規則の例外として削除を行わなかったという。

Googleの透明性レポートによると、こうした著作物へのリンクに対する削除要求は、着実に上昇しているという。2013年11月18日の週では約650万の削除依頼を受けたとしている。これに対しGoogleは、リクエストの97%に対して削除処理を行ったとしている(TorrentFreakMOTHERBOARD透明性レポート本家/.)。
10310718 submission
Windows

次期Windowsのコードネームは"Threshold"

タレコミ by minet
minet 曰く、
ブログ All About Microsoft にて Mary Jo Foley 氏が、Microsoft が2015年春に予定している次期Windowsのメジャーバージョンについて、内部向けメールで "Threshold" のコードネームで呼ばれていると伝えた。
元の記事 翻訳記事

それによれば、 "Threshold" は Windows の次のバージョンを指すだけではなく、WindowsPhone や Xbox One のOSも含んだ、一連のアップグレードを指しているらしい。
コードネームの由来は、 Microsoft製ゲーム Halo シリーズに登場する惑星 Threshold である。

情報元へのリンク
10309983 submission

KDDI、販売代理店への「オプション契約への報奨金」をカットへ

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、auの販売代理店による悪質な端末販売が話題になったが、これを受けてKDDIが問題とされていたオプション契約について、「販売代理店への支援金」への評価対象から外したと報じられている(朝日新聞)。

どのように変更されたかの詳細は不明だが、販売店へのオプションの強制は今回のような問題になる以前から存在しており、今後販売店によるオプション強制が改善されるかはまだ分からない。また、販売代理店が独自に端末とほかの商品を強制的にセット販売する例もあるため、これで問題が本当に解決するかは不明だ。ユーザーの対策としては、オプション強制がないオンラインショップを利用するのが一番なのかもしれない。
10309873 submission

mixi、2月1日より「不健全」なサイトになりフィルタリングサービスのフィルタリング対象に

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
日本においては、18歳未満の携帯電話利用者に対し、そのフィルタリング機能を有効化させることが強制されている。このフィルタリングでは、EMA(モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)によって「健全なサイト」として認定された以外のコミュニティサイトはブロックされるようになっているのだが(過去記事)、1月31日をもってmixiがこのEMA認定から外れるとのこと(mixiの「運営者からのお知らせ」)。

これに伴い、2014年2月1日以降、携帯電話フィルタリングサービスを契約中の携帯電話からmixi.jpへのアクセスが制限され、mixiをご利用いただけなくなります。

とのこと。mixi側は

株式会社ミクシィにおいて以前より取り組んでまいりました「サイト健全化」および「青少年保護施策方針」に基づき、保護者によるコントロール(ペアレンタルコントロール)を尊重する決定に至ったものです。

と説明しているが、18歳未満に強制されているフィルタリングのブロック対象となるということは、18歳未満はmixiの利用ができなくなる、ということになる。mixiはかつては18歳未満は利用できないという建前だったが、2008年に会員増加策としてEMAの「健全」認定を受け、年齢制限を緩和していた(過去記事)。


情報元へのリンク
10225735 journal
日記

wedgeの日記: Mavericks にした

日記 by wedge

前回

今頃になって直されても、もう使い方と機材が専用シングルディスプレイ使いで適応してしまっていて、すぐにデュアル復活、とはいかないところが orz... な気分

追記: 一時的にデュアルにしてみたが、通知が右端にしか出ない、とか他方にあるウィンドウを手元側だけの操作でもってこれないとか(これはそんなことできるデュアルディスプレイあるのかという気はするが)なのでやはりやめとこう

  *
追加したアプリケーション

  • Apple: CommandLineTools, Numbers
  • Mozilla: Firefox, Thunderbird(と関連アドオンいくつか)
  • GNU: Emacs/ddskk/clmemo
  • その他: Bathyscaphe

Mail.app がいろいろヤバいらしいので(一時的に?)Tb に逃げている

10225700 journal
日記

hotta-sの日記: 今日の作業

日記 by hotta-s

ローカルなマシンとvpsなマシンでphpMyAdminが使えるように。
と言う作業の途中で、Blueonyx関係のアンインストールとかemacsの設定とかしていたので、vps側はyumでインストールしたところまで。
ディストリビューションが違うとこうも手間取るのか。パッケージなんてファイル名見てもわかんないしね。インストール先もそうだし。

数年前に図書館で借りた技術書をもう一度見たいと図書館に行ったけど置いてなかった。
専門書が少ないんだよねぇ。あの図書館。年々減っている。地元の地方史なものでも少ない。合併した隣町の図書館の方が資料が豊富だけど、寒空の中自転車で行く気は無い。
やっぱそういう本は手元に置いておくべきなんだろうね。というか入手や購入が難しい本ほど図書館に置いておくべきだろうに。どこぞのポイント情報収集会社が経営するような儲け優先になるのかなぁ。

emacsの設定を思い出さないと。vncでグラフィカルログインしてならいいけど、sshで入ってだと乱れるんだよなぁ。

10134993 comment

t_slashのコメント: セキュリティ対策が厳しい (スコア 1) 64

ここまで誰も書いてないので。 敵は海賊シリーズのカーリー・ドゥルガーを奪うときに 最初に侵入したのはトイレだったのを思いだしました。 こういう予想もつかない汎用品に仕込まれるとセキュリティ対策が厳しいですね。 マシン室自体は無線LANのAPを設置していなくてもスマートフォンを持ち込んだり、 運用PCが無線LAN使用可能状態がよくありますし。
2068164 comment

t_slashのコメント: リレー式計算機 (スコア 2) 108

by t_slash (#2116266) ネタ元: 働き続けるレガシーシステム
昔、富士通の沼津工場でリレー式計算機が計算するところを見せてもらいました。 さすがにデモ用ですが、カチャカチャ音を出して計算するのがなかなか良かったです。 まだあるんだろうか。 と思って調べてみるとまだ生きているようで。 http://jp.fujitsu.com/museum/relay/ 宣伝用としては現役ということで。
327370 submission
宇宙

一人ぼっちの惑星がいっぱい 54

タレコミ by t_slash
t_slash 曰く、
名古屋大学などの国際研究チームが恒星から独立している惑星を多数発見した(名古屋大学太陽地球環境研究所の発表)。 重力マイクロレンズ現象を利用した方法で系外惑星の探索を行ってきたが、観測方法の改良で木星質量程度の浮遊惑星を発見することができた。 今回の発見のポイントは
・主星の周りを回っていない「浮遊惑星」と言う新しい種族の発見
・浮遊惑星は、恒星と同じぐらい多く存在している
・惑星系から弾き跳ばされてできたと考えられ惑星形成過程の解明に非常に重要

ということだが、個人的には惑星規模宇宙船が多数航行中というSF的発想をしてしまう。 惑星の移動速度などもわかるとおもしろいかもしれない。


情報元へのリンク
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...