アカウント名:
パスワード:
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だったっけ。
>また、Stannis BaratheonやDaenerys Targaryonといった名前を頻繁にタイプするため、スペルチェックのミススペル自動修正機能があるとかえって邪魔なのだそうだ。
こういうのって固有名詞とか業界用語とか入ってると毎回チェックがうざいんだろうね。英語圏だと日本語変換とかしなくていいのもうらやましい。日本でもワープロ専用機とかポメラみたいなので書いてる人はいるんだろうなぁ。
日本だとFEPが問題なんですよね。DOSのATOKとかだと辞書がしょぼいとか使いづらいところがあると思うんですけど、英語だとキーボードからそのまま入れて終わるじゃないですか。
ここが良いと思うので、ここにつけます。
私は古い物ではなく、(回路規模的に)小さいものを作りたいと思って試行錯誤しています。今の所組込み用の486ぐらいのCPUと、2〜3MBのメモリをターゲットにしています。
最新版のIMEでも、例えば、SKKのように文法知識をソフトウエアが持たないものであれば、フットプリントが小さくなるはずと考え、使っていますが、SKKのL辞書を使おうとすると、メモリに乗りきらないか、もしくは、現在開発中のボードでは辞書のロード時間が問題になります。(MあるいはMLでもいいのですが、フルスペックのPC全く同じ入力方式が使えるのが目標です。)
そこで、今、目をつけているのが、t-codeなどの漢直系列です。最新の知見を使った配列を使ってもフットプリントは極めて小さくできると思います。
古い機械で、今用意できる最新の環境というのがいいですよ。
ATOKが載ってるポメラより大分リッチなマシンですね<486/2,3MB
http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html [atwiki.jp]
32ビット 176ピン TLCS-900ファミリー TLCS-900/H1シリーズ大容量RAM内蔵し、カラー液晶コントローラを内蔵した高速80MHz動作マイコン
TLCS-900/H1 CPUコア * 動作電圧 内部 1.4〜1.6V I/O 3.0〜3.6V * 最小命令実行時間 12.5ns:内部 80MHz/3
はい。ポメラよりリッチです。ポメラは、PCとくらべると全体的にモッサリしていますが、こっちは、それよりマシです。
またx86系なので、ある程度ソフトウエア資産が使い回せます。
まあ、現代技術で作った「によがーん」だと思えば大体あってます。
不快感を与える用語が使えないATOK [justsystems.com]では執筆できないね。きっとビジネス文書やお詫びを書くためのものなんだろう。
日本だとFEP以前に、文字コード数(JIS第n水準とか)の問題が先では。
JIS第1第2の漢字が使えてDOS版ATOK8くらいの変換ができれば必要十分
其れで日本語執筆活動中最大の難物の一つ、辞書(特に漢和辞典)編集や、戸籍住民票処理に耐えられる?
貴方の祖国では、そのような用途に耐えないソフトウェアでは執筆活動ができないのですか?
Win98とかの頃にタイプが早すぎてブルースクリーン起こして困ると言ってた人がいた
少なくとも正しい文字を使いたいと思う執筆者には、不足がありますな。
Youtubeで早打ち動画を探してみたら、20打/秒なんて人がいるんだなぁ。
どんなシステムを使用してもあらゆる筆者にとってのすべての文字が使える保障があるわけもなく、結局のところは程度問題です。使えない文字については〓を使うというのは常識的な方法として既に確立してるので問題はありません。
そう言えば、天文部だった学生時代に「彗」星を出せなかった強烈な印象が残ってる。あれは何の環境だったかな。MS-DOSなら当時から第二水準まで含んだフォントを持っていたと思うけど。ワープロ専用機だったかも知れないな。
PC9801でも初期のやつは第2水準まで持っていないですね。初代は漢字ROM自体がオプションで第2水準はオプションすらなし、E/Fでオプションを付けると第2水準が表示可能のようです。(WEB情報)
そういや、第2水準の漢字ROMが載っていないPC8801でワープロを使うと、「珈琲」なんかがJISコードで表示されたなんてことがあったな。(漢字1文字のサイズで16進コードが2x2の4桁で表示される)プリンタがフォントを持っていると、漢字に直してプリントされた。
# 90年くらいまでは出せない漢字があると漢字→コードの紙の辞典をしょっちゅう引いていた。
当時のFEPは辞書を鍛えないと使い物にならなかったからずっと使ってる人はいいけど今から戻るのは不可能だな。
日本の場合,もっと原始的に「原稿用紙」というものがありまして…
原稿用紙をもらった編集さんがPCにテキスト入力してんでしょうね。
英語圏でタイプライターってもう使ってないのかな。学生の頃に英語の論文出す時につかったことあるけど指めっちゃ疲れた、打ち直しは多少できるけどめんどくさいし。
電子タイプはまだamazon,com探すとあるみたいなので,需要はあるんじゃないですかね。
自分もそうだったけど,この手の創作活動って,如何に物語構造を創り出すか,ってとこがキモで,ネットなどの外部から遮断できるかどうかに掛かってると思う。よほど意志の強い人じゃなければ,スタンドアロンのPCとかは強い味方かな,と。細かい設定とか整合性って,その作業の後に確認すればよいわけだし…twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
タイプライターで打ちたい紙というのもあるのです。 たとえば、アメリカの入国手続きに使う書類に、名前・生年月日・滞在先などを書くのがあるでしょう。 ああいうのはタイプしたほうが速い。 実際、タイプ打ちに便利なようにできている。 文字ピッチは1/10インチ、改行ピッチは1/6インチとか。
こんなこと、いまどきのプリンターじゃ絶対にできないもんね。
>twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
それができる人は、その辺に流れてる会話からネタ拾って纏めながら書くスタイルだったりして。
書き物しながらちょっとネットで調べたりとかすると、そこからどんどんわき道にそれていったりしそうですね。
ニンジャスレイヤーおもしろそうですよね。
政府公式文書はタイプライターで打ってるイメージを勝手に持っています
#イメージですよイメージ#だってかっこいいじゃないですか
元記事の作家さんに、そうしろ、というわけではないですが...
>また、Stannis BaratheonやDaenerys Targaryonといった名前を頻繁にタイプするため、スペルチェックのミススペル自動修正機能があるとかえって邪魔なのだそうだ。こういうのって固有名詞とか業界用語とか入ってると毎回チェックがうざいんだろうね。
こういうのって固有名詞とか業界用語とか入ってると毎回チェックがうざいんだろうね。
むしろ、こういうのを最初に辞書登録させることで、以降のオートコンプリートやスペルミスチェックができるのがワードプロセッサだと思うのですが、なんでそういう方向にならないんだろう。(というか英語のほうが、そういうのの恩恵が昔からあって、親しんでると思ったんだが)
なお、DOSであれなんであれ、自分の身の丈に合ったツールで十分、というのはわかります。# と、「身にあってない」と思うのは自由だが、そこで勘違いと取り違えがあったら説明が今一説得力を持たなくなると思うんだよねぇ...
余談:あと、長い単語とかはIME側ではなく、こういうワードプロセッサ側のツールアシストで解決だしねアルファベット圏で、スマフォとかは入力が厳しいので、入力(≒IME)でもフォローするのがけっこうあるね。
オートコンプリートなんかの視認して適用する操作って、イメージを途切れさせちゃうんですよね。特に日本語では漢字変換やかな確定の作業が必要で、そこが煩わしいというかもどかしいく感じることが多いです。イメージを言葉に置き換える作業では、できるだけイメージと言葉との変換だけに脳みそを使いたい。
なので手書きすることも結構多いです。とにかくイメージを書き留めること優先なので誤字も脱字も多いのですが、そんなものはいくらでも校正が効くので。とにかくなめらかな出力がしたい状況ってのはわりとあると思います。
志茂田景樹氏は最初はICレコーダに吹き込んで執筆(?)していたと思います。イメージを落とし込むには、いい方法かもしれませんね。
VRゲー小説でよくあるような念じるだけで入力できる装置マダー
仕事では、内輪の略称→正式な名称を手動コンプリート(emacs の abbrev)でやるようにして、日本語変換とは分けてます。辞書に登録すると、ふつうの文章を打っているときに略称と一致する部分があると不意打ちを食らうので、 C-x a e で意識的に変換。だけど最近 canna から anthy に換えたせいで C-p 相当の機能をどうすればいいのかわからず若干もやもや。
> 以降のオートコンプリートやスペルミスチェックができるのがワードプロセッサだと思うのですが、
入力時に訂正されるのを喜ぶのはタイピングが下手な奴なんだ。
タイピングの精度や速度が上がると入力時にやられんのはうざい。
やるんだったら後から一括で確認しながらやりたい。
予測変換も、出てる候補を選ぶよりタイプしてしまう。
ATOK遣いが誤変換してるのを見るたびに「この人にとっては必須なんだな」と思う。スペルチェックもきっとそんな感じなんだろう。必要の度合いは人によって違うのだと。
プログラマーにその感覚を伝えたければ、「VB6のエディタにブチ切れたことない?」って言うと効果絶大だと思う。
PDSのtypoか、それともPDFという名前のなんかするアプリがあったのでしょうか。
PDSのTypoでした。
すまぬ、素で間違えてた orz.
>危険なインターネット執筆中についついwikipedia読み漁ったりしなくてすむ、という意味かと思った。
何でそういう単語をスペルチェッカーの辞書に登録しないんだろうね。
登録しないで邪魔邪魔いってるってバカなんじゃないかと思うのだが。
きっと主語や修飾語の内容によって語頭や語尾が不規則変化する単語でイチイチ登録してたら小説書くより時間がかかっちゃうんですよ。貴社の記者が汽車で帰社した、というのをTargaryonanounceのantargaryonがTargarhyoonでThutharbaluxonしたって書きたいのにTargaryonのTargaryonがTargaryonでTargaryonしたって変換されちゃうんだ。
いやだって当人がスペルチェッカーを必要としていないわけだから。「辞書にない単語をタイプすることが多いんだけど間違い易くて困る」ってケースではないんだよ。
マックなら、複数のキーを押すだけででてくるのに...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
危険なインターネット (スコア:2)
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。
1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。
感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。
なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だったっけ。
>また、Stannis BaratheonやDaenerys Targaryonといった名前を頻繁にタイプするため、スペルチェックのミススペル自動修正機能があるとかえって邪魔なのだそうだ。
こういうのって固有名詞とか業界用語とか入ってると毎回チェックがうざいんだろうね。
英語圏だと日本語変換とかしなくていいのもうらやましい。
日本でもワープロ専用機とかポメラみたいなので書いてる人はいるんだろうなぁ。
Re:危険なインターネット (スコア:3)
日本だとFEPが問題なんですよね。DOSのATOKとかだと辞書がしょぼいとか使いづらいところがあると思うんですけど、英語だとキーボードからそのまま入れて終わるじゃないですか。
Re:危険なインターネット (スコア:2, 興味深い)
ここが良いと思うので、ここにつけます。
私は古い物ではなく、(回路規模的に)小さいものを作りたいと思って試行錯誤しています。
今の所組込み用の486ぐらいのCPUと、2〜3MBのメモリをターゲットにしています。
最新版のIMEでも、例えば、SKKのように文法知識をソフトウエアが持たないものであれば、
フットプリントが小さくなるはずと考え、使っていますが、
SKKのL辞書を使おうとすると、メモリに乗りきらないか、
もしくは、現在開発中のボードでは辞書のロード時間が問題になります。
(MあるいはMLでもいいのですが、フルスペックのPC全く同じ入力方式が使えるのが目標です。)
そこで、今、目をつけているのが、t-codeなどの漢直系列です。
最新の知見を使った配列を使ってもフットプリントは極めて小さくできると思います。
古い機械で、今用意できる最新の環境というのがいいですよ。
Re: (スコア:0)
ATOKが載ってるポメラより大分リッチなマシンですね<486/2,3MB
Re: (スコア:0)
http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html [atwiki.jp]
Re: (スコア:0)
はい。ポメラよりリッチです。
ポメラは、PCとくらべると全体的にモッサリしていますが、
こっちは、それよりマシです。
またx86系なので、ある程度ソフトウエア資産が使い回せます。
まあ、現代技術で作った「によがーん」だと思えば大体あってます。
Re: (スコア:0)
不快感を与える用語が使えないATOK [justsystems.com]では執筆できないね。
きっとビジネス文書やお詫びを書くためのものなんだろう。
Re: (スコア:0)
日本だとFEP以前に、文字コード数(JIS第n水準とか)の問題が先では。
Re: (スコア:0)
JIS第1第2の漢字が使えてDOS版ATOK8くらいの変換ができれば必要十分
Re: (スコア:0)
其れで日本語執筆活動中最大の難物の一つ、辞書(特に漢和辞典)編集や、戸籍住民票処理に耐えられる?
Re: (スコア:0)
貴方の祖国では、そのような用途に耐えないソフトウェアでは執筆活動ができないのですか?
Re: (スコア:0)
Win98とかの頃にタイプが早すぎてブルースクリーン起こして困ると言ってた人がいた
Re: (スコア:0)
少なくとも正しい文字を使いたいと思う執筆者には、不足がありますな。
Re: (スコア:0)
Youtubeで早打ち動画を探してみたら、20打/秒なんて人がいるんだなぁ。
Re: (スコア:0)
どんなシステムを使用してもあらゆる筆者にとってのすべての文字が使える保障があるわけもなく、結局のところは程度問題です。
使えない文字については〓を使うというのは常識的な方法として既に確立してるので問題はありません。
Re: (スコア:0)
そう言えば、天文部だった学生時代に「彗」星を出せなかった強烈な印象が残ってる。
あれは何の環境だったかな。
MS-DOSなら当時から第二水準まで含んだフォントを持っていたと思うけど。
ワープロ専用機だったかも知れないな。
Re: (スコア:0)
PC9801でも初期のやつは第2水準まで持っていないですね。
初代は漢字ROM自体がオプションで第2水準はオプションすらなし、
E/Fでオプションを付けると第2水準が表示可能のようです。
(WEB情報)
そういや、第2水準の漢字ROMが載っていないPC8801でワープロを使うと、
「珈琲」なんかがJISコードで表示されたなんてことがあったな。
(漢字1文字のサイズで16進コードが2x2の4桁で表示される)
プリンタがフォントを持っていると、漢字に直してプリントされた。
# 90年くらいまでは出せない漢字があると漢字→コードの紙の辞典をしょっちゅう引いていた。
Re: (スコア:0)
当時のFEPは辞書を鍛えないと使い物にならなかったからずっと使ってる人はいいけど今から戻るのは不可能だな。
Re:危険なインターネット (スコア:2)
日本の場合,もっと原始的に「原稿用紙」というものがありまして…
Re:危険なインターネット (スコア:1)
原稿用紙をもらった編集さんがPCにテキスト入力してんでしょうね。
英語圏でタイプライターってもう使ってないのかな。
学生の頃に英語の論文出す時につかったことあるけど指めっちゃ疲れた、打ち直しは多少できるけどめんどくさいし。
Re:危険なインターネット (スコア:5, すばらしい洞察)
電子タイプはまだamazon,com探すとあるみたいなので,需要はあるんじゃないですかね。
自分もそうだったけど,この手の創作活動って,
如何に物語構造を創り出すか,ってとこがキモで,
ネットなどの外部から遮断できるかどうかに掛かってると思う。
よほど意志の強い人じゃなければ,スタンドアロンのPCとかは強い味方かな,と。
細かい設定とか整合性って,その作業の後に確認すればよいわけだし…
twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
Re:危険なインターネット (スコア:4, 参考になる)
タイプライターで打ちたい紙というのもあるのです。 たとえば、アメリカの入国手続きに使う書類に、名前・生年月日・滞在先などを書くのがあるでしょう。 ああいうのはタイプしたほうが速い。 実際、タイプ打ちに便利なようにできている。 文字ピッチは1/10インチ、改行ピッチは1/6インチとか。
こんなこと、いまどきのプリンターじゃ絶対にできないもんね。
Re:危険なインターネット (スコア:1)
>twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
それができる人は、その辺に流れてる会話からネタ拾って纏めながら書くスタイルだったりして。
書き物しながらちょっとネットで調べたりとかすると、そこからどんどんわき道にそれていったりしそうですね。
Re:危険なインターネット (スコア:1)
>twitterとかやりながら創作活動できる人はうらやましい限りです。
ニンジャスレイヤーおもしろそうですよね。
Re: (スコア:0)
政府公式文書はタイプライターで打ってるイメージを勝手に持っています
#イメージですよイメージ
#だってかっこいいじゃないですか
Re:危険なインターネット (スコア:2)
元記事の作家さんに、そうしろ、というわけではないですが...
むしろ、こういうのを最初に辞書登録させることで、以降のオートコンプリートやスペルミスチェックができるのがワードプロセッサだと思うのですが、なんでそういう方向にならないんだろう。(というか英語のほうが、そういうのの恩恵が昔からあって、親しんでると思ったんだが)
なお、DOSであれなんであれ、自分の身の丈に合ったツールで十分、というのはわかります。
# と、「身にあってない」と思うのは自由だが、そこで勘違いと取り違えがあったら説明が今一説得力を持たなくなると思うんだよねぇ...
余談:
あと、長い単語とかはIME側ではなく、こういうワードプロセッサ側のツールアシストで解決だしねアルファベット圏
で、スマフォとかは入力が厳しいので、入力(≒IME)でもフォローするのがけっこうあるね。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:危険なインターネット (スコア:3, 興味深い)
オートコンプリートなんかの視認して適用する操作って、イメージを途切れさせちゃうんですよね。
特に日本語では漢字変換やかな確定の作業が必要で、そこが煩わしいというかもどかしいく感じることが多いです。
イメージを言葉に置き換える作業では、できるだけイメージと言葉との変換だけに脳みそを使いたい。
なので手書きすることも結構多いです。
とにかくイメージを書き留めること優先なので誤字も脱字も多いのですが、そんなものはいくらでも校正が効くので。
とにかくなめらかな出力がしたい状況ってのはわりとあると思います。
Re: (スコア:0)
志茂田景樹氏は最初はICレコーダに吹き込んで執筆(?)していたと思います。イメージを落とし込むには、いい方法かもしれませんね。
Re: (スコア:0)
VRゲー小説でよくあるような念じるだけで入力できる装置マダー
余談に反応 (スコア:2)
仕事では、内輪の略称→正式な名称を手動コンプリート(emacs の abbrev)でやるようにして、日本語変換とは分けてます。
辞書に登録すると、ふつうの文章を打っているときに略称と一致する部分があると不意打ちを食らうので、 C-x a e で意識的に変換。
だけど最近 canna から anthy に換えたせいで C-p 相当の機能をどうすればいいのかわからず若干もやもや。
Re:危険なインターネット (スコア:1)
> 以降のオートコンプリートやスペルミスチェックができるのがワードプロセッサだと思うのですが、
入力時に訂正されるのを喜ぶのはタイピングが下手な奴なんだ。
タイピングの精度や速度が上がると入力時にやられんのはうざい。
やるんだったら後から一括で確認しながらやりたい。
Re: (スコア:0)
予測変換も、出てる候補を選ぶよりタイプしてしまう。
Re: (スコア:0)
ATOK遣いが誤変換してるのを見るたびに「この人にとっては必須なんだな」と思う。
スペルチェックもきっとそんな感じなんだろう。
必要の度合いは人によって違うのだと。
Re: (スコア:0)
プログラマーにその感覚を伝えたければ、「VB6のエディタにブチ切れたことない?」って言うと効果絶大だと思う。
Re: (スコア:0)
PDFとはなんぞや (スコア:2)
PDSのtypoか、それともPDFという名前のなんかするアプリがあったのでしょうか。
Re:PDFとはなんぞや (スコア:1)
PDSのTypoでした。
すまぬ、素で間違えてた orz.
Re: (スコア:0)
>危険なインターネット
執筆中についついwikipedia読み漁ったりしなくてすむ、
という意味かと思った。
Re: (スコア:0)
何でそういう単語をスペルチェッカーの辞書に登録しないんだろうね。
登録しないで邪魔邪魔いってるってバカなんじゃないかと思うのだが。
Re:危険なインターネット (スコア:1)
きっと主語や修飾語の内容によって語頭や語尾が不規則変化する単語でイチイチ登録してたら小説書くより時間がかかっちゃうんですよ。
貴社の記者が汽車で帰社した、というのを
TargaryonanounceのantargaryonがTargarhyoonでThutharbaluxonしたって書きたいのに
TargaryonのTargaryonがTargaryonでTargaryonしたって変換されちゃうんだ。
Re: (スコア:0)
いやだって当人がスペルチェッカーを必要としていないわけだから。
「辞書にない単語をタイプすることが多いんだけど間違い易くて困る」ってケースではないんだよ。
Re: (スコア:0)
マックなら、複数のキーを押すだけででてくるのに...