アカウント名:
パスワード:
つまり,メールをやめても生きていけるってことでしょ?
たとえば,飛行機が落ちるのが恐いから,海外に行かないとかと同じことでしょ?
>>本当に必要なのは、初心者でもインターネットを安心して利用できる環境づくりなのだ
ってなことを言う著名人って多いけど,一体,誰に向けてのメッセージなんだろ?
#単に「自分はネット使ってるけど,初心者にも優しい人間なんですよ」というアピールにしか見えないぞ.
初心者に優しい=良いこと、みたいによく言われますけど、マーケティング的にはそれでもいいんだろうけど、疑問に思うこともしばしばあるですよ。
例えば簡単かつ安価に固定IPアドレスを取得できるようになって(DDNSの普及というのもアリかも)、誰もが気軽にサーバを立てられるようになったら、今度はメールウイルスどころじゃない素敵な騒ぎが起こるです。今だってあちこちでサーバモンキーが IIS 使って素敵なサーバを立ててるんですから。
今はまだメールくらいで済んでますけど、そのうちに「あの頃は良かった」的に回想されるようになると私は思うです。
要は、ある程度高度な機能あるいは周囲に危険を及ぼす可能性のある機能は、ある程度難しい操作を必要としてもいいのではないかと。
Outlook って、私にはわかりにくいです。いや、操作とかそういうのではなくて、アップデートが、です。
このバージョンにはどのアップデートが必要で、現在のところこれは適用済みでこれはまだ適用してないとか、さっぱりわかりません。私は Outlook 使ってないですが、相談されても困る。
とりあえず 5.50 で MSIE が 5.5SP2 になってればいいのか?
たとえば昨日話題になっていた会社とか、その中で飛び交うメールには、○数字とかローマ数字(しかも小文字の方)がかなり高い確率で含まれていたり、とかしませんか? 何しろそれを使える機械をずうっと売っていたわけだし
大学のバイトでIT講習会のアシスタントやりましたが、テキストメールでやり取りしてました。情報処理センターの運用がOutlook系じゃ 無かったのもあるのかな?
結論は確かにそうだと思うのですが、牛肉と比べるのどうかと思うのですが。しかも「牛肉を扱って生計をたてている人たちへの影響が大きい」(当事者にとっては影響が大きい・・・当たり前)ということと「社会への影響はないのではないでしょうか」(社会って誰のこと?)という比較の仕方は不公平だと思うんです。
ということで、牛肉を食べてる消費者と email の利用者を比べてみると、牛肉を食べることは単なる好みの問題か、あるいは変えようと思えば変えられるライフスタイルなので、いま狂牛病騒ぎで牛肉を食べていない人は、食べていないことで被る経済的な被害はないでしょう。また、メールをすぐに止めても社用などで使っていない限りは経済的な被害が少ないので、これも影響は同じ程度に少ないと言えるのではないでしょうか。
当事者側に関する比較はできません。ていうか、どちらもなくなったからって途方に暮れるほど困るでもないし。
本人が自爆するだけなら構わないんですが、ウィルス等によって引き起こされる被害の可能性を「牛肉」の例に当てはめると、買っていないのに牛肉が届く・道路が牛肉で埋まる・感染すると近隣知人親戚取引先の家庭に牛肉を届けてしまう、など等の、素敵な事になると思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いいんじゃないか? (スコア:4, 興味深い)
あたしには無理です.
ウィルスが恐いからメールを止めるってこと,そこまで問題かな?
たとえば,飛行機が落ちるのが恐いから,海外に行かないとかと
同じことでしょ?それを実行しても生きていける人はそれでいいし,
それでは生きていけない人もいる.
個々人が選ぶことができればそれでいいのではないかな.
むしろ,「平家にあらざれば人間にあらず」的に,
IT 万歳推進のほうが問題じゃないかな
Re:いいんじゃないか? (スコア:3, すばらしい洞察)
やはり、比較的安全なメーラーもあるのに、どれが安全でどれがそうでないか、どういう設定をすると危険なのかを判断する材料に乏しいことが問題かと。自動車の安全性テストのように、公正で客観的な審査結果を一般に広く告知したり、せめて安全な使い方をするように啓蒙できれば、風評は随分治まりますよ。そうするとメーラーの広告に「当製品は安全性テストでAAAと認定されました」と載るようになるのかな。
#「Outlook系にあらざればメーラーにあらず」的に、
#M$万歳推進のほうが問題、……かも。
Re:いいんじゃないか? (スコア:2, 興味深い)
ウルイスの対策法にしろ何にしろ、ちょっと検索すればいくらでも出てくる。
ネットはとくにネット関連については情報の宝庫なのに、調べもせずに
マスコミの報道を信じ込むタイプの人は、使わないほうが無難かもね。
それに田澤由利という人の元記事だけど、
>少しでも歯止めをかけることができればという思いで、「初心者向けの対応マニュアル」を作ってみた
>A4で8ページにもなってしまった。これでは、決して「使いやすい」とは言えない。
自分で作ったものが使いにくいのは自分のセイや(^^;;;;
>本当に必要なのは、初心者でもインターネットを安心して利用できる環境づくりなのだ
自転車でさえ、最初は転んで擦り傷つくってやっと覚えるのに、なぜネットは
誰でも簡単に使えなくてはいけないのかね(^^;;???
「この自転車難しくて乗れません」って文句言うのか?
元記事には他にもツッコミどころは結構あるが、まぁ田澤由利さん、島さとしより
はちとマシかもしれないが、でもなぁ。
Re:いいんじゃないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
>>本当に必要なのは、初心者でもインターネットを安心して利用できる環境づくりなのだ
ってなことを言う著名人って多いけど,一体,誰に向けてのメッセージなんだろ?
#単に「自分はネット使ってるけど,初心者にも優しい人間なんですよ」というアピールにしか見えないぞ.
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
僕はほとんどのテーマで極端の果てを想像して中庸に落ちついちゃいます。
自分で守れと言うのは、銃社会になり素人はプロのボディガードを雇うような社会が想像されます。エキスパートが素人を喰いものにして生活する姿は暴力団とだぶる。
「安全なインターネット」を主張すると何らかの警察機構が必要になるでしょう。やがて監視社会へ。
多分その、「初心者にも優しい」というのを企業戦略でなく善意で主張する立場は、いっそ後者でも構わないと考える傾向があると思われます。
僕はちょうど反対で、まぁ前者でもいいけど後者だけはイヤな人です。
これ、どっちも広く支持を得られないですよね。
ただし一方の主張が強くなると、その反動として全体では逆に流れる恐れがあります。
というわけで、あまり全部自分でやれとか言わずに、最低限度だけは責任をもってもらって、それ以上の一般的必要は何とかして面倒見てあげるのがいいんじゃないかな。
その分は他のところで世話になればいいんだし。
暗に極端まで求めている主張をこそ反対しなければならない。
あまり小さな悪を糾弾してても自己満足以外に得るものないです;-)
-- wanna be the biggest dreamer
初心者に優しく (スコア:1)
初心者に優しい=良いこと、みたいによく言われますけど、マーケティング的にはそれでもいいんだろうけど、疑問に思うこともしばしばあるですよ。
例えば簡単かつ安価に固定IPアドレスを取得できるようになって(DDNSの普及というのもアリかも)、誰もが気軽にサーバを立てられるようになったら、今度はメールウイルスどころじゃない素敵な騒ぎが起こるです。今だってあちこちでサーバモンキーが IIS 使って素敵なサーバを立ててるんですから。
今はまだメールくらいで済んでますけど、そのうちに「あの頃は良かった」的に回想されるようになると私は思うです。
要は、ある程度高度な機能あるいは周囲に危険を及ぼす可能性のある機能は、ある程度難しい操作を必要としてもいいのではないかと。
/* Written by Takayuki Masuda */
Re:いいんじゃないか? (スコア:0)
ビデオデッキの予約録画ができない人にも使えるようなものを目指すと。
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
提供できても、M$-WindowsのデフォルトMUAがそれにならないと意味ないですよね。
Re:いいんじゃないか? (スコア:1, 興味深い)
・MUAがデフォルトで入っている
↓何も考えずそのまま使ってしまう
↓デフォルトMUAユーザが増える
↓デフォルトMUAがくらっかーの攻撃対象になる
・MUAがデフォルトで入っていない
↓経験者に助言を求めたり自分で情報収集して決めたMUAを使う
↓様々なMUAを使用するユーザが増える
↓くらっかーが攻撃をしたくても攻撃対象が単純に限定できない
結果だけ見ると危険度を薄めるだけですが使用するMUAを
決める際に相談したり自分で情報収集することが良いと
思うです。
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
何も考えずにPC買ってすぐ使えるから使う、という人が、他人に相談してインストールすることはしないでしょう。
つまりそういう人達はデフォルトでMUAが付いていなければ、メールしないか、そもそもPCは買わないでしょうね。
補助輪付きのMUA (スコア:1)
HTMLメールを理解しない、
スクリプトも理解しない、
添付ファイルも理解しない、
メッセージの交換のみしかできない MUA なら、
何にも怖くないのにね。
#チェーンメールをできないようにするMUAとかあれば完璧?
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:補助輪付きのMUA (スコア:4, すばらしい洞察)
ISPが「かわいさ」を前面に出しつつ、単機能かつ安全なMUAを推奨し、あるいは「推奨のMUAしかサポートしません。それ以外のMUA(OE含む)は自己責任でご利用ください」って宣言したら、だいぶ良くなるんじゃないでしょうか?
そういう意味でODNが撒いてる「プーさんメール」はいいかもしれない。
別スレッドの「牛肉」に例えじゃないけど、ウイルスが流行ったり初心者がメール辞めたりすると困るのはISPなんだから、ISPにがんばってほしい。
Re:補助輪付きのMUA (スコア:1)
それ以外のMUA(OE含む)の利用は禁止させて頂いております。
利用した際、違反行為として解約させていただく場合が御座います。
となったりして。(みんなでプーさん!?)
Re:補助輪付きのMUA (スコア:1)
それって /bin/mail?
とかいうボケはともかく、正しい MUA を使えばそれ以上広まらない、というのはわかりますが、それだけじゃなくって、うかつなところにメールアドレスを残さない、っていうこともしないとダメではないかと。
Re:補助輪付きのMUA (スコア:1)
POP3のみのクライアントなんてどうでしょ?
#送信は専用のWebPageに行ってフォームから送信とか
#添付ファイルはどうすればいいのかな?
見たような聞いたような・・・
itinoe
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
覚えましょうよという事です。
>ビデオデッキの予約録画ができない人にも使えるようなものを目指すと
えと、アクセシビリティの問題で、たとえば目が見えないからGUIじゃ
使えないとか、そういう意味での対応なら大いにすべきだと思うけど。
つまり、何の努力や調査なしで誰でも使えるものを作るべきという意味なら、
そりゃ無理だろうと思うのですよ。
せめて、Outlookを使うのなら、それがどーゆー物か調べて使うべきだ、と。
誰も保証なんてしてないのに「安全だ」と思いこんで使って、実はそうじゃ
なかったら、まぁ制作者であるMSに文句いうのはいいとして、ネットの環境の
せいにするのは筋違いでしょう。
>補助輪つきの自転車のような MUA を提供できれば
むむ、でもそうなると、他の安全なメーラーはそうたとえられるかも。
より安全という意味だから。
>ビデオデッキの予約録画ができない人にも使える
これは「より簡単」という意味ですよね。安全とは関係ない。
わかりにくい Outlook (スコア:1)
Outlook って、私にはわかりにくいです。いや、操作とかそういうのではなくて、アップデートが、です。
このバージョンにはどのアップデートが必要で、現在のところこれは適用済みでこれはまだ適用してないとか、さっぱりわかりません。私は Outlook 使ってないですが、相談されても困る。
とりあえず 5.50 で MSIE が 5.5SP2 になってればいいのか?
/* Written by Takayuki Masuda */
年寄りの趣味なんだよ (スコア:0)
ネットの使い方も教えようとはしてるんだけどね。
「必要になったら使う」
と、言いながら、調べものは私にやらせる...
まあ、65歳だもんなー、介護保険料払ってるもんなー
おそろしいことに、親父はそれより年上で、独力でHPを作ってい
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
インターネットを始めるきっかけになるのが、Webとメールだったりしますよね?そういう人たちには、インターネットの扉を開けたら凶悪なウィルスが蔓延してるという状況で見えるのでしょう。
世の中全部がITへ流れているのはもう仕方の無いことで、逆らうつもりは無いけどついていけない人はたくさん出ると思います。そういう人たちをバサッと切り捨てるのは正しい方向ではないと思います。
それに、そういう人たちが就職して、強制的にメールとかを使うようになって、下手な対策でウィルスにかかるとか社内情報を漏らすとかして、それの後始末が上の人とかネットワークに通じている人に降ってくるわけですよ。ある程度免疫を持っていて欲しいと思いません?
(^o^)/
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
例えば電話応対とか来客応対とかのような。
そこでの教育についていけない、対応出来ないような人材にはアカウントを与えないと云う選択も有りかと。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
メール必須企業は採用段階で弾くのは合理的と思う。
あと、一次選抜で一般常識と同じく試すのがよさそう。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:いいんじゃないか? (スコア:1, フレームのもと)
例) その企業が Microsoft である場合どうなるか。
たとえば昨日話題になっていた会社とか、その中で飛び交うメールには、○数字とかローマ数字(しかも小文字の方)がかなり高い確率で含まれていたり、とかしませんか? 何しろそれを使える機械をずうっと売っていたわけだし
# MSにかぶれている人も多そうですよね?
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
もちろん、そのメールの送り先が社外にまで広がっているのならば、それは恥ずかしいことであるがな。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
> もちろん、そのメールの送り先が社外にまで広がっているのならば、
営業な人が平気で使っているので、社外に出てるんだろうな、と思ってます。指摘したときに、ちゃんと使い分けているよ、と言い切ってくれた人はいまんところいません(サンプルはそんなに多くない)。
いいのか? (スコア:0)
あの・・・、適材適所でUnix/Mac/PC-98/その他を使うのが普通でしょ?
#NEC社内だからってPC-98だけしかないと思うのは大きな間違い。
だから、その思い込みは完全に間違ってます。
#ごくわずかではあるけど他機種だってありますし、Unix上の
Re:いいんじゃないか? (スコア:0)
ホント?
うーん、恥ずかしいなぁ・・・。
#そういう営業もいるんだ・・・。
#あー・・・情けない(泣)。シャレにもならん。
>指摘したときに、ちゃんと使い分けているよ、と言い切ってくれた人は
>いまんところいません(サンプルはそんなに多くない)。
基本的には、「使わないように教育される」のが正しいんですけどね。
「使い
Re:いいのか? (スコア:0)
さすがに Mac は少ない(それでも少しある)けど、Gateway や DELL、Compaq、IBM、DEC(Alphaマシン)、初期のころのVAIO、Sun、HP、富士通、EPSON、果てはDOS/Vパラダイスや九十九のショップブランド機まで。
サーバー機やUNIXワークステーション、評価機、開発用端末だと、OSやメンテナンス性(特殊なPCIカードなどが入るかとか、ケースを開けたまま運用するなど)、そもそも機種指定されてるなどの理由から、他社機が過半数です。
さすがに単なる事務用PC(要はWindowsクライアントマシン
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
> たときに、ちゃんと使い分けているよ、と言い切ってくれた人はいまんところいませ
> ん(サンプルはそんなに多くない)。
会社で「IT化促進責任者様」が取引先宛のメールで丸囲み数字を
連発しているので,「Windowsで読むとは限らないんだから
" (1) " とかを使わないといけませんよ」と指摘したのですが,
逆に怒られました.「向こうが文句を言って来ないのに文句を
言うな」って感じ.
またまた根拠レスだ(汗) (スコア:0)
#馬鹿らしくて相手にするつもりもないけど、一応ね。
>たとえば昨日話題になっていた会社とか、その中で飛び交うメールには、
>○数字とかローマ数字(しかも小文字の方)がかなり高い確率で
>含まれていたり、とかしませんか?
あなたはNECの社内で飛び交うメールを見たことがあるのかね?
ないんなら、それは根拠もなにもない中傷であると理解してる?
#あるんなら、そう言ったことが高確率であるという証拠をしっかり
#出して欲しいな。個人の印象でもいいから。
少なくとも、こっちのまわりでは機種依存文字を使うような間抜けな
教
Re:またまた根拠レスだ(汗) (スコア:1)
> #中にはトンデモなe-mailを送ってくる人もいないでもないですが、
> #自分の知る限りは非常に低確率ですね。
いいなぁ(深くため息)
後は推して知るべし(笑)
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
あからさまにウィルスに感染してるヤツは
説明会にも参加させてもらえないとか。(^^;
(badtransはホントに大変だったよ…)
書類選考が楽になりそうだ、って言ったら怒られるかな?
まぁ、現実としてエンジニア系の採用には合理的かも。
文系出身者の採用はガタ落ちしそうだけど。
--- Ryle
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
>ついていけない人はたくさん出る
世の中全部がITに流れるとなると、いずれそういう人は就職出来なくなるのでは?
世の中そうなったら、「ウイルスばらまいた奴は懲戒解雇」とかになったりして(笑)
社員研修で電話の受け答えの仕方とか教える会社もあるけど、将来はそれと
同じように「メールの使い方」も教えるようになるかもしれませんね。
んで、出来ない奴は会社からバッサリと切られる。
つまり、出来ないのはやらないからであって、若い人に関しては
出来ないと切られるという危機感こそが出来る人を増やすのではないでしょうか?
お年寄りは? うーん、我慢して丁寧に対応してあげる(笑)
>とかネットワークに通じている人に降ってくる
今は過渡期だからそうなってしまうのでしょうねぇ。ご苦労お察しいたしますm(__)m
すでに必須項目では? (スコア:2)
>同じように「メールの使い方」も教えるようになるかもしれませんね。
もうありますよ、「ネチケット講習」とか「ネットワークセキュリティ講習」とか。
新人研修ではありませんでしたが、わたしのいる会社の場合は必須の講習です。
e-mailをよく使う会社組織では、少なくともかなり前から、当たり前のようにやられてますってば。
#はっきり言って、非常に基本的な部分であって、e-mail使う人間は必須の講習だと思う。
そういった知識を身に付けないってのは、教習所にも通わずに車をいきなり公道で
乗り回す行為に似てる気がします。
#あ、免許取得とかそーゆー事ではなくて、基本的な知識を先に身に付けるか、実地で
#事故を起こしながら身に付けるかって事ではないかと思います。
#もちろん後者では、事故で色々な被害を受ける可能性はたっぷりありますが。
#なまじ基本的な知識がないので、ルールを簡単に無視したり危険な行為をしたりするの
#でしょうね、きっと。
---- redbrick
Re:すでに必須項目では? (スコア:1)
うちはないです(^^;;;まぁ業種によるのかな?
Re:すでに必須項目では? (スコア:2)
#e-mailを使う体制が整っているかどうか、という点もありますね(汗)。
#一応、うちとこは情報システムが別組織になってたり、昔からUnix使う環境だったり
#するんで、そこら辺は恵まれているのかもです。
あ、あといわゆる地方自治体の実施してるIT講習でもネチケット講習というのを
やってるみたいです。
#内容はよくわからないのですが・・・。なにせ受けたことないし。
#人づてにその存在をウワサに聞くくらいでして(汗)。
---- redbrick
IT講習会で... (スコア:0)
母の友人は教わって、そういうメールばかり送ってくる...
IT 講習会の講師 (スコア:0)
> あ、あといわゆる地方自治体の実施してるIT講習でもネチケット講習というのを
> やってるみたいです。
私の場合、最初はやってましたが、回を重ねるうちにだんだんやらなくなりました。
なぜかって?
だって皆さん話が長いと寝るんですもの。
Re:IT講習会で... (スコア:1)
大学のバイトでIT講習会のアシスタントやりましたが、テキストメールでやり取りしてました。情報処理センターの運用がOutlook系じゃ 無かったのもあるのかな?
Sin
Re:いいんじゃないか? (スコア:0)
Re:いいんじゃないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
人たちへの影響が大きいです。
政府がなんらかの対応をする必要があるでしょう。しかしなが
ら電子メールとなると、そこまでの社会への影響はないのでは
ないでしょうか。仕事上、電子メールを使う必要がある、とい
うことであればしっかりと教育をしてから使わせるべきで、ウィ
ルスが怖いから使わない(でも困らない)という人に、無理に
使えということはないと思います。
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
結論は確かにそうだと思うのですが、牛肉と比べるのどうかと思うのですが。しかも「牛肉を扱って生計をたてている人たちへの影響が大きい」(当事者にとっては影響が大きい・・・当たり前)ということと「社会への影響はないのではないでしょうか」(社会って誰のこと?)という比較の仕方は不公平だと思うんです。
ということで、牛肉を食べてる消費者と email の利用者を比べてみると、牛肉を食べることは単なる好みの問題か、あるいは変えようと思えば変えられるライフスタイルなので、いま狂牛病騒ぎで牛肉を食べていない人は、食べていないことで被る経済的な被害はないでしょう。また、メールをすぐに止めても社用などで使っていない限りは経済的な被害が少ないので、これも影響は同じ程度に少ないと言えるのではないでしょうか。
当事者側に関する比較はできません。ていうか、どちらもなくなったからって途方に暮れるほど困るでもないし。
-- philsci
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
牛肉の場合と比べるのが適切かはともかく、経済的な効果とか
多くの人に影響を与える場合と、個人使用のメールとを比べて、
同じように問題でしょう?という主張に対する意見のつもりだっ
たんですが。
結局、ウィルスって何かよくわからないけど、なんか恐そう。と
いってメールを使わなくなるような人は極少数で、騒ぐほどの
ことかなぁ、という程度の認識だったんです。甘いですか?
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
Re:いいんじゃないか? (スコア:1, おもしろおかしい)
あたしには無理です.
狂牛病が恐いから牛丼を止めるってこと,そこまで問題かな?
たとえば,飛行機が落ちるのが恐いから,海外に行かないとかと
同じことでしょ?それを実行しても生きていける人はそれでいいし,
それでは生きていけない人もいる.
個々人が選ぶことができればそれでいいのではないかな.
むしろ,「カレーを食わざれば人間にあらず」的に,
カレー教万歳推進のほうが問題じゃないかな
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:いいんじゃないか? (スコア:2)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:いいんじゃないか? (スコア:1)
本人が自爆するだけなら構わないんですが、ウィルス等によって引き起こされる被害の可能性を「牛肉」の例に当てはめると、買っていないのに牛肉が届く・道路が牛肉で埋まる・感染すると近隣知人親戚取引先の家庭に牛肉を届けてしまう、など等の、素敵な事になると思います。
Re:いいんじゃないか? (スコア:1, おもしろおかしい)
なるほど。 (スコア:1)