アカウント名:
パスワード:
護身用の懐中電灯 [amazon.co.jp]だったらアウトだろうなって思った。
引用されている記事にあるとおり、「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(軽犯罪法1条3号)です。「人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(同条2号)ではないです。
隠匿携帯ってことは、首からぶら下げておくとか見えるように持っていればセーフ?
そうですよ。合かぎ、のみ、ガラス切り、ドライバー、ペンチ、やすり、レンチ、ハンマー、スパナ、ニッパーあたりは全て首から下げておくと安心です。
電気工事士の講習や試験に工具を持ち歩く時、職質対策で工具箱に入れるという都市伝説があるな。
料理人なので数珠つなぎにした包丁を10本くらい首から下げておきます
その場合は迷惑防止条例でしょっぴかれます。
ついでに食品衛生法も追加してくれ
大滝先輩はアウトですか?
引用されている記事にあるとおり
それは読めばわかるよね。
読まずにあさってな方向のコメントする人が多いですからね
アレゲな方向に走るのはスラド。
アレゲな方向に走るのならまだマシだが、読まずに頓珍漢なことを書いた挙句、指摘されると逆ギレする輩もいるからな。
>「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯禿が帽子かぶってると逮捕されるのか、ガクガクブルブル(AA略)
ほら、あなたも頭のフサフサした帽子を取りましょう。
正当な理由がないのに持っていたのが問題になる訳で、正当な理由があれば良い夜目が利かないから持ち歩いてんだよ埼玉は県庁周辺でも暗い夜道があるからなあ悔しかったら街頭増やせよ
法律でいう「正当な理由」ってやたら厳しくて
> 夜目が利かないから持ち歩いてんだよ
はまったく通用しないイメージ。
前提が間違っていて、正当な理由が通用し難い風潮だからコメ数が伸びてるんだよもう見た目、性別を女にするしか無いな
ただの懐中電灯だったのかも。時間帯が怪しさアップさせたのではないか。
リンク先記事によると
同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである
夜中の3時過ぎに懐中電灯持って路上に居たらしい。
……?
夜中の3時過ぎならまだ暗いし、懐中電灯持ってることに何の不思議もない気がする。電灯があったとしても、例えば失くしものをしたとかで、通った道を懐中電灯で照らして探す、というケースも考えられるし。
やっぱ風体かなぁ。米国だと黒人がさしたる理由もなく警察に取り押さえられたりするというが、日本だとオタクっぽかったらアウトだったりするんだろうか。
むしろ周囲が暗いのに明かりも付けづにいた。しかも懐中電灯持ってるのにあえて使用してなかった。
→なぜ暗闇で明かりをつけない→もしかして闇にまぎれて人から発見されないようにしていた→なぜだ!
と邪推したらとても怪しく感じるよね
#せめて忍者装束だったら言い訳ができたかもしれない
そんな暗いのに懐中電灯持ってることが分かるとか、通報した人はネコ科のフレンズなのかな。俺だったら、手に持ってたとしても点けてなかったら懐中電灯だとは分からないな。
隠して携帯することが要件なので、手に持っていたわけではないでしょう。おそらく、空き巣狙いと疑われる怪しい男がいたので職務質問をしたところ、所持品検査で懐中電灯が出てきて、所持の目的を聞いてもまともな説明が得られなかった、ということでは。
懐中電灯発見したのはお巡りさんだよね?手に持ってたってんじゃなくて隠し持ってたんだよね?そもそも通報ってどこから出た話??俺だったらわからないっていうけどお巡りさんがわからないで捕まえるわけないよね?
まさか通報者が逮捕したとか馬鹿なこと言わんでよ
「夜中歩く時は懐中電灯持ち歩くけど、街灯とか月明かりで十分な時は点けないから基本しまいっぱなし」とかはありがちだと思うんだけどなぁ…
それだと正当な理由になりませんか?
「街灯とか月明かりで十分」なので「点けない」は納得できる説明かと思います。「街灯とか月明かりが不十分」なので「点けない」では懐中電灯持ってる(正当な)意味がないですよね。「街灯とか月明かりが不十分」なのに「点けない」から怪しまれたということじゃないですかね。
あてもなく住宅街をぶらぶらしていたので職務質問に引っ掛かったのだと思うよ。警察も人が余っているわけでないから住宅街や商店街を中心に巡回するし。
そこで明確な目的地を答えられなかったとか、径路に懐中電灯が必要な真っ暗なところがないとかだったら「ちょっと来てもらおうか」となっても不思議じゃない。
# 懐中電灯を持っていなくても3:30に外をうろつく時点で怪しい
夜中に歩いてるのが怪しいのはわかるとしても、懐中電灯持ってただけで逮捕は怖すぎる。スマホの懐中電灯や、自転車の取り外し式ライトを持ってただけでも逮捕されうるということ。人ごとではない。
あまりに挙動不審(他人の家を覗いてたとか、同じ場所をうろうろしてたとか、声をかけたら逃げようとしたとかetc.)なので確保したら、逮捕できる理由がそれぐらいしかなかった・・・って感じなんでしょうけどねぇ。もしかしたらその上に以前からマークされてた人物かもしれませんが。#勝手に妄想暴走(笑)
「警察が怪しいと思う行動だった」というのはただの願望で、「警察が圧力掛けたい相手だった」って可能性がありえてしまうのが不味い。
懐中電灯がシュアファイアとかマグライトみたいな奴なら客観的に凶器・武器だから捕まるのもやむなしなんだけど、その場合「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」として捕まえる必要はないんだよね…
ただの願望というかそれが一番ありうるんだけど客観的な証拠がないのがね。その時の映像があれば「あ~、これは怪しいわ。逮捕されても仕方ないわ~」ってなりそうなんだけど。#そうでなければ警察もこんな非難みえみえの逮捕の仕方もすまい##・・・とは言い切れないところがさらに問題なんだが(大汗)
そりゃ「警官のほとんどがウェアラブルカメラなどの機材を使えない」なんて恥ずかしくって公にはできませんよね
夜中にランニングしてたら、職質食らって、懐中電灯とか持てなんて指導されたよ。
> 夜中の3時過ぎに懐中電灯持って路上に居たらしい。
昼間懐中電灯を持ってる方がよほど怪しいけど。
41才なら違うだろうけどジジババには普通の散歩時刻ですよ彼らに懐中電灯持つなと言ったらますます危ない平気で幹線道路の歩道なしエリアで横断しますし車からまったく見えません
外が暗い時じゃなかったら懐中電灯を外で持ち歩く事ないでしょ普通
いっそこっちなら [amazon.co.jp]大丈夫?
用途を怪しまれなくて懐中電灯がわりに使えるものというと、キングブレードとかウルトラオレンジとかか。「いつでもオタ芸をできるように」って言えば、警察も納得だな。
ソースでは分からないんですが、逮捕の基準となったのはMAGLITEみたいな、警棒代わりになるゴツイ奴なんじゃないですかね?
映画でよくみる奴http://maglite.com/shop/flashlights/full-size-flashlights.html [maglite.com]
普通の懐中電灯でも、頭の鉢巻に2つはさんで真夜中に走れば、疑いの余地なく逮捕されると思われ。えーっと、あと、胸に自転車用のライト、腰には刀、手には猟銃があれば完璧 [wikipedia.org]。
# そういうのがリアルにあった古き昭和時代。あの頃を取り戻そう(いやすぎ)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3)
護身用の懐中電灯 [amazon.co.jp]だったらアウトだろうなって思った。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3, 参考になる)
引用されている記事にあるとおり、「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(軽犯罪法1条3号)です。「人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(同条2号)ではないです。
Re: (スコア:0)
隠匿携帯ってことは、首からぶら下げておくとか見えるように持っていればセーフ?
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3, おもしろおかしい)
そうですよ。合かぎ、のみ、ガラス切り、ドライバー、ペンチ、やすり、レンチ、ハンマー、スパナ、ニッパーあたりは全て首から下げておくと安心です。
Re: (スコア:0)
電気工事士の講習や試験に工具を持ち歩く時、職質対策で工具箱に入れるという都市伝説があるな。
Re: (スコア:0)
料理人なので数珠つなぎにした包丁を10本くらい首から下げておきます
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:2)
その場合は迷惑防止条例でしょっぴかれます。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
ついでに食品衛生法も追加してくれ
Re: (スコア:0)
大滝先輩はアウトですか?
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
引用されている記事にあるとおり
それは読めばわかるよね。
Re: (スコア:0)
読まずにあさってな方向のコメントする人が多いですからね
Re: (スコア:0)
読まずにあさってな方向のコメントする人が多いですからね
アレゲな方向に走るのはスラド。
Re: (スコア:0)
アレゲな方向に走るのならまだマシだが、読まずに頓珍漢なことを書いた挙句、指摘されると逆ギレする輩もいるからな。
Re: (スコア:0)
>「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯
禿が帽子かぶってると逮捕されるのか、ガクガクブルブル(AA略)
Re: (スコア:0)
>「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯
禿が帽子かぶってると逮捕されるのか、ガクガクブルブル(AA略)
ほら、あなたも頭のフサフサした帽子を取りましょう。
Re: (スコア:0)
正当な理由がないのに持っていたのが問題になる訳で、正当な理由があれば良い
夜目が利かないから持ち歩いてんだよ
埼玉は県庁周辺でも暗い夜道があるからなあ
悔しかったら街頭増やせよ
Re: (スコア:0)
法律でいう「正当な理由」ってやたら厳しくて
> 夜目が利かないから持ち歩いてんだよ
はまったく通用しないイメージ。
Re: (スコア:0)
前提が間違っていて、正当な理由が通用し難い風潮だからコメ数が伸びてるんだよ
もう見た目、性別を女にするしか無いな
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
ただの懐中電灯だったのかも。
時間帯が怪しさアップさせたのではないか。
リンク先記事によると
同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである
夜中の3時過ぎに懐中電灯持って路上に居たらしい。
Re: (スコア:0)
……?
夜中の3時過ぎならまだ暗いし、懐中電灯持ってることに何の不思議もない気がする。
電灯があったとしても、例えば失くしものをしたとかで、通った道を懐中電灯で照らして探す、
というケースも考えられるし。
やっぱ風体かなぁ。
米国だと黒人がさしたる理由もなく警察に取り押さえられたりするというが、日本だと
オタクっぽかったらアウトだったりするんだろうか。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
むしろ周囲が暗いのに明かりも付けづにいた。
しかも懐中電灯持ってるのにあえて使用してなかった。
→なぜ暗闇で明かりをつけない
→もしかして闇にまぎれて人から発見されないようにしていた
→なぜだ!
と邪推したらとても怪しく感じるよね
#せめて忍者装束だったら言い訳ができたかもしれない
Re: (スコア:0)
そんな暗いのに懐中電灯持ってることが分かるとか、通報した人はネコ科のフレンズなのかな。
俺だったら、手に持ってたとしても点けてなかったら懐中電灯だとは分からないな。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
隠して携帯することが要件なので、手に持っていたわけではないでしょう。
おそらく、空き巣狙いと疑われる怪しい男がいたので職務質問をしたところ、所持品検査で懐中電灯が出てきて、所持の目的を聞いてもまともな説明が得られなかった、ということでは。
Re: (スコア:0)
懐中電灯発見したのはお巡りさんだよね?
手に持ってたってんじゃなくて隠し持ってたんだよね?
そもそも通報ってどこから出た話??
俺だったらわからないっていうけどお巡りさんがわからないで捕まえるわけないよね?
まさか通報者が逮捕したとか馬鹿なこと言わんでよ
Re: (スコア:0)
「夜中歩く時は懐中電灯持ち歩くけど、街灯とか月明かりで十分な時は点けないから基本しまいっぱなし」
とかはありがちだと思うんだけどなぁ…
Re: (スコア:0)
それだと正当な理由になりませんか?
「街灯とか月明かりで十分」なので「点けない」は納得できる説明かと思います。
「街灯とか月明かりが不十分」なので「点けない」では懐中電灯持ってる(正当な)意味がないですよね。
「街灯とか月明かりが不十分」なのに「点けない」から怪しまれたということじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
あてもなく住宅街をぶらぶらしていたので職務質問に引っ掛かったのだと思うよ。
警察も人が余っているわけでないから住宅街や商店街を中心に巡回するし。
そこで明確な目的地を答えられなかったとか、径路に懐中電灯が必要な真っ暗な
ところがないとかだったら「ちょっと来てもらおうか」となっても不思議じゃない。
# 懐中電灯を持っていなくても3:30に外をうろつく時点で怪しい
Re: (スコア:0)
夜中に歩いてるのが怪しいのはわかるとしても、懐中電灯持ってただけで逮捕は怖すぎる。
スマホの懐中電灯や、自転車の取り外し式ライトを持ってただけでも逮捕されうるということ。
人ごとではない。
Re: (スコア:0)
あまりに挙動不審(他人の家を覗いてたとか、同じ場所をうろうろしてたとか、声をかけたら逃げようとしたとかetc.)なので確保したら、
逮捕できる理由がそれぐらいしかなかった・・・って感じなんでしょうけどねぇ。
もしかしたらその上に以前からマークされてた人物かもしれませんが。
#勝手に妄想暴走(笑)
Re: (スコア:0)
「警察が怪しいと思う行動だった」というのはただの願望で、
「警察が圧力掛けたい相手だった」って可能性がありえてしまうのが不味い。
懐中電灯がシュアファイアとかマグライトみたいな奴なら客観的に凶器・武器だから捕まるのもやむなしなんだけど、
その場合「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」として捕まえる必要はないんだよね…
Re: (スコア:0)
ただの願望というかそれが一番ありうるんだけど客観的な証拠がないのがね。
その時の映像があれば「あ~、これは怪しいわ。逮捕されても仕方ないわ~」
ってなりそうなんだけど。
#そうでなければ警察もこんな非難みえみえの逮捕の仕方もすまい
##・・・とは言い切れないところがさらに問題なんだが(大汗)
Re: (スコア:0)
それをしないってことは公にできないナニかがあるってことだね
Re: (スコア:0)
そりゃ「警官のほとんどがウェアラブルカメラなどの機材を使えない」なんて恥ずかしくって公にはできませんよね
Re: (スコア:0)
夜中にランニングしてたら、職質食らって、懐中電灯とか持てなんて指導されたよ。
Re: (スコア:0)
> 夜中の3時過ぎに懐中電灯持って路上に居たらしい。
昼間懐中電灯を持ってる方がよほど怪しいけど。
Re: (スコア:0)
41才なら違うだろうけどジジババには普通の散歩時刻ですよ
彼らに懐中電灯持つなと言ったらますます危ない
平気で幹線道路の歩道なしエリアで横断しますし車からまったく見えません
Re: (スコア:0)
外が暗い時じゃなかったら懐中電灯を外で持ち歩く事ないでしょ普通
Re: (スコア:0)
いっそこっちなら [amazon.co.jp]大丈夫?
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
用途を怪しまれなくて懐中電灯がわりに使えるものというと、キングブレードとかウルトラオレンジとかか。
「いつでもオタ芸をできるように」って言えば、警察も納得だな。
Re: (スコア:0, 興味深い)
ソースでは分からないんですが、逮捕の基準となったのはMAGLITEみたいな、
警棒代わりになるゴツイ奴なんじゃないですかね?
映画でよくみる奴
http://maglite.com/shop/flashlights/full-size-flashlights.html [maglite.com]
Re: (スコア:0)
普通の懐中電灯でも、頭の鉢巻に2つはさんで真夜中に走れば、疑いの余地なく逮捕されると思われ。
えーっと、あと、胸に自転車用のライト、腰には刀、手には猟銃があれば完璧 [wikipedia.org]。
# そういうのがリアルにあった古き昭和時代。あの頃を取り戻そう(いやすぎ)