アカウント名:
パスワード:
ヴァームみたいな脂肪燃焼機能を謳ったのとか
スポーツドリンク市場って、今はどうなんですかね?ヴァームみたいな脂肪燃焼機能を謳ったのとか、色々出てますが。そんなには流行ってないのかなぁ…
要は,最初はああいう味に慣れていなかったってことでしょう.
最初はああいう味に慣れていなかったってことでしょう.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:2, 興味深い)
アメリカとかでは、断然ゲータレード(っていうか他に選択肢が無いのか?)だったので、
当時の雪印が(安くない金払って)国内販売権を取得して売ってたんだけど、いまいちで
した。
雪印が手放した後、今はサントリーかなんかが持ってるのかな?>国内販売権
スポーツドリンク市場って、今はどうなんですかね?ヴァームみたいな脂肪燃焼機能を謳っ
たのとか、色々出てますが。そんなには流行ってないのかなぁ…
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:2, 興味深い)
ポカリの方は飲む点滴 [otsuka-plus1.com]という開発コンセプトからも分かる様に
スポーツ後の回復時には結構重宝してた気がします。
#今でも風邪などの時にはポカリは大変お世話になってます、はい。m(_ _)m
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
体が食い物を受け付けないときも
ゲータレードってあまり自販機でみないよね・・
かゆいうま
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
風邪をひいたら枕元にポカリ500mlを置いて常温でがぶ飲みが効きますね。
以前買ってきてもらったポカリが当然冷えていたので電子レンジで温めて
飲んだ事が。(擬似ホットポー?)
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
オレンジジュースとかC1000なハイレモンドリンク [meiji.co.jp]は暖かくして飲むことがあるけど
気分的にはポカリとかゼリー系はもっぱら冷たい方かな?
まあ一気じゃなくちびちび飲む感じですが。
#個人差(w
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:2, 参考になる)
少し前のゲータレードはペットボトルの口が大きくて再利用に便利だったし、
日ごろ飲んでいるのがポカリ水割りで薄味なだけに、ゲータレードはガツンと効く感じがして疲れたときには重宝してます。
これが40年以上前から存在してたなんて!
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
総じてスポーツドリンクは濃いですよね。粉末のものは規定量より多めの水で溶くし、ボトル入りのものも水で薄めないと飲めたものじゃありません。スポーツドリンクを謳ってはいてもスポーツしない人向けの濃さなんでしょう。
あと50kmほど乗って小休止の時に燃料補給と称してコカコーラを飲みます。これは効きます。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1, 興味深い)
ソースを見つけられないのですが、一般的なスポーツ飲料は血液と同程度の浸透圧に調整されている
(浸透圧が同じだと吸収しやすいと信じられてきた)が、最近の研究成果で血液よりは若干浸透圧が低い位が
最も効率的だとか。で、ゲータレードはちょうどそのくらいの浸透圧なのだとか。
ウォッカのポカリ割をすると一気に酔えるのはそんなところに理由が(ry
#スピリタスのポカリ割なんてするなよ!絶対にするなよ!
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
もし浸透圧が変わらなければ、それはウォッカも「血液よりは若干浸透圧が低い位」なのでは。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
#最近は飲んでいる最中に頭痛がしてくるようになってしまって自動的に酒量が抑えられる機能が付きました。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
それって、ポカリにアルコールを添加しているだけでは。「ポカリハイ」と言ったほうが正確な気がする。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
前者がアイソトニック飲料で、
後者がハイポトニック飲料って奴でしょうか?
SuperH2Oの謳い文句を信じるならば、ね。
アイソトニックは等圧、
ハイポトニックは過圧、
って訳すんでしょうか?
#近所のShop99にSuperH2O(むろん99円)が置かれなくなって寂しいのでAC
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
もしかして? (スコア:1, すばらしい洞察)
CCDなんだから、電荷結合素子 [e-words.jp]なわけで、「~のイメージセンサーを~」としなきゃ。
#やっちゃった?
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
#二重ボケだったら失礼。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
恥ずかしい奴w
自転車乗りならラードラー (スコア:0)
これ [google.co.jp]が70年以上前から存在してたなんて!
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:2, 興味深い)
よって、別にダイエットにそれほど興味のない人々にまでは普及しなさそうな、不味いものが主流を占めているとか。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
#実はポカリより低カロリー
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
やはり不味くないからダイエット実践中の人々に受けないのでしょう。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
迷うのが楽しかった記憶がありますね。(他にも何かあったかな?)
で、溶け掛けの味が濃いのを喜んで吸いまくって、後に水ばかり残ってションボリという。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
MiU [dydo.co.jp]がスポエネの後継者だと思うのですが、そもそも「海洋深層水」なんて疑似科学くささが大嫌いで、そっちには全然手を出しませんでした。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
一時期はやったヘルシアが茶カテキン多く含むからダイエット、とうたってるのを見て、おーいお茶濃い茶とかの各社濃いお茶程度とヴァーム缶を合わせ飲むのと、というぐらいですね。ヴァームは運動前に全部、お茶は随時と。
せいぜいがテニスを練習ひと休み試合待ち挟みながら3時間とか、スカッシュ連続Max30分とかぐらいなんで、ナトリウムやらなにやらの汗かいたら流れ出る成分は普段取りすぎてるやつを勝手に消費してくれるだろうという感じです。
#といいつつ、最近はさぼってる......
#週2回はやらないと太るのよ...... orz
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
初めて出回ったとき、みんな口々に「マズい」って言って、ゲータレードなどから移行しなかったし。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:3, 興味深い)
>> ポカリ、味変えたでしょ。初期の頃に。
っていう質問はすごく多いらしいですが,実際には発売当初から一度も変えたことは無いそうな.要は,最初はああいう味に慣れていなかったってことでしょう.
個人的には,カロリーメイトにも同じ現象を感じます.最初に発売されたときは「うわっ,何これ?!」みたいに感じて軽いトラウマになっていたのが,かなり経ってから再チャレンジしたら全然普通に食べられる味だったという.
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
ポカリの場合は、事前の情報から(匂いとか色とか)該当する味覚スキーマが用意できなかったんでしょうね。
一度体験してしまうと、最初の体験でできたポカリスウェット用の味覚スキーマが用意されているので、最初ほど不味いとは感じなくなるそうな。
他にも、カップヌードルを最初に食べた時に、ラーメンの味覚スキーマを用意してしまうとかなり異なる味なので不味いと感じるとかいう話も書いてありました。
#不思議なことに私は最初からポカリスウェットをかなり美味い飲み物だと判断してました。なぜなんだろう?
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
ゲータレードは高校の部活の時に飲んだだけだなぁ、もう何十年もスポーツドリンクなんか飲んでないや。
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:1)
#えっ、なんで逃げてくの???
Re:日本じゃ汗にかなわなかった (スコア:0)
つまりスポーツをしていない人が飲んでも不自然ではないという印象を与えたからです。