アカウント名:
パスワード:
中国語の『激光』は『殺人光線』みたいでどうも好きになれないんですよね。 個人的には『レーザー』に『調律光』をあててます。
# 『調律光射点指標器(LASER aim pointer)』とかって。
テレビ局は電視台かな?
自分としては
外来語ですらないワケの分からない怪しげなカタカナ語
をなくしてほしいなあ
外来語はあくまで日本語であって、外国語との橋渡しではないです。「テレビ」か「ティーヴィー」かは、国際的に通じるかどうかが基準ではなく、日本人同士で概念が通じるかどうかを基準に決めるべきことでしょう。
#225735の卑怯な弱虫であります。
joshkataさまいわく:
そもそも外国語を日本の音に合わせる時点で無理があるのだから、 細かい突っ込みは無粋。
理解してもらえたのかどうか謎なんですけど 私の言いたいことは全くソレです。 国立国語研究所は不粋でしょ。
結局、国立国語研究所の老人達は 自分達が作ったキモいカタカナ語は容認しておきながら 自分達より若い世代が作った(老人世代にとって)理解困難なカタカナ語は 排除しようとしていてジコチューじゃねーの?
例えばカタカナを使わずとも既にしっくりくる表現があるのにやたらとカタカナ表記を使う例に対しては、ああいった言い換えは有効だと思うのです。「分析家」といって通じるんだから、わざわざ「アナリスト」なんてする必要はないとか、前者と後者を比べれば、明らかに前者の方が通じる範囲は広いはずです。
「テレビ」の例に関しては、今更「電視箱」とか言ってもそちらの方が通じないし、「ティーヴィー」にすることのメリットも無いし、ならばそのままでいいよねと。
まぁ#225735のリストが全て無粋で、国立国語研究所のリストが全て無粋ではない、なんてことではないのですが、私は今回の動きはそれなりに意義のある活動だと感じています。
パリスの審判(英語では The Judgement of Paris)は パリスって書きますなぁ. #なんか意味不明の日本語だ
トロイアの王子パリスとフランスの首都パリの 関係は知らない.関係あるのかな?
ゼロ (zero。なぜジーロと読まない? こんな読み方許してたらbaseはバセだしdataはダタだろうが)
だいたい、そんなこと言い出すぐらいなら、まず中国語ですらないワケの分からない怪しげな漢語を排除すべきでしょう :-p
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
漢字なら (スコア:1)
(余計わかりづらいって)
Re:漢字なら (スコア:1)
元ネタはここ [qiuyue.com]なんですけど。眺めているだけで楽しい。
Re:漢字なら (スコア:1)
中国語の『激光』は『殺人光線』みたいでどうも好きになれないんですよね。 個人的には『レーザー』に『調律光』をあててます。
# 『調律光射点指標器(LASER aim pointer)』とかって。
Re:漢字なら (スコア:0)
Re:漢字なら (スコア:0)
Re:漢字なら (スコア:1)
P.S.
電話が電活に見えるきょうこのごろ…。
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:漢字なら (スコア:0)
普及済みも見直せ (スコア:0)
テレビ局は電視台かな?
自分としては
をなくしてほしいなあ
Re:普及済みも見直せ (スコア:2, すばらしい洞察)
外来語はあくまで日本語であって、外国語との橋渡しではないです。「テレビ」か「ティーヴィー」かは、国際的に通じるかどうかが基準ではなく、日本人同士で概念が通じるかどうかを基準に決めるべきことでしょう。
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
#225735の卑怯な弱虫であります。
joshkataさまいわく:
理解してもらえたのかどうか謎なんですけど 私の言いたいことは全くソレです。 国立国語研究所は不粋でしょ。
結局、国立国語研究所の老人達は 自分達が作ったキモいカタカナ語は容認しておきながら 自分達より若い世代が作った(老人世代にとって)理解困難なカタカナ語は 排除しようとしていてジコチューじゃねーの?
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
例えばカタカナを使わずとも既にしっくりくる表現があるのにやたらとカタカナ表記を使う例に対しては、ああいった言い換えは有効だと思うのです。「分析家」といって通じるんだから、わざわざ「アナリスト」なんてする必要はないとか、前者と後者を比べれば、明らかに前者の方が通じる範囲は広いはずです。
「テレビ」の例に関しては、今更「電視箱」とか言ってもそちらの方が通じないし、「ティーヴィー」にすることのメリットも無いし、ならばそのままでいいよねと。
まぁ#225735のリストが全て無粋で、国立国語研究所のリストが全て無粋ではない、なんてことではないのですが、私は今回の動きはそれなりに意義のある活動だと感じています。
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
> わざわざ「アナリスト」なんてする必要はないとか、
> 前者と後者を比べれば、
> 明らかに前者の方が通じる範囲は広いはずです。
自称「アナリスト」の方に「何のアナリスト?」と聞くと、
そんな事も分からないの?と言う顔をされるわけで、
言葉を正しく使う
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
げひんなうえ、「えいなりすと」だとおもうので、ななしのへたれ。
Re:普及済みも見直せ (スコア:2, 参考になる)
発音が変わってしまっているのは、それだけ
当時の日本人にとって馴染みの無い、発音しづらい
音であったということを理解しておいて下さい。
江戸時代の人は「ロシア」と発音する事ができず
「おろしや」と言っていました。
日本語を母語とすると、語頭に子音が来る、語尾が
子音で終わる、子音が連続で続く単語に弱くなります。
また、日本語に元来無かった子音についても弱いです。
puddingがプリンになったのは、日本人がd音を
発音できなかったからです。
現在の我々は英語に結構親しんでいるので、英語の
音価は結構まともに理解できますが、例えば
チェコ語の子音やブルガリア語の4重子音は
現在でも表記方法に悩むところです。
(例:ドヴォルザーク→
ドゥヴォルジャク?ドゥヴォジャク?)
そういう変遷の歴史を含んでの言語文化史も
見つめていく必要があります。
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
Aho, Weinberger, Kernighan (スコア:0)
アホーとは儂のことかとエイホ言い
なんてのもありますな。
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
QWERTY (スコア:0)
> ドゥヴォルジャク?ドゥヴォジャク?)
ドゥヴォラック
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
>シュミレーション (simulation。simuは趣味か?)
普通「シミュレーション」だと思うが?
#ネタ?
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
趣味シティはわかる気がします。
趣味レーションは「自衛隊の缶詰コレクション」という意味でならありかもです。
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
と自慢げにしつこく言ってた人がいたなあ。
誰だか思い出せないけど
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
パリスの審判(英語では The Judgement of Paris)は パリスって書きますなぁ.
#なんか意味不明の日本語だ
トロイアの王子パリスとフランスの首都パリの 関係は知らない.関係あるのかな?
Koichi
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
パリっす (スコア:0)
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
だいたい、そんなこと言い出すぐらいなら、まず中国語ですらないワケの分からない怪しげな漢語を排除すべきでしょう :-p
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
たくさんありますね。つーか、シナ大陸では通用しない字すらたくさんあります。そういうのも無くしますかね。
それから、日本が作ってシナに受け入れられた言葉というのも実は幾つかあります。そういうのはどうすれば良いんですかね?
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
- コットン/カタン[糸] (cotton)
- マシーン/マシン/ミシン (machine)
とかね。その昔、初めて洋裁を学んだ日本人たちは、英語の綴りを見るより、実際の発音を聞いてそれをカタカナ化して、cottonをカタン、machineをミシンと表記したわけですね。
それから言うと、puddingをプリンと聞き間違えるのはありえない話ではないと思います。
あと、
- ラジオ (radio)
- ビデオ (video)
なんかどうします?テレビとかゼロが許せないんだったら、これらだって、レイディオゥとかヴィディオゥとか表記しますかね。それもまた一つの案ですが、そこまで凝っちゃうと今度はアクセントが気になりだしたりして、新しい外来語の表記を考えなきゃいけなくなりますね。
Re:普及済みも見直せ (スコア:2)
FM栃木 [berry.co.jp]はレディオベリーです。
中途半端な…。
[udon]
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
ところで、オフトピですが、家電販売ギョーカイでは
カラー := カラーテレビジョン受像機
ビデオ := ビデオテープレコーダー(ビデオカセットレコーダー)
てな外来語由来の略語もあって、これには何時も違和感を覚えます。
(ビデオは一般家庭でも通用しているかな。VTRなんていうのはウチでは私だけです)
Re:普及済みも見直せ (スコア:1)
VTR (スコア:1)
たぶん、局のプロデューサ(正式名は知りませんが、番組の監督職)が、副調整室の操作卓についている人に「次は映像素材をVTR1に切り替えてVTRをスタートして」という意味で「VTRスタート」とかいっていたのを、出演者が自分たち流に解釈して「録画映像=VTR」というようになったのではないかなあ。
#ファイル名で呼ぶべきところをドライブ名で呼んでいるみたいだ
Re:VTR (スコア:1)
> が、副調整室の操作卓についている人に「次は映像素材をVTR1に切り
> 替えてVTRをスタートして」という意味で「VTRスタート」とかいって
> いたのを、出演者が自分たち流に解釈して「録画映像=VTR」という
> ようになったのではないかなあ。
たぶんそんなところかな、と思う一方、その副調整室の操作卓についている人が操作しているのはおそらく「レコーダ」ではなく「プレイヤ」であろうことを考えると、その時点ですでに誤りではないかという気もする。
Re:普及済みも見直せ (スコア:0)
それらは「改竄」ではなく、当時の人々が聞いて認識した音なのですから。
Re:漢字なら (スコア:0)
「情報」(日本語)、「資訊」(漢語)。
既に日本人には「資訊」という言葉の成り立ちさえ想像できないのではないかと。