アカウント名:
パスワード:
「よし、君の靴下を脱ぐんだ「えっ?靴下?……脱ぎました「その靴下に、さっきの業務報告書を丸めて突っ込め「はいはい、今やってますよ……「おそらくこれから窓が曇り始める。そしたらその靴下で拭くんだ!
昔ミールで衝突事故があり、停電から復帰したあと、船内でアポロ13の上映会やったってエピソードがありましたね。
を映画化して送り込んで乗組員同士疑心暗鬼にさせる
「11人いる!」は大昔に映画化されていたと思う。 [discas.net]
いわゆる座敷童ですねちっとも怖くない
プラテナス(だっけ)とか「そしてだれもいなくなった」とかだと、鬱になれそうだな。色々な意味で。
あとはオネアミスの翼もいいかもしれん。
# 精神もたないだろうから実際はやんないだろうけど言うだけ言うw
>プラテナス(だっけ)とか「プラネテス」かな。
「分かってる、もう分かってんだ。。。宇宙船なんてな、たかだかデブリ屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!デブリを拾うだけの毎日で、マイ宇宙船どころか、この宇宙服一つ買う金もねえ!」のシーンは何度見ても泣けます。マジに。orz
#「分かってる、もう分かってんだ。。。#マイホームなんてな、たかだかIT屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!#三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!#炎上プロジェクトを潰すだけの毎日で、マイホームどころか、自動車一つ買う金もねえ!」#さすがに自動車を買う金もないってことはないか。維持費は払えないけど。
>「そしてだれもいなくなった」とかだと、鬱になれそうだな。
知ってる人が、一人、また一人とこの業界から消えていく話ですか?
#マイホームなんてな、たかだかIT屋が何十年
つ「ドリームジャンボ」
若田さん@ISS にも販売始まってるって教えてあげないと!My宇宙船が買えないとかって悩んでるかも知れない。
>つ「ドリームジャンボ」それもプラネテスでやった。もちろん全部外れた。
宝くじなんて還元率がスゲー低いんだから、ラスベガスにいって100万円くらいをスロットマシーンに注ぎ込んだ方が確率は高いんじゃないかな。
つまりそのくらい賭け事って無謀だってことだけどな。
> 分かってる、もう分かってんだ。。。> 宇宙船なんてな、たかだかデブリ屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!> 三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!> デブリを拾うだけの毎日で、マイ宇宙船どころか、この宇宙服一つ買う金もねえ!」
そんなあなたに度胸星 [wikipedia.org]をおすすめ。
マイ宇宙船にしろマイ宇宙服にしろ、宇宙関係で、商売道具を自分で買うなど、そりゃあ無理でしょう。
IT屋が買うのはマイサーバーですか?マイスパコンですか?それとも開発ツール一式とか?オープン系なら簡単に揃いそう。
組み込み系だとネットワークアナライザとかオシロスコープとかも含むのかな?
ハード系だと工場のライン一式とか絶対無理。組み立てならともかくチップそのものを作ってるとかだとなおさら無理。
無くなってしまったソビエト連邦を偲びつつ
日本人スタッフに限り、戸田奈津子のとんちんかんな字幕に突っ込みを入れる楽しみ付きで
を見て、みんなで暗くなるとか
お約束だけどエイリアンとか。深海だけどリバイアサン [hatena.ne.jp]ってのもあったな。
それにしても、宇宙滞在中は『世界で最も贅沢な引きこもり』なので娯楽は限定されるんでしょうね。ネットサーフィンとゲームとビデオ鑑賞は数少ない娯楽の一つなんでは。
あれは地上で観るからこそ映像の素晴らしさが映えるのではないかと思います(だってすぐそこに本当の景色があるのだもの)。主旨は違うけど彼等の作業 BGM にこれ [youtube.com]使ったら凄くテンション上がりそう(w
でもってやはりここはこの辺り [imdb.com]はどうでしょうか。
# 次点でこれ [imdb.com]とかこれ [imdb.com]とか。
美しき青きドナウ
リンク先はそうだけど普通は「美しく青きドナウ」ですね。
こういうコトなんじゃね?美しく青きドナウ [wikipedia.org]
>(だってすぐそこに本当の景色があるのだもの)
ISSのすぐそこにあるのは、せいぜい低軌道からの地球の眺めくらいでしょう。月も木星もHAL9000もモノリスも、ISSの遙か彼方にある物です。
宇宙旅行協会監修による「月世界の女」 [cocolog-nifty.com](1929年作).
ロケット開発の歴史に興味がある人ならほとんど知っているぐらい有名な作品ですが, 現代の「プラネテス」あたりと同様のリアル宇宙もの第1号と言ってよいでしょう.
その話は有名で、続編(2010)の劇中でその話が否定されているというのも有名ですが、とりあえずIBMのノートPCは出てきませんよ。みんながツッコミをいれてるのは、そんなメジャーすぎる話とは一切関係なく、「ノートは出てきてないよ」ってことだと思います。
どうも話がかみ合っていませんね
先日、国際宇宙ステーションからの中継を見かけたら、大量のThinkPadがあるのを見たので「ああIBM製ノートPCが大量に…こいつらが一斉に反抗したら云々」みたいな妄想をしたわけです。「ISSで使っているノートPC、IBM社製のばかりでしたね」と書くべきでしたね。
#行間は難しいね:p
旧ソ連のタルコフスキー版の惑星ソラリス [wikipedia.org]とか。# 宇宙にはソ連映画の少し陰鬱な雰囲気が似合う気がする。
首都高の辺りでみんな寝る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
2001年 (スコア:5, すばらしい洞察)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
アポロ13 (スコア:5, 興味深い)
Re:アポロ13 (スコア:1)
関係者にしかわからないポイントで全員爆笑したりしてw
そういう「内輪」っぽい楽しみという意味ではこれが一番じゃないかなぁ
みの3号
〜愚か者にも三分の理〜
Re: (スコア:0)
「よし、君の靴下を脱ぐんだ
「えっ?靴下?……脱ぎました
「その靴下に、さっきの業務報告書を丸めて突っ込め
「はいはい、今やってますよ……
「おそらくこれから窓が曇り始める。そしたらその靴下で拭くんだ!
だれが上品ドライバーを上映しろと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
昔ミールで衝突事故があり、停電から復帰したあと、
船内でアポロ13の上映会やったってエピソードがありましたね。
「11人いる!」 (スコア:3, おもしろおかしい)
を映画化して送り込んで乗組員同士疑心暗鬼にさせる
Re:「11人いる!」 (スコア:1)
「11人いる!」は大昔に映画化されていたと思う。 [discas.net]
Re:「11人いる!」 (スコア:1)
#とだけ知ってて原作は忘れてるし映画は見てないし・・・。
Re:「11人いる!」 (スコア:1, フレームのもと)
いわゆる座敷童ですね
ちっとも怖くない
Re: (スコア:0, 荒らし)
プラテナス(だっけ)とか「そしてだれもいなくなった」とかだと、鬱になれそうだな。
色々な意味で。
あとはオネアミスの翼もいいかもしれん。
# 精神もたないだろうから実際はやんないだろうけど言うだけ言うw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:「11人いる!」 (スコア:2, 興味深い)
>プラテナス(だっけ)とか
「プラネテス」かな。
「分かってる、もう分かってんだ。。。
宇宙船なんてな、たかだかデブリ屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!
三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!
デブリを拾うだけの毎日で、マイ宇宙船どころか、この宇宙服一つ買う金もねえ!」
のシーンは何度見ても泣けます。マジに。orz
#「分かってる、もう分かってんだ。。。
#マイホームなんてな、たかだかIT屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!
#三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!
#炎上プロジェクトを潰すだけの毎日で、マイホームどころか、自動車一つ買う金もねえ!」
#さすがに自動車を買う金もないってことはないか。維持費は払えないけど。
>「そしてだれもいなくなった」とかだと、鬱になれそうだな。
知ってる人が、一人、また一人とこの業界から消えていく話ですか?
ユア ベスト ソリューション (スコア:1)
#マイホームなんてな、たかだかIT屋が何十年
つ「ドリームジャンボ」
若田さん@ISS にも販売始まってるって教えてあげないと!
My宇宙船が買えないとかって悩んでるかも知れない。
Re: (スコア:0)
>つ「ドリームジャンボ」
それもプラネテスでやった。
もちろん全部外れた。
宝くじなんて還元率がスゲー低いんだから、
ラスベガスにいって100万円くらいをスロットマシーンに
注ぎ込んだ方が確率は高いんじゃないかな。
つまりそのくらい賭け事って無謀だってことだけどな。
Re: (スコア:0)
> 分かってる、もう分かってんだ。。。
> 宇宙船なんてな、たかだかデブリ屋が何十年働いたところで本物は買えやしねえってな!
> 三年で何が変わった?オレは未だに平社員で貯金もない!
> デブリを拾うだけの毎日で、マイ宇宙船どころか、この宇宙服一つ買う金もねえ!」
そんなあなたに度胸星 [wikipedia.org]をおすすめ。
Re: (スコア:0)
マイ宇宙船にしろマイ宇宙服にしろ、宇宙関係で、商売道具を自分で買うなど、
そりゃあ無理でしょう。
IT屋が買うのはマイサーバーですか?マイスパコンですか?
それとも開発ツール一式とか?オープン系なら簡単に揃いそう。
組み込み系だとネットワークアナライザとかオシロスコープとかも
含むのかな?
ハード系だと工場のライン一式とか絶対無理。
組み立てならともかくチップそのものを作ってるとかだとなおさら無理。
2010年 (スコア:3, すばらしい洞察)
無くなってしまったソビエト連邦を偲びつつ
日本人スタッフに限り、戸田奈津子のとんちんかんな字幕に突っ込みを入れる楽しみ付きで
サイレントランニング (スコア:2, おもしろおかしい)
を見て、みんなで暗くなるとか
Re:サイレントランニング (スコア:1)
植物の世話するロボットが一匹ヒョコヒョコと。
あーやっぱり暗くなってしまうかも。
鵺の啼く夜は恐ろしい
似たような状況 (スコア:1)
Re:似たような状況 (スコア:1)
鵺の啼く夜は恐ろしい
Re: (スコア:0)
お約束だけどエイリアンとか。深海だけどリバイアサン [hatena.ne.jp]ってのもあったな。
それにしても、宇宙滞在中は『世界で最も贅沢な引きこもり』なので娯楽は
限定されるんでしょうね。ネットサーフィンとゲームとビデオ鑑賞は数少ない
娯楽の一つなんでは。
私も 2001 年は大好きですが (スコア:2)
あれは地上で観るからこそ映像の素晴らしさが映えるのではないかと思います(だってすぐそこに本当の景色があるのだもの)。
主旨は違うけど彼等の作業 BGM にこれ [youtube.com]使ったら凄くテンション上がりそう(w
でもってやはりここはこの辺り [imdb.com]はどうでしょうか。
# 次点でこれ [imdb.com]とかこれ [imdb.com]とか。
Re:私も 2001 年は大好きですが (スコア:2, 参考になる)
美しき青きドナウ
カプリコン1
スペースカウボーイ
ミッション・トゥ・マーズ
曲や映画のタイトルくらい書けよ低能
Re:私も 2001 年は大好きですが (スコア:2)
リンク先はそうだけど普通は「美しく青きドナウ」ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:私も 2001 年は大好きですが (スコア:1)
こういうコトなんじゃね?
美しく青きドナウ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
>(だってすぐそこに本当の景色があるのだもの)
ISSのすぐそこにあるのは、せいぜい低軌道からの地球の眺めくらいでしょう。
月も木星もHAL9000もモノリスも、ISSの遙か彼方にある物です。
ヘルマン・オーベルトに敬意を表して (スコア:1)
宇宙旅行協会監修による「月世界の女」 [cocolog-nifty.com](1929年作).
ロケット開発の歴史に興味がある人ならほとんど知っているぐらい有名な作品ですが, 現代の「プラネテス」あたりと同様のリアル宇宙もの第1号と言ってよいでしょう.
やめてよデイブ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
DECのマシンなら覚えてるけど。
わかりにくくてすみません (スコア:1)
Re: (スコア:0)
その話は有名で、続編(2010)の劇中でその話が否定されているというのも有名ですが、とりあえずIBMのノートPCは出てきませんよ。
みんながツッコミをいれてるのは、そんなメジャーすぎる話とは一切関係なく、「ノートは出てきてないよ」ってことだと思います。
Re:わかりにくくてすみません (スコア:1)
どうも話がかみ合っていませんね
先日、国際宇宙ステーションからの中継を見かけたら、大量のThinkPadがあるのを見たので「ああIBM製ノートPCが大量に…こいつらが一斉に反抗したら云々」みたいな妄想をしたわけです。
「ISSで使っているノートPC、IBM社製のばかりでしたね」と書くべきでしたね。
#行間は難しいね:p
Re: (スコア:0)
行間以前の問題。
Re: (スコア:0)
スタートレック2ではカークの部屋にPET2001が置いてありました。
宇宙の海は俺の海(違(Re:2001年 (スコア:0)
旧ソ連のタルコフスキー版の惑星ソラリス [wikipedia.org]とか。
# 宇宙にはソ連映画の少し陰鬱な雰囲気が似合う気がする。
Re:宇宙の海は俺の海(違(Re:2001年 (スコア:2, すばらしい洞察)
首都高の辺りでみんな寝る。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)