アカウント名:
パスワード:
unnews と書いても bogus と書いても、人は信じたいものを信じてしまうのですよね。私も w3m で見てたりすると、bogusnews を途中まで信じてしまうことがあります。google の検索結果に大きな「嘘です」っていうアイコンを付けたり、ブラウザの初期値としてフィルタしたりしたほうが良いのでしょうか。個人的には、何度か引っかかって免疫を作ることが大事だと思いますが、すぐに拡散されちゃう世の中じゃポイズンすぎるのかもしれませんね。
ウェブには、必ずしも有意義で正確な情報ばかりではなく、嘘・ほら・与太のたぐいも、僅かながら存在するという事を「みんな」が把握する事が先決じゃないかな。
// 「何度」も引っかかってるヒマは無いと思うのですよ
「僅かながら」じゃないと思います。あるとき「怪しい」と感じた情報について検索したら、結果がブログと何とか知恵袋ばかりで、いくつか出典を示しているものを丹念にたどったら一周して最初の出所不明な情報に戻ってしまったことがあります。確か「ブルーベリーは目にいい」とかいう話だったか。
twitterがデマ拡散器になるのは福島事故直後の「イソジン飲め」でよく分かってたはずです。あれから3ヶ月とちょっと。忘却力鋭すぎ。
# あのときはここで「カリウム製剤」とかのたまう奴に突っ込んだ覚えが。
ネットは玉石混淆だというのをみんなが把握すること、つまりネットリテラシーというか情報の目利き力というか、そういうのを身につけるのは義務教育でやってもいいくらい。やってるところもあるみたいですが。
>現在の義務教育で、ある程度はやってます。
テレビや書籍も真実だけを知らしめていない。教科書や先生ですら間違っていることもある。親はもちろん国家や政府も間違っていることがある。
ということを義務教育のどこかでキチンと教えて上げないとだめでしょうね。
#じゃぁ、ナニを信じれば良いの?と途方に暮れるところから目が開くのかも。
--中学の時に教科書のマチガイを指摘したら教師にだいぶ説教されたっけ。でも良い先生だったなぁ、たまに日中酒臭かったけど面白かった。
ウェブに限ったことではありませんよ。風説を流布して公から資金を調達する仕組みに絡めて一儲けしようとする輩とか、ラジヲニュースそっくりのプログラムで太陽系第4惑星からタコ型生物が侵略してきたと流す電波を発信する事業者とか、負に帯電した原子や分子が健康を増進すると言葉巧みに宣伝して高価な機械を売り飛ばそうとするものとか、自分たちの主張をさりげなく広めるために、わずかだけ真実をゆがめて情報の受け手を巧みに誘導する大衆対話向け情報発信者とかなど、真実でない情報を、まことしやかに真実であるように語る連中はいくらでもいます。
そういう目で見ると、真実でない情報を虚偽であると明言しているジョークサイトなんか、きわめて健全です。
いくらなんでも2番目はちがうんじゃないか?
「1度は放送開始直後、残り2度は終了間際であった」とはいえ、フィクションだと明言してるわけで。リアリティあふれる迫真の演技だっただけで、「真実でない情報を、まことしやかに真実であるように語る連中」ではないでしょ。
毎朝目×ましテレビ見てると芸能コーナーの一発目に知らない韓流アイドルとかのニュースが流れてくるのもその類?日本で歌も出してない韓流アイドルが初めて日本に来たのに大勢の人が集まるのもすげーな。
まぁ、webにしろ実世界にしろ、どこかで痛い目に遭わないと学習しませんよね。 今回はそれが偶々Twitterだっただけで。
実際に被害を受けたのでなければ、 「騙されちゃった、てへ」で済ませれば良いのに―― と、大昔に寝込む程の大恥を掻いた私は思うのです。
かといって、なんでも疑えばいいってもんでもありませんけどね。gmail が 1GB 無料提供、と 4月1日に発表したときは絶対ウソだ、と思って逆に恥をかきました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
bogusne.ws にもよく騙されます (スコア:2, 興味深い)
unnews と書いても bogus と書いても、人は信じたいものを信じてしまうのですよね。
私も w3m で見てたりすると、bogusnews を途中まで信じてしまうことがあります。
google の検索結果に大きな「嘘です」っていうアイコンを付けたり、
ブラウザの初期値としてフィルタしたりしたほうが良いのでしょうか。
個人的には、何度か引っかかって免疫を作ることが大事だと思いますが、
すぐに拡散されちゃう世の中じゃポイズンすぎるのかもしれませんね。
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:5, すばらしい洞察)
ウェブには、必ずしも有意義で正確な情報ばかりではなく、
嘘・ほら・与太のたぐいも、僅かながら存在するという事を
「みんな」が把握する事が先決じゃないかな。
// 「何度」も引っかかってるヒマは無いと思うのですよ
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:5, すばらしい洞察)
「僅かながら」じゃないと思います。あるとき「怪しい」と感じた情報について検索したら、結果がブログと何とか知恵袋ばかりで、いくつか出典を示しているものを丹念にたどったら一周して最初の出所不明な情報に戻ってしまったことがあります。確か「ブルーベリーは目にいい」とかいう話だったか。
twitterがデマ拡散器になるのは福島事故直後の「イソジン飲め」でよく分かってたはずです。あれから3ヶ月とちょっと。忘却力鋭すぎ。
# あのときはここで「カリウム製剤」とかのたまう奴に突っ込んだ覚えが。
ネットは玉石混淆だというのをみんなが把握すること、つまりネットリテラシーというか情報の目利き力というか、そういうのを身につけるのは義務教育でやってもいいくらい。やってるところもあるみたいですが。
Jubilee
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:1)
> そういうのを身につけるのは義務教育でやってもいいくらい。やってるところもあるみたいですが。
現在の義務教育で、ある程度はやってます。
最近の教科書には、
・近年のネットスラング
・情報の信頼性の云々
・危険なサイトの説明
・ネットに横行する犯罪や詐欺など
さまざまなことが書かれていて、こういう教育を10年前からしておいてくれたら良かったのにと感じました。
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:2, 興味深い)
>現在の義務教育で、ある程度はやってます。
テレビや書籍も真実だけを知らしめていない。
教科書や先生ですら間違っていることもある。
親はもちろん国家や政府も間違っていることがある。
ということを義務教育のどこかでキチンと教えて上げないとだめでしょうね。
#じゃぁ、ナニを信じれば良いの?と途方に暮れるところから目が開くのかも。
--
中学の時に教科書のマチガイを指摘したら教師にだいぶ説教されたっけ。
でも良い先生だったなぁ、たまに日中酒臭かったけど面白かった。
これのことですねっ! (スコア:0)
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:4, おもしろおかしい)
ウェブに限ったことではありませんよ。
風説を流布して公から資金を調達する仕組みに絡めて一儲けしようとする輩とか、
ラジヲニュースそっくりのプログラムで太陽系第4惑星からタコ型生物が侵略してきたと流す電波を発信する事業者とか、
負に帯電した原子や分子が健康を増進すると言葉巧みに宣伝して高価な機械を売り飛ばそうとするものとか、
自分たちの主張をさりげなく広めるために、
わずかだけ真実をゆがめて情報の受け手を巧みに誘導する大衆対話向け情報発信者とかなど、
真実でない情報を、まことしやかに真実であるように語る連中はいくらでもいます。
そういう目で見ると、
真実でない情報を虚偽であると明言しているジョークサイトなんか、
きわめて健全です。
Re: (スコア:0)
いくらなんでも2番目はちがうんじゃないか?
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:1, 参考になる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E4%BA%89_(%E3... [wikipedia.org]
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:1)
「1度は放送開始直後、残り2度は終了間際であった」とはいえ、フィクションだと明言してるわけで。
リアリティあふれる迫真の演技だっただけで、「真実でない情報を、まことしやかに真実であるように語る連中」ではないでしょ。
Re: (スコア:0)
毎朝目×ましテレビ見てると芸能コーナーの一発目に知らない韓流アイドルとかのニュースが流れてくるのもその類?
日本で歌も出してない韓流アイドルが初めて日本に来たのに大勢の人が集まるのもすげーな。
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:2, すばらしい洞察)
まぁ、webにしろ実世界にしろ、どこかで痛い目に遭わないと学習しませんよね。
今回はそれが偶々Twitterだっただけで。
実際に被害を受けたのでなければ、
「騙されちゃった、てへ」で済ませれば良いのに――
と、大昔に寝込む程の大恥を掻いた私は思うのです。
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:4, おもしろおかしい)
かといって、なんでも疑えばいいってもんでもありませんけどね。
gmail が 1GB 無料提供、と 4月1日に発表したときは
絶対ウソだ、と思って逆に恥をかきました。
Re:何度か引っかかって免疫 (スコア:1)
他のコメントにも有りましたが
ネット情報は東スポ・学術書・怪文書・チラシ・大本営発表 等々が一緒くたになっているのだと言うこと
一般人に理解してもらわないと
#東スポを新聞の代表にしてしまいましたが他も似たようなもんでしょ(記事内容が玉石混合)
#政治家って一般人じゃ無いとは思うが(自分の情報発信の裏ぐらい取れよ)