アカウント名:
パスワード:
今回の場合、席をはずした機長の責任は重いでしょうね。こういう事態になった場合のリスク回避のために二人操縦士を乗せているのに、その片方が席をはずしてしまったのですから。
機長が鍵を開けられないとか、設備的な問題も考慮は必要です。昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
機長なら鍵を開けられるようにすると、テロリストの自由になるも同然なので駄目でしょう。
もっとも、コックピットの外=客室で問題が発生したかどうか、つまり問題がコックピットの中だけ、という事が判定可能なら、鍵を開けられてもいいかもしれませんが、ちょっと方法が思い浮かびません。
コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る、という手もあるかな。
今回の事件のような場合、一つの可能性としては、何らかの催眠術というか暗示にかけられていて、コックピットで一人になったらスイッチが入るようになっていた、というのも考慮の内かも。小説ネタのようではありますが、副操縦士に動機がなければ...。
>コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る
アメリカでは規定化されてるみたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150327-OYT1T50078.html?from=ycont_latest [yomiuri.co.jp]
>ドイツ各航空会社は「コックピットに常時、2人以上の乗員を置くように規則変更する」ことを決めたと伝えた。2人の操縦士のうち1人が室外に出る場合、客室乗務員が代わりに入る計画で、
まあでも、ここまでやっても本当に悪意を持ってやられたら無理だけどね。例えば、機長が副機長を射殺してドアをロックしたら、二人居ても一瞬で同じ状況構築できるわけで。警官を乗せてもじゃあその警官が…といくらでも可能性はありえるから、ある程度は人を信じて、事前のメンタルチェックで対処するしかない。
むかし、機関士との3人体制の時に薬をもるって話がなかったでしたっけ?
#小説かなぁ…
後は操縦士同士、あるいは操縦士と客室乗務員が共謀した場合なんかはどうしようもないでしょうね。
悪意をもってやられたら無理っていうのは同意。機長だろうが銃は持ち込めないでしょうけど、悪意をもって計画的にやれば方法はあるでしょう。それでも障壁を大きくするだけでも、少なくとも衝動的なのは無くなるかと。
「しかし、一台のザブングルに五人も乗ってちゃ戦力的に損じゃない?」
柴田昌弘の「赤い仔猫は笑わない」を思い浮べた。
昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
三人目は操縦士ではなくて航空機関士だと思います。コンピュータがエンジンや油圧機器などの面倒を見られるようになったので、ほぼ廃止されています。確かに、昔はコクピットの進行方向右側の壁に計器が並んで機関士や通信士が座っていたものですね。
自殺は思いついてから10分以内に実行される、ですか。
現場の写真が公開されたときに、あまりにも細かいデブリばかりなので、どんだけ高速度で墜落したのか/速度を落とそうとする意志はまったくなかったのかと思っていました。やはり意図的だったのか。実に残念です。
操縦室にトイレを付けてコックピットから外出する必要をなくす方向はどうでしょう。
副機長 「機長 下剤入りどうぞ」(コーヒー)
隠してない、隠してないよ!
さすがに、「パイロットはトイレ行くな」ってのはキツいっすよ。
胃腸内すっきりはある程度いいかもしれない(腸の内視鏡経験者としては)。アポロ計画だったか、ジェミニだかスカイラブだか忘れましたが、NASAの宇宙船でも帰還後の異物臭で鼻の曲がるひどさのものが特筆されていた1機がありましたね。特筆するぐらいだから常にそうなったわけでなく一番条件の悪かった帰還宇宙船の話だと思うんだがどうだろう?
パイロットの代わりにトイレに行く自動トイレ装置という斜め上の展開を期待。
#ごめんなさい何も考えずに書いてます
寝たきりのはずのお祖母ちゃんが屋外でお花摘みしていたという他人視点の臨死体験話でそういうのがありましたねえ。
操縦席の座席に下に便器つければいい。これで操縦しながら用を足せるw
#昔の戦闘機でそんなんなかったっけ?
袋に入れて機外へ(失敗すると頭から被る)とか、コックピット内に垂れ流す、ってのは手記で読んだ日本軍パイロットのパラシュートは、小便で腐ってたのがほとんど、って話も……
ここに PET ボトル (1.5L) があります。
固形物はどうする?まして、ゲル状だったら。
特殊な趣味をお持ちの方向けに市販されている栓はどうだろう?
アメリカの高々度を飛ぶ軍用偵察機の乗務員はオムツして常務しているようですね。
戦闘機のパイロットはおむつ装着だったような気がする。
トイレがついてないからね。
おかしくないです。自動車や電車は運転士二名を要求しないですし。飛行機の場合、伝統的には航空機関士や予備パイロットがいて、長時間の飛行では交代したり休息を取ったりということが普通に行われ、コクピットには常時二人以上がいることが普通でした。8時間や12時間の飛行で機長とパイロットがずっと座って操縦しているべきというのはそれこそおかしな話です。人間はそんなに長時間の集中ができるものではないので、これは直接的に事故につながります。
伝統的にコクピットには二人以上がいて、異常発生時にはコクピット内の人員が対処したりとか、客席から代理のパイロットが出るということがかつては可能でした。それが困難になったのはパイロットの負担が減って機関士が不要になったこととか、9/11の攻撃後にコクピットの保安が問題になり、不要な人員を入れないようにしたり、扉に鍵や防弾装備などを付け加えてまさに今回のように異常時に立てこもって入れないようにしたりしたことが原因です。
今回疑われているような急病などパイロットの異常に対処するため、米国では乗員と交代で客室乗務員がコクピットに残ることを以前より義務付けているそうです。今回の事故を受けて、既に欧州でもこれを踏襲すべきという意見 [go.com]が出ています。
機長が離れたことが問題なのではなく、パイロットが操縦不能となった時に救護できなかったという問題ではないでしょうか。例えば自殺のつもりがなく、たまたま鍵をかけた後に心臓発作を起こした、と言った場合でも同じことだと思います。そこに誰かいれば、あるいは入ることができれば、回避できたでしょう。
飛行機の乗員が複数いるのは冗長系で、操縦補助があるので2.5重冗長くらいになっています。離着陸のクリティカルなところ以外では冗長性なしで安全装置のみでの運航が認められているわけです。乗員の異常を考慮しなければ、一人でも安全に着陸できるよう設計されているはずです。一人のパイロットのみで飛ばすことそれ自体は過去にも、この事故でもあまり問題にはなっていませんし、私も問題と思いません。
重連運転で複数の運転士が乗る場合、それぞれの機関車には運行に必要な1組ずつの運転士しかいないでしょう。飛行機の場合はそれぞれに2組ずついるのと同等です。車だったら助手席にもハンドルがあるようなものです。蒸気機関車のように2人いないと動かないというものではないです。
人間が飛ばす以上は休息が必要なので、最長で17時間以上 [wikipedia.org]も座っていろというのは無理な話でしょう。もっともあまりに長距離だと交代パイロットを乗せるということはするようですが。
いくら乗員を複数乗せたところで、緊急時に安全に乗り物を停止させる人が1人しかいない状況を一瞬でも作るのでは、全く冗長系になっていません。
冗長ですよ。ただし、飛行機の場合は多数決ではなくホットスタンバイ構成です。巡航中は場合によりコールドスタンバイになります。同時に操縦桿を操作すると危険なので、主導権は常に一方が握り、必要な場合は予備系に切り替えが宣言されます。今回のような閉め出しが起こるとコールドスタンバイではなく非冗長になってしまうので、米国では常に二人以上の在室を義務付けているというのはすでに書いたとおりです。
重連運転の機関車で一斉にブレーキがかけられると言っても、それでは非常装置が冗長化されるだけで、運転は非冗長です。運転台が二つあって埋まっているのではない機関車の場合は、飛行機を常に機長一人で操縦しているのと同じことではないでしょうか。
通常時はロックされていて必要なときはコクピット側から解錠し、非常時には暗証番号を打ち込むと警報が鳴って一定時間で解除されるものの、鳴っている時に拒否するとしばらくロックされたままになるようです。
ですから、機長が席を離れた際は副操縦士が操作をしています。「副」と言われてもちゃんと搭乗飛行機の操作資格を持っている人です。電車車掌の非常ブレーキ操作に比べてはるかに安全が配慮された仕組みなのは理解できますか?この手の話今後さらなる安全を実現するには、という議論なら意義はありますが、単に責任者や生贄探しに終始しているとまるで意義は無くそれは大きな問題です。
いや、あの・・・そうまでして運転しますか?そもそも便意を催した段階で運転をやめればいいだけであって、それでも運転を継続するというほうが異常ではないでしょうかドライバーの体調に異変があった場合は運転しちゃダメでしょう
飛行機みたいに途中で運転やめられないものに関してはパイロット二人乗せてるし、いざという時のために食事も分けて食べるなどして二人して倒れるの防いでますよね交代すればいいだけの話
ハンドルにしがみつかなきゃならない乗り物なんてよっぽど特殊なモノ以外ないよね
普通の車ですら安全に停止するまでは運転していますよね?まさか便意を催したらブレーキも踏まずハンドルからも手を話して、ドアから飛び出すんですか? ブルース・ウィルスのように!
「途中で運転やめられない」のは、車だろうが飛行機だろうが一緒です。
普通の車ですら安全に停止するまでは運転していますよね?
安全な飛行状態に入るまでは片方が監視して操縦しますよ。そもそも、サイドスティック複座は同時に2人が操作するものではないですし。エアバス機の場合は同時に機長と副操縦士が操作しようとする場合を"Dual input"と呼び、片方が手を離すまで複数箇所に警告が出続けます。左右が連動した古いタイプの航空機では、操作していない方のパイロットが握ったまま従うということはやるでしょうけど。
だから、高速道路で酷い運転して爆走するカッコいい自動車の運転手は、たいてい地獄のような便意と闘いながらサービスエリアまでの悪夢と闘ってるんですよ。
#悪質運転を温かい気持ちで見守れるようになるたった1つの冴えたやり方
違う違う、(#2785644) が言っているのは、自動車なら、目的地に着く前に、適当なコンビニによったり最悪、脇に寄せて停めることが出来るけれど飛行機は、目的地に着くまでは、停めることができないよね、ってこと。
他の乗り物との相違点を考慮しておく必要があると思う。つまり、飛行機は飛んでる最中に止めるわけにはいかないが、他の乗り物(車、船、電車など)は、いざとなったら、最悪止められる。
だから、操縦資格のある者が正副の二名乗っているわけで。二時間毎にトイレ休憩のため着陸すべきだろうか。長距離航行の船舶も船長が寝ているときでも航行しています。貨物機なんかだと食事の世話をしてくれる乗務員が基本いないので、自分で電子レンジを操作したりしてます。
車は停めてトイレに行けるだろうが。馬鹿か?
スナイパーじゃあるまいし、糞尿垂れ流してもコックピットから動くなって言うのか?
トイレを中に設置すればいいのでは。
もっと言うとパイロットの座席を便座に。
状況判断とナビゲートだけに頭脳を使うヤク漬けの特殊生物となったパイロットが登場するのは「砂の惑星」だったかな
航路を予知するためのメランジ漬けの挙句の半漁人化ですね
おしっこも我慢しないといけないのですか?//戦闘機のパイロットのようにオムツを履かせるのは多分拒否される
機長に責任を問わせろと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
だから.... (スコア:0)
今回の場合、席をはずした機長の責任は重いでしょうね。
こういう事態になった場合のリスク回避のために二人操縦士を乗せているのに、
その片方が席をはずしてしまったのですから。
機長が鍵を開けられないとか、設備的な問題も考慮は必要です。
昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
スイッチ (スコア:4, 興味深い)
機長なら鍵を開けられるようにすると、テロリストの自由になるも同然なので駄目でしょう。
もっとも、コックピットの外=客室で問題が発生したかどうか、つまり問題がコックピットの中だけ、という事が判定可能なら、鍵を開けられてもいいかもしれませんが、ちょっと方法が思い浮かびません。
コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る、という手もあるかな。
今回の事件のような場合、一つの可能性としては、何らかの催眠術というか暗示にかけられていて、コックピットで一人になったらスイッチが入るようになっていた、というのも考慮の内かも。小説ネタのようではありますが、副操縦士に動機がなければ...。
Re:スイッチ (スコア:4, 参考になる)
>コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る
アメリカでは規定化されてるみたいですね。
Re: (スコア:0)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150327-OYT1T50078.html?from=ycont_latest [yomiuri.co.jp]
>ドイツ各航空会社は「コックピットに常時、2人以上の乗員を置くように規則変更する」ことを決めたと伝えた。2人の操縦士のうち1人が室外に出る場合、客室乗務員が代わりに入る計画で、
Re: (スコア:0)
まあでも、ここまでやっても本当に悪意を持ってやられたら無理だけどね。
例えば、機長が副機長を射殺してドアをロックしたら、二人居ても一瞬で同じ状況構築できるわけで。
警官を乗せてもじゃあその警官が…といくらでも可能性はありえるから、ある程度は人を信じて、事前のメンタルチェックで対処するしかない。
Re:スイッチ (スコア:2)
むかし、機関士との3人体制の時に薬をもるって話がなかったでしたっけ?
#小説かなぁ…
Re:スイッチ (スコア:1)
後は操縦士同士、あるいは操縦士と客室乗務員が共謀した場合なんかはどうしようもないでしょうね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
悪意をもってやられたら無理っていうのは同意。機長だろうが銃は持ち込めないでしょうけど、悪意をもって計画的にやれば方法はあるでしょう。
それでも障壁を大きくするだけでも、少なくとも衝動的なのは無くなるかと。
Re:スイッチ (スコア:1)
「しかし、一台のザブングルに五人も乗ってちゃ戦力的に損じゃない?」
らじゃったのだ
Re:スイッチ (スコア:1)
柴田昌弘の「赤い仔猫は笑わない」を思い浮べた。
らじゃったのだ
Re:だから.... (スコア:3)
昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
三人目は操縦士ではなくて航空機関士だと思います。コンピュータがエンジンや油圧機器などの面倒を見られるようになったので、ほぼ廃止されています。
確かに、昔はコクピットの進行方向右側の壁に計器が並んで機関士や通信士が座っていたものですね。
Re:だから.... (スコア:1)
自殺は思いついてから10分以内に実行される、ですか。
現場の写真が公開されたときに、あまりにも細かいデブリばかりなので、どんだけ高速度で墜落したのか/速度を落とそうとする意志はまったくなかったのかと思っていました。
やはり意図的だったのか。実に残念です。
>設備的な問題も考慮は必要です。 (スコア:1)
操縦室にトイレを付けて
コックピットから外出する必要をなくす方向はどうでしょう。
Re: (スコア:0)
副機長 「機長 下剤入りどうぞ」(コーヒー)
Re: (スコア:0)
隠してない、隠してないよ!
Re: (スコア:0)
さすがに、「パイロットはトイレ行くな」ってのはキツいっすよ。
Re:だから.... (スコア:2)
Re:だから.... (スコア:1)
胃腸内すっきりはある程度いいかもしれない(腸の内視鏡経験者としては)。
アポロ計画だったか、ジェミニだかスカイラブだか忘れましたが、NASAの宇宙船でも帰還後の異物臭で鼻の曲がるひどさのものが特筆されていた1機がありましたね。
特筆するぐらいだから常にそうなったわけでなく一番条件の悪かった帰還宇宙船の話だと思うんだがどうだろう?
Re:だから.... (スコア:1)
パイロットの代わりにトイレに行く自動トイレ装置という斜め上の展開を期待。
#ごめんなさい何も考えずに書いてます
Re:だから.... (スコア:1)
寝たきりのはずのお祖母ちゃんが屋外でお花摘みしていたという他人視点の臨死体験話でそういうのがありましたねえ。
Re:だから.... (スコア:1)
操縦席の座席に下に便器つければいい。
これで操縦しながら用を足せるw
#昔の戦闘機でそんなんなかったっけ?
Re: (スコア:0)
袋に入れて機外へ(失敗すると頭から被る)とか、コックピット内に垂れ流す、ってのは手記で読んだ
日本軍パイロットのパラシュートは、小便で腐ってたのがほとんど、って話も……
Re: (スコア:0)
ここに PET ボトル (1.5L) があります。
Re: (スコア:0)
固形物はどうする?
まして、ゲル状だったら。
Re:だから.... (スコア:1)
特殊な趣味をお持ちの方向けに市販されている栓はどうだろう?
Re: (スコア:0)
アメリカの高々度を飛ぶ軍用偵察機の乗務員はオムツして常務しているようですね。
Re:だから.... (スコア:1)
戦闘機のパイロットはおむつ装着だったような気がする。
Re:だから.... (スコア:1)
トイレがついてないからね。
Re: (スコア:0)
飛行機だけは飛行中に機長がフラフラとどっか行っていい、なんて話はおかしいと思うよ。トイレに行きたいなら着陸してから行けばいいだけ。
Re:だから.... (スコア:3)
おかしくないです。自動車や電車は運転士二名を要求しないですし。飛行機の場合、伝統的には航空機関士や予備パイロットがいて、長時間の
飛行では交代したり休息を取ったりということが普通に行われ、コクピットには常時二人以上がいることが普通でした。8時間や12時間の飛行で
機長とパイロットがずっと座って操縦しているべきというのはそれこそおかしな話です。人間はそんなに長時間の集中ができるものではないので、
これは直接的に事故につながります。
伝統的にコクピットには二人以上がいて、異常発生時にはコクピット内の人員が対処したりとか、客席から代理のパイロットが出るということが
かつては可能でした。それが困難になったのはパイロットの負担が減って機関士が不要になったこととか、9/11の攻撃後にコクピットの保安が
問題になり、不要な人員を入れないようにしたり、扉に鍵や防弾装備などを付け加えてまさに今回のように異常時に立てこもって入れないように
したりしたことが原因です。
今回疑われているような急病などパイロットの異常に対処するため、米国では乗員と交代で客室乗務員がコクピットに残ることを以前より義務
付けているそうです。今回の事故を受けて、既に欧州でもこれを踏襲すべきという意見 [go.com]が出ています。
Re: (スコア:0)
Re:だから.... (スコア:2)
機長が離れたことが問題なのではなく、パイロットが操縦不能となった時に救護できなかったという問題ではないでしょうか。例えば
自殺のつもりがなく、たまたま鍵をかけた後に心臓発作を起こした、と言った場合でも同じことだと思います。そこに誰かいれば、あるいは
入ることができれば、回避できたでしょう。
飛行機の乗員が複数いるのは冗長系で、操縦補助があるので2.5重冗長くらいになっています。離着陸のクリティカルなところ以外では
冗長性なしで安全装置のみでの運航が認められているわけです。乗員の異常を考慮しなければ、一人でも安全に着陸できるよう設計
されているはずです。一人のパイロットのみで飛ばすことそれ自体は過去にも、この事故でもあまり問題にはなっていませんし、私も
問題と思いません。
重連運転で複数の運転士が乗る場合、それぞれの機関車には運行に必要な1組ずつの運転士しかいないでしょう。飛行機の場合は
それぞれに2組ずついるのと同等です。車だったら助手席にもハンドルがあるようなものです。蒸気機関車のように2人いないと動かないという
ものではないです。
人間が飛ばす以上は休息が必要なので、最長で17時間以上 [wikipedia.org]も座っていろというのは無理な話でしょう。もっともあまりに長距離だと
交代パイロットを乗せるということはするようですが。
Re:だから.... (スコア:2)
いくら乗員を複数乗せたところで、緊急時に安全に乗り物を停止させる人が1人しかいない状況を一瞬でも作るのでは、全く冗長系になっていません。
冗長ですよ。ただし、飛行機の場合は多数決ではなくホットスタンバイ構成です。巡航中は場合によりコールドスタンバイになります。
同時に操縦桿を操作すると危険なので、主導権は常に一方が握り、必要な場合は予備系に切り替えが宣言されます。
今回のような閉め出しが起こるとコールドスタンバイではなく非冗長になってしまうので、米国では常に二人以上の在室を義務付けて
いるというのはすでに書いたとおりです。
重連運転の機関車で一斉にブレーキがかけられると言っても、それでは非常装置が冗長化されるだけで、運転は非冗長です。
運転台が二つあって埋まっているのではない機関車の場合は、飛行機を常に機長一人で操縦しているのと同じことではないでしょうか。
Re:だから.... (スコア:2)
通常時はロックされていて必要なときはコクピット側から解錠し、非常時には暗証番号を打ち込むと警報が鳴って一定時間で
解除されるものの、鳴っている時に拒否するとしばらくロックされたままになるようです。
Re:だから.... (スコア:1)
ですから、機長が席を離れた際は副操縦士が操作をしています。「副」と言われてもちゃんと搭乗飛行機の操作資格を持っている人です。電車車掌の非常ブレーキ操作に比べてはるかに安全が配慮された仕組みなのは理解できますか?
この手の話今後さらなる安全を実現するには、という議論なら意義はありますが、単に責任者や生贄探しに終始しているとまるで意義は無くそれは大きな問題です。
Re:だから.... (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、あの・・・そうまでして運転しますか?
そもそも便意を催した段階で運転をやめればいいだけであって、それでも運転を継続するというほうが異常ではないでしょうか
ドライバーの体調に異変があった場合は運転しちゃダメでしょう
飛行機みたいに途中で運転やめられないものに関してはパイロット二人乗せてるし、いざという時のために食事も分けて食べるなどして二人して倒れるの防いでますよね
交代すればいいだけの話
ハンドルにしがみつかなきゃならない乗り物なんてよっぽど特殊なモノ以外ないよね
Re: (スコア:0)
普通の車ですら安全に停止するまでは運転していますよね?
まさか便意を催したらブレーキも踏まずハンドルからも手を話して、
ドアから飛び出すんですか? ブルース・ウィルスのように!
「途中で運転やめられない」のは、車だろうが飛行機だろうが一緒です。
Re:だから.... (スコア:2)
普通の車ですら安全に停止するまでは運転していますよね?
安全な飛行状態に入るまでは片方が監視して操縦しますよ。そもそも、サイドスティック複座は同時に2人が操作するものではないですし。
エアバス機の場合は同時に機長と副操縦士が操作しようとする場合を"Dual input"と呼び、片方が手を離すまで複数箇所に警告が出続けます。
左右が連動した古いタイプの航空機では、操作していない方のパイロットが握ったまま従うということはやるでしょうけど。
Re:だから.... (スコア:1)
だから、高速道路で酷い運転して爆走するカッコいい自動車の運転手は、
たいてい地獄のような便意と闘いながらサービスエリアまでの悪夢と闘ってるんですよ。
#悪質運転を温かい気持ちで見守れるようになるたった1つの冴えたやり方
Re: (スコア:0)
違う違う、(#2785644) が言っているのは、
自動車なら、目的地に着く前に、適当なコンビニによったり
最悪、脇に寄せて停めることが出来るけれど
飛行機は、目的地に着くまでは、停めることができないよね、
ってこと。
Re: (スコア:0)
他の乗り物との相違点を考慮しておく必要があると思う。
つまり、飛行機は飛んでる最中に止めるわけにはいかないが、
他の乗り物(車、船、電車など)は、いざとなったら、最悪止められる。
Re: (スコア:0)
だから、操縦資格のある者が正副の二名乗っているわけで。二時間毎にトイレ休憩のため着陸すべきだろうか。
長距離航行の船舶も船長が寝ているときでも航行しています。貨物機なんかだと食事の世話をしてくれる乗務員が基本いないので、自分で電子レンジを操作したりしてます。
Re: (スコア:0)
車は停めてトイレに行けるだろうが。馬鹿か?
Re: (スコア:0)
スナイパーじゃあるまいし、糞尿垂れ流してもコックピットから動くなって言うのか?
Re: (スコア:0)
トイレを中に設置すればいいのでは。
もっと言うとパイロットの座席を便座に。
Re: (スコア:0)
「機長やめてください!」
「逆噴射!ブリブリ~」
Re: (スコア:0)
状況判断とナビゲートだけに頭脳を使うヤク漬けの特殊生物となったパイロットが登場するのは「砂の惑星」だったかな
Re: (スコア:0)
航路を予知するためのメランジ漬けの挙句の半漁人化ですね
Re: (スコア:0)
おしっこも我慢しないといけないのですか?
//戦闘機のパイロットのようにオムツを履かせるのは多分拒否される
Re: (スコア:0)
機長に責任を問わせろと?