アカウント名:
パスワード:
常は、「F4」Query update を心がけるようにしています。
実際に複数のユーザに同じような, でもそれぞれにカスタマイズ部分が存在する物件を納入する場合にはブランチ管理できないと厄介ですよね. その点, VSSはCVSに比べて劣っているなと...
他にも単一ユーザの場合でも, 本番トラブル対応でリリース済みのバージョンに手を入れなくちゃならない場合など, リリースバージョンから開発バージョンへの変更の反映とかもブランチ管理機能でサポートされていないと困ることですね.
自分のPCからリポジトリごとtarで吸い上げてrshでブン投げてきたから
昨夜、仕事の関係者に初commitしてもらいました。 そして、例によってメールでもレポジトリが届いてる罠...
Takeshi HASEGAWA
/.J を読んでいる人はアレゲなので知っているのが普通。
/.J を読まない人は一般人なので知らないのが普通。
----- 場末の職場だから、知らなくてあたり前ってのが……
逆に個人ではCVSを使っていますが, 勤務先では.old, .origですね. そんなバージョン管理システムなんて使えない人が大部分なんですよ. 当然品質は推して知るべし. しょっちゅうプログラムのダウングレードが起きています.
SF.jp にいろいろある各種プロジェクトは、人材を求めています。 あなたのような方は複数のプロジェクトから、即戦力になると期待 されることでしょう。ぜひ、興味のあるプロジェクトに参加してみて ください。もしくは自分でプロジェクトを起こすのも良いかも知れません。
とりあえず、自分が関わってるところ (OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト) [osdn.jp] を宣伝しておきます。
手を挙げてくださることをお待ちしております。よろしく♪
rsync -avzR -e ssh dir/ remote:.
rsync -avzR -e ssh remote:dir/ .
個人での扱いは私もそれです。
ソースコードじゃなくて、いわゆる「文章」なドキュメントに関しては name_00.txt, name_01.txt, ... ってバージョン管理かな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
CVSですが (スコア:2, 参考になる)
けど、commitする前に、update掛けて自分が修正したファイルを他人が修正していないかチェックしない人が多くて、時々修正したところを元に戻されることがあるんですよねぇ。
Linuxからcvsコマンド叩くときは、警告が出るから判るんだけど、WinCVS使ってるとそのまま上書きしてしまうらしくて...。
全体のバージョン管理とかディレクトリが消せない(こともないけど)と、巷で言われている問題点はやはり気になります。SubversionをOliver氏の日記で知ってから興味津々なのですが、業務にいきなり使うわけもいかないし、家ではプログラム書かないからなぁ。
あ、Webコンテンツの管理にテスト的に使うのがいいか!
Subversion(Re:CVSですが) (スコア:2, 参考になる)
Re:CVSですが (スコア:1)
conflict部分のどちらかを自動でケズってcommitしてしまうってことですか? そんな馬鹿な………。
# WinCVS使ってないけど。
WinCVSでも (スコア:1)
たぶん、
・今日はここまで。さあ、commitだ。
↓
・ぉょ、エラーが出た。
↓
・updateしてみると、案の定conflictしてる。
↓
・俺は帰りてーんだ。修正は他の人に任せた。
で、そのままcommit
↓
・ド顰蹙
# ACなのでAC
Re:CVSですが (スコア:1)
ちなみにサーバはFreeBSDを使っています。
Re:CVSですが (スコア:1)
1.変更した部分はぶつからないけど、同じファイルの他の部分が変更されている
2.変更した分が、既に変更されている
場合の2種類ありますよね?
1.の場合でもWinCVSで警告でます?
私はWinCVSはほとんど使わないので、よく判ってないのですが、例えば、
Aが元ソースの10行目に2行追加、commit
BがAのcommit前の状態の20行目を変更、commit
した場合、Linuxでcvsコマンド直接叩いてのcommitだと、Bは修正したファイルが変更されている旨の警告を受けて、commitはできないです。
が、WinCVSだとそのままcommitしてしまって、Aの追懐した2行が削除されてしまうみたいなんですが....。
Re:CVSですが (スコア:1)
元の Rev. が 1.1 だとして、A氏が commit した段階で、リポジトリ上では Rev.1.2 に up する訳で、B氏のローカルな CVS/Entries では Rev.1.1 のままなのだから、この状況でB氏が commit 操作をしようとしても、update を先にしろ!と言われるものと思いますが。
常は、「F4」Query update を心がけるようにしています。
Re:CVSですが (スコア:1)
そのはずですよねぇ....一体何をどうやったら、バックポートできるのやら....。
Re:CVSですが (スコア:2, 興味深い)
(1) checkoutする
(2) checkoutしたファイルを自分のワーキングディレクトリにコピーする
(3) コピーしたファイルを変更
(4) cvs update(commitするまえに必ずしろ、と言っておいた)
(5) 変更したファイルをcheckoutしたディレクトリにコピー
(6) cvs commit
自分の修正が全て巻き戻っていましたです。
本人はCVSの動作を理解していなかった模様。
この事件で、簡単だからー…ってcheckoutとupdateとcommitだけ教えて
CVS使わせると危険だと気づきました。
Re:CVSですが (スコア:1)
1. checkout/update する。
2. ファイルをエディタで開いてぷちぷち修正…。
3. 上記エディタで「保存」する前に再度 update を実行。
4. エディタで「保存」。
5. commit。
なんて手順で簡単に 1. と 3. の間に加えられた修正が消えてしまいます。
Win ユーザにはありがちな行動パターンだけに…。
// 「保存」前に update するの禁止!、ということでなんとか頑張ってます。
Only Jav^Hpanese available :-)
Re:CVSですが (スコア:1)
Subversionを知りたい人へ (スコア:1)
バージョン管理よりは (スコア:2, 興味深い)
派生してそれぞれが育っていくから厄介。
バージョン管理ツールは憧れです。
Re:バージョン管理よりは (スコア:1)
実際に複数のユーザに同じような, でもそれぞれにカスタマイズ部分が存在する物件を納入する場合にはブランチ管理できないと厄介ですよね. その点, VSSはCVSに比べて劣っているなと...
他にも単一ユーザの場合でも, 本番トラブル対応でリリース済みのバージョンに手を入れなくちゃならない場合など, リリースバージョンから開発バージョンへの変更の反映とかもブランチ管理機能でサポートされていないと困ることですね.
すんまへん (スコア:2, おもしろおかしい)
# 一部の保守、運用では実話です・・・
# 笑っちゃうので、ID(哀
--- Melloques Les Covdrasey ---
Vimで編集する時は (スコア:2, 参考になる)
というプラグインを使っています。売りは「Automatically save and diff multiple, sequentially numbered revisions (like VMS)」というものです。
あくまで一人でバージョン管理する際のものですが。
あと、バージョン管理とはちがうけど、テキストエディタの複数バックアップは重宝しています。
#ちょっとネタずれですまん
弊社でCVSが導入出来ない理由 (スコア:1, 興味深い)
自分の修正箇所がなかなかcommitできない事に業を煮やした 社長が、
自分のPCからリポジトリごとtarで吸い上げてrshでブン投げてきたから
と言われています。。。Re:弊社でCVSが導入出来ない理由 (スコア:1)
昨夜、仕事の関係者に初commitしてもらいました。
そして、例によってメールでもレポジトリが届いてる罠...
Takeshi HASEGAWA
フォルダーで (スコア:1)
差異はWindiffで分かるし。
拡張子を.orgとか変えると関連付けで開けなくなるし。
SCCS (スコア:1)
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:SCCS (スコア:1)
RCS (スコア:1)
最初の頃はhogehoge.orgとかhogehoge.20030523とかやってても、
/etc/mail/aliasesとか更新が頻繁なファイル(人の出入り激しいんですよ、えぇ(T_T))なんかは
この方法だと日次で更新されるログファイルのごとき状態になるのでRCSが無いとやってられません。
Re:RCS (スコア:1)
大体ワタシんちはネットワークが無いんでFDでやりとりしているのであった。あうあうあう。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:RCS (スコア:1)
1日に1回変更がチェックされ、変更されていれば勝手にciされます。
Re:RCS (スコア:1)
社の方針として、すべての社員に通常のアカウント名(8文字程度)でのメールアドレスの他に
フルネームでのアドレスと携帯メール転送用のアドレスを設定しなけりゃなりませんので。
もちろん部署単位とか全社向けとかのメーリングリスト的用途で使ってるaliasもありますけど、
全社員向けMLのメンバーが部署1ML,部署2MLみたいなMLのネスト構造もなんか気持ち悪い気が。
Re:RCS (スコア:2, 参考になる)
virtusersでMatchGECOSとvirtusersを有効にしてvirtusersで
変数を使って%1.cellularをホームディレクトリ(/home/%1)以下の
.cellularファイルに書いてあるアドレスに転送する
スクリプトに飛ばしてしまうことで、
ユーザの追加だけで管理できるようになるのでは?
んで、イントラのWebサーバ(Apache+suExec?)で携帯転送用の
アドレスをいじれるようにすればOK!
どうでしょう?
こんなことでいいのか!と (スコア:1)
同志がCVSに匹敵するほどいるとは!
正式バージョンが上がった後でCVSに入れてみたり...
--------------------
/* SHADOWFIRE */
BitKeeperって人は (スコア:1)
#BitBucketでもいーけど
バージョン管理ツールを知っているってのは普通? (スコア:1)
仕事では製造装置の開発をしているのですが、
ソースコードは書かない(会社がかかせてくれない。。)ので、
外部の会社に発注したり、プログラマの派遣をお願いをするときに
バージョン管理ツール使用をお願いすると
ツールの概念から説明しなければいけないことが多いので。。
Re:バージョン管理ツールを知っているってのは普通? (スコア:1)
/.J を読んでいる人はアレゲなので知っているのが普通。
/.J を読まない人は一般人なので知らないのが普通。
-----
場末の職場だから、知らなくてあたり前ってのが……
超アナログ的手法 (スコア:1)
いつ忘れるかってスリルがたまらないねぇ~
======= nandabe =======
超アナログ的手法2(人間CVS?) (スコア:1)
ただ、他人が担当者になっているソースとかだと、修正個所や理由を明記して修正依頼を出したりしないといけなかったり、本人が不在の場合に修正が反映されないので、「○○さんのソースにバグがあるけどめんどくさいから、こっちで回避するか」パターンが頻発し、謎の回避コード&潜在バグの山になりました。
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:2, 興味深い)
逆に個人ではCVSを使っていますが, 勤務先では.old, .origですね. そんなバージョン管理システムなんて使えない人が大部分なんですよ. 当然品質は推して知るべし. しょっちゅうプログラムのダウングレードが起きています.
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:2, 興味深い)
ちなみに自分のCVSの使い方↓
なんかソースが汚くなってきた
↓
リファクタリングしてみる
↓
気が付いたら連鎖的に変更点が多くなってた
↓
変更したファイルを削除してcvs updateで元に戻す
↓
少しずつ直してcommit
↓
リスクが少なくてイイ!
# 複数人のプロジェクトではたぶんお勧めできません^^;
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:1)
SF.jp にいろいろある各種プロジェクトは、人材を求めています。
あなたのような方は複数のプロジェクトから、即戦力になると期待 されることでしょう。
ぜひ、興味のあるプロジェクトに参加してみて ください。
もしくは自分でプロジェクトを起こすのも良いかも知れません。
とりあえず、自分が関わってるところ (OpenOffice.org ドキュメントプロジェクト) [osdn.jp] を宣伝しておきます。
手を挙げてくださることをお待ちしております。よろしく♪
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:1)
担当者名,ファイル名,行番号,変更内容を,カンマ区切りでテキストファイルに書き込んだりしてたら面白いかも。
# こんなバージョン管理は嫌だ。
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:1)
大した事も無いデータを、わざわざバージョン管理する方向で話が進んでたりしました(^^;
A:「あのデータどうする?」
B:「CVSでいいんじゃない?」
A:「あぁ、そう? じゃ、その方向で」
# で、リポジトリに突っ込むのはきっとCSVファイルなんだよなぁ。
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:1)
(´ー`)
# で、僕もつい数時間前、新しくCVS環境作ろうとしたら上手くいかず。
# 気が付いたら環境変数 CSVROOT なんてのを設定してたり
まぎらわしいぞ!!!
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:1)
Re:CVS に興味はあるのだけど (スコア:2, 参考になる)
自宅と学内サーバにドキュメントのツリーを保存しておき、家で編集した後は で同期します。逆に、外で編集した場合は帰ってから で同期してます。
身は一つなので、理論的にはコンフリクトなんて起こり得ません。
#でも、帰ってからrsyncするの忘れたまま編集して、慌てて手作業でマージすることも時々ありますね。
余談ですが、rsyncはデフォルトでは同期先のファイルを削除しません。
削除したい場合は --delete オプションを使います。
削除する前には -n オプションでリスト表示だけして確認するようにしましょう。
Re:バージン管理の方法ですか? (スコア:2, 参考になる)
Re:バージン管理の方法ですか? (スコア:1)
----------------------------------------
You can't always get what you want...
Re:バージン管理の方法ですか? (スコア:3, おもしろおかしい)
娘の部屋の窓(ポート)が外部からアクセス可能なだとか.
娘の出先を友人(DNS)が詐称しているとか.
まるでコンピュータのセキュリティ管理みたいな.
(この場合,娘はIPパケットか?)
Re:バージン管理の方法ですか? (スコア:1)
それだけやっても、バックドア(……後ろ?)絡みでキナ臭くなったりするし。
# ……下品すぎる…… (;´д`
--- ほしみ
Re:バージン管理の方法ですか? (スコア:1)
Re:そもそも管理しない (スコア:1)
# マシンがクラッシュとかして、HEADすら存在しない(バイナリしかない)という場合もあるかも知らんが
Re:バージョン管理?? (スコア:3, 興味深い)
CVS で得られるメリットって、ソースが紆余曲折の末、 成長してく様を記録でき、そこにソース修正者の思想 を見出せる所にあると思われるのだが。 「バージョン」という言葉に引きずられる感が強く、 commit して番号(リビジョン)が上がる事を恐れているようです。
本当は1件毎にcommit していかないと不具合修正が呼んだ 新たな不具合のトレスが困難となる。
前版ではどういう状況で、何故(政治的理由も含む)新版に 修正する必要に迫られたのか、ソース変遷の背景を記述し て欲しい。
ソースの共有管理は、お嫌いですか。
Re:バージョン管理?? (スコア:1)
後半の項目もそのとおりだと思います。
でも、自分はまだ、すべてをちゃんと実行できてないです。(;_;
精進せねば。
masamic
Re:VSS (スコア:1)
まあいいかと。Visual Studioからいじりやすいし。
自分個人では、リリース毎にLZH形式で固めて置いておくだけ。
RCSは前に入れてたことあるけど挫折したし。
Re:VSS (スコア:1)
個人での扱いは私もそれです。
ソースコードじゃなくて、いわゆる「文章」なドキュメントに関しては name_00.txt, name_01.txt, ... ってバージョン管理かな。