アカウント名:
パスワード:
> 水道水を電気分解することにより、生成されたアルカリ性の電解水(水素が多い水)。> アルカリ性電解水は、飲用に適するpH(9から10程度)の基準を満たす。
これが科学的なら自分の過去の知識がいろいろ間違っているのだろう。
アルカリイオン水 [wikipedia.org]
なるほど、酸素ガスがでなければそうなるな学校でやった電気分解のように酸素ガス出ないの?
日本トリムの概説PDFに書いてあるけど陽極側は酸素出てることになってる。電解電流増やそうとして塩化ナトリウムなど使うと塩素できちゃうからちょっと面倒#水溶液でやるとできた塩素はかなりが水に溶ける
そのWikipediaだと水素が 0.3 mmol/L しか含まれないみたいだし水素水効果ほとんどなさそう
シリカ水 [google.co.jp]はどうなんでしょ?ついさっき知ったのだが、「シリカ水」なるものが超ブームになってるんだね
ググるといっぱい出てくるのだけど、こことか見ると乗り遅れちゃいけない気になってくる http://item.rakuten.co.jp/wbstore/p-beauty-w03/ [rakuten.co.jp]
副作用については、厚生省がお墨付きを与えてるみたいだけど、のみ
> 飲用に適するpH(9から10程度)の基準を満たす
けっこうpH大きいのね食品 phあたりで検索するとコーラなどはpH 2くらいだそうで、けっこうな酸性で驚いてますが、アルカリ性のものはあんまり見かけません。
胃液 pH= 2レモン pH= 2コーラ pH= 2食酢 pH= 3栄養ドリンク pH= 3梅酒 pH= 3スポーツ飲料 pH= 3.5ビール pH= 4.0~5.0日本酒 pH= 4.3~4.5 | |牛乳 pH= 7水道水 pH= 7.5 |ほうれん草 pH=10わかめ ひじきpH=10石けん水 pH=10(飲んじゃだめ)こんにゃく pH=12(の抽出液)
>> 水道水を電気分解することにより、生成されたアルカリ性の電解水(水素が多い水)。
「水素が多い水」というのは、水素分子が溶け込んでるということじゃないですかね。
電気分解の陰極側では H2O + e- → OH- + (1/2)H2↑ という反応が起こるらしい。
でも、物質の電荷のバランスが崩れることは考えにくい(もしそうなれば電位差が発生しそれ以上電流が流れなくなる)。OH-という陰イオンができた分だけ、何らかの陽イオンもその近所にいないといけないはずですが、それは何でしょうか。
電気分解の陽極側で陽イオンができると思われますが、H+ができてそれがそのままやってきたらアルカリ性を保てないので、H+以外の何かだと思われます。
「水素が多い水」の水素ってのは、その反応式のように電気分解で生じた水素分子で合っていると思います。
電荷バランスに必要な陽イオンはこの場合は元から水道水に含まれていたミネラル由来でしょう。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどがそうです。ポットや加湿器で白いのがこびりつくので、水道水にはそれなりに存在してます。東京都水道局が公表してる水質検査結果貼っときます。千代田区六番町の蛇口 - 水質検査結果(平成27年度第3四半期)https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/kekka/pdf/s_kekka27-data/... [tokyo.jp]硬度表記になってるんで素のCaイオンやMgイオンにするには換算が必要ですけど、ここからだいたいの陽イオン濃度が見積もれるかと思います。実際には他の要因もあるのでもうちょっと複雑だとは思いますけど。
洗浄用や工業用にもっとpH高い電解水作る場合は塩化ナトリウムなど電解質加えて電解効率上げてるようです。というか水道水だけで電気分解するってのは特殊なケースでしょう。
>「水素が多い水」というのは、水素分子が溶け込んでるということじゃないですかね。普通の水は「H2O」だけど,水素水は「H14O」だそうですよ。http://togetter.com/li/977258 [togetter.com]http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1882981.html [livedoor.jp]
普通の水の7倍の水素が酸素と結合してるんでしょう。一体どんな混成軌道になっているのやら。ノーベル賞ものの大発見ですねー(棒
素朴に疑問。水和液中では
H+とOH-と考えるよりむしろH3O+とOH-の方が
説明がすっきりする…という話をしても大元の水素水販売業者の話は理解できるんでしたっけ?
// ン10年前にそういう説明も可能だと高校の授業で教わった覚えが…
正確には、H+はH3O+と読み替えて下さい。が、いちいちそう書くのは面倒なので、H+と書いてます。そういう表記は許容されます。
電解水素水ってなんじゃい…アルカリイオン水とはちがうんか?隔膜ってあるけどそんなんで明確に分けられるもんなんか?
…アタマガオカシクナリソウデス。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
私はアタマが悪いようだ (スコア:2)
> 水道水を電気分解することにより、生成されたアルカリ性の電解水(水素が多い水)。
> アルカリ性電解水は、飲用に適するpH(9から10程度)の基準を満たす。
これが科学的なら自分の過去の知識がいろいろ間違っているのだろう。
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:2)
アルカリイオン水 [wikipedia.org]
なるほど、酸素ガスがでなければそうなるな
学校でやった電気分解のように酸素ガス出ないの?
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:2)
日本トリムの概説PDFに書いてあるけど陽極側は酸素出てることになってる。
電解電流増やそうとして塩化ナトリウムなど使うと塩素できちゃうからちょっと面倒
#水溶液でやるとできた塩素はかなりが水に溶ける
Re: (スコア:0)
そのWikipediaだと水素が 0.3 mmol/L しか含まれないみたいだし水素水効果ほとんどなさそう
Re: (スコア:0)
シリカ水 [google.co.jp]はどうなんでしょ?
ついさっき知ったのだが、「シリカ水」なるものが超ブームになってるんだね
ググるといっぱい出てくるのだけど、こことか見ると乗り遅れちゃいけない気になってくる
http://item.rakuten.co.jp/wbstore/p-beauty-w03/ [rakuten.co.jp]
副作用については、厚生省がお墨付きを与えてるみたいだけど、のみ
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:1)
> 飲用に適するpH(9から10程度)の基準を満たす
けっこうpH大きいのね
食品 phあたりで検索するとコーラなどはpH 2くらいだそうで、けっこうな酸性で驚いてますが、アルカリ性のものはあんまり見かけません。
胃液 pH= 2
レモン pH= 2
コーラ pH= 2
食酢 pH= 3
栄養ドリンク pH= 3
梅酒 pH= 3
スポーツ飲料 pH= 3.5
ビール pH= 4.0~5.0
日本酒 pH= 4.3~4.5
|
|
牛乳 pH= 7
水道水 pH= 7.5
|
ほうれん草 pH=10
わかめ ひじきpH=10
石けん水 pH=10(飲んじゃだめ)
こんにゃく pH=12(の抽出液)
Re: (スコア:0)
>> 水道水を電気分解することにより、生成されたアルカリ性の電解水(水素が多い水)。
「水素が多い水」というのは、水素分子が溶け込んでるということじゃないですかね。
電気分解の陰極側では H2O + e- → OH- + (1/2)H2↑ という反応が起こるらしい。
でも、物質の電荷のバランスが崩れることは考えにくい(もしそうなれば電位差が発生しそれ以上電流が流れなくなる)。
OH-という陰イオンができた分だけ、何らかの陽イオンもその近所にいないといけないはずですが、それは何でしょうか。
電気分解の陽極側で陽イオンができると思われますが、H+ができてそれがそのままやってきたらアルカリ性を保てない
ので、H+以外の何かだと思われます。
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:4, 参考になる)
「水素が多い水」の水素ってのは、その反応式のように電気分解で生じた水素分子で合っていると思います。
電荷バランスに必要な陽イオンはこの場合は元から水道水に含まれていたミネラル由来でしょう。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオンなどがそうです。ポットや加湿器で白いのがこびりつくので、水道水にはそれなりに存在してます。
東京都水道局が公表してる水質検査結果貼っときます。千代田区六番町の蛇口 - 水質検査結果(平成27年度第3四半期)
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/kekka/pdf/s_kekka27-data/... [tokyo.jp]
硬度表記になってるんで素のCaイオンやMgイオンにするには換算が必要ですけど、ここからだいたいの陽イオン濃度が見積もれるかと思います。
実際には他の要因もあるのでもうちょっと複雑だとは思いますけど。
洗浄用や工業用にもっとpH高い電解水作る場合は塩化ナトリウムなど電解質加えて電解効率上げてるようです。というか水道水だけで電気分解するってのは特殊なケースでしょう。
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:1)
>「水素が多い水」というのは、水素分子が溶け込んでるということじゃないですかね。
普通の水は「H2O」だけど,水素水は「H14O」だそうですよ。
http://togetter.com/li/977258 [togetter.com]
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1882981.html [livedoor.jp]
普通の水の7倍の水素が酸素と結合してるんでしょう。
一体どんな混成軌道になっているのやら。ノーベル賞ものの大発見ですねー(棒
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:1)
素朴に疑問。
水和液中では
H+とOH-と考えるよりむしろ
H3O+とOH-の方が
説明がすっきりする…という話をしても大元の
水素水販売業者の話は理解できるんでしたっけ?
// ン10年前にそういう説明も可能だと高校の授業で教わった覚えが…
Re: (スコア:0)
正確には、H+はH3O+と読み替えて下さい。
が、いちいちそう書くのは面倒なので、H+と書いてます。そういう表記は許容されます。
Re: (スコア:0)
誰か解説plz
http://www.nihon-trim.co.jp/cm/img/what_type_figure.png [nihon-trim.co.jp]
Re:私はアタマが悪いようだ (スコア:1)
電解水素水ってなんじゃい…
アルカリイオン水とはちがうんか?
隔膜ってあるけどそんなんで明確に分けられるもんなんか?
…アタマガオカシクナリソウデス。