パスワードを忘れた? アカウント作成
227703 journal

witchの日記: (ROBO) 「市販機(キット)を買おうかな…」と思っていたり… 4

日記 by witch

船場ロボットファッション コンテスト」に何とかして参加したいので、工数短縮のために市販機を買おうかと思っていたりします。

条件としては…

  1. 身長 40~50cm くらい(MSDやオビツドール用の服を着せられるくらいの身長)
  2. 脚ができるだけ細いこと。(どうせ作り直しちゃうだろうけど)
  3. 服(500gくらい?)を着せても動けるだけのサーボ出力。
  4. (できれば)サーボ制御基板に外部からモーションデータを送り込める&サーボ位置情報その他を外部に取り出せること。(Linuxボードから制御したい)

4番目の条件はどうでもいいといえばどうでもいい…(えっ!?

KHR-3HVを買うかなぁ…
…と思っているのだけど、買っても結局手足バラバラにしてサーボだけ再利用になりそうな気が…

「KRS-2552HVを16個買う方がいいかも…」とか「どうせHV化しちゃうなら股関節だけ4000番(KRS-40xxHV)もありじゃん」とか色々悩み中。
KRS-2552HVを4649化したらどれくらい細くなるんだろう…。実物を間近に見たことがないので全然想像がつきません。

…悩んでいないでさっさと手をつけないと間に合わないのですが…(汗

---
Linuxボードはピルクスの新製品待ちかな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 若いうちはいろいろ自分で試して、失敗するのもまた勉強のうちだと思います。
    金はなくても時間はあって、だからアイデアで何とか安くいいものを作りたい。っていうのは
    確かにチャレンジングで面白いです。ジャンク屋をこまめに回って部品集めたりしてね。

    だけど、もう大人になってて、やりたいことをするのに時間が足りないと感じているなら迷わず金で買うべきです。
    自分に有り余るほど時間がないのなら、やりたいことに集中できるよう、金で他から時間と技術を買わないと。
    そうしないと、何もできないまま時間だけがどんどん消費されていきます。何も残らない。

    リングに立ってからが勝負じゃないですか?
    バトりたいのにリングに上がる前に棄権していてはダメです。
    本命ではない予備機としてでもいいから、いまどきの、普通のロボも所有しておきましょう。

    • ここまで我が道を歩んできたんだから。
      市販機を観察して学ぶことはあっても、我が道は貫き通して輝いてください^^

      そこが一番輝いているところじゃないの?

      親コメント
      • > 市販機を観察して学ぶことはあっても

        市販キットは「動かして遊ぶ」のが主目的で設計されているので、私としてはあまり学ぶところが無かったり…(なんて、えらそうな発言)

        KHR-3HVの製品情報を調べたところ、不要になる部分が多すぎるので取りやめになりそうです。
        大きさと必要トルクの都合上、HVサーボを大量に買うでしょうけど。

        親コメント
    • > 金で時間と技術を買いましょう、ヲトナなら
      うーん…。それは「ヲトナなら」というより「仕事なら」な気がします。
      趣味にお金つぎこんでも戻りはゼロですから。
      (まわりまわって収入源になる人もいるでしょうけど)

      今考えているものをお金で解決しようとすると、板金とか削り出しでかなりの金額になりそうです。
      バトル用の無線操縦二足歩行ロボならいくつかキットがありますが、「踊れる着せ替え人形」となると売り物ないですからね。

      今回は時間とお金の関係でかなり妥協したものに…

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...