okkakii 曰く,"この記事によると「千と千尋の神隠し」が日本映画の初日4日間の興行収入が新記録を樹立したとのこと。宮崎監督の新作への期待が高まり大勢の観客が集まったとされてる。自分自身もちとみたい気がしていたが、まだ行っていてない・・・。早く見に行きたいものだ。"大抵の大物映画はなんかの「興行成績新記録」をたてるような気もするば、映画としてはどうなんだろう。ナウシカの、ラピュタのあの感動はあるのか?求むレポート。
面白かったよ (スコア:3, 参考になる)
冒険小説を読むように、ひとつひとつの出来事を素直に楽しむ物語でしょう。そういう意味ではラピュタに近いかな。
人物の心情もあまり描かれてないように思う。女の子だったら千尋に共感できるかもしれないけど、僕には読みとれなかった。でも外から見た行動でなら見事に10歳の女の子してます。この観察眼には恐れ入る。
あとアニメの映像好きには必見か。凄い描き込み。恒例の飛行シーンも快感です。
でも、一歩引いて見るとつまんないかもね。
特に訴えかけるメッセージも無いし。
萌えキャラも皆無。
僕としては十分楽しめた映画。もう一回見ると思う。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:3, すばらしい洞察)
クリエイターが作るのやめるわけないじゃん。イエロージャーナリストの報道なんか信じちゃいかんよ。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:ナウシカやラピュタには感動しなかったし (スコア:2)
There is no spoon.
Re:私には・・・ (スコア:2)
それじゃぁ千尋での違いは分からないでしょうね。
-- wanna be the biggest dreamer
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:2, 参考になる)
「10歳の子供にぜひ見てもらいたい」とのこと.
------
Yoshige
Re:萌えって何よ (スコア:2)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:短期間の記録は、監督のネームバリューの指標だな (スコア:2)
ちっこい女の子だよ(笑)
-- wanna be the biggest dreamer
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:2, すばらしい洞察)
ジブリ作品で監督というだけで、ビッグネームの後を継ぐ、というイメージで見られるでしょうし。
「耳をすませば」の近藤さんは、期待の中、40代の若さで・・・
本当に惜しい人を亡くしたなあ・・・
聞いた話によると (スコア:1)
ところで、私は宮崎アニメの中で(映画として)一番すごいのは「となりのトトロ」ではないかと思います。いまや、若夫婦が必ず自分の子供に見せる必須アニメとなっておりますが。。。あと、見てませんが「山田くん」も実はすごいらしいですね。
Re:聞いた話によると (スコア:1)
CMを見た限りでは『もののけ姫』の雰囲気を捨て切れてない? とか思って厳しいかなぁ~、観るのをやめようかなぁ~、とか思ってたんで、方向性が違うらしいことを聞いて観る気が再び上昇中。関東だと日比谷での上映で使われている、DLPの能力ってヤツも観てみたいですしねぇ。アニメだと、フィルムの限界(?だと思う)がとてもよくわかっちゃってましたから。...よし、日中気温がもう少し落ちたら、行こう。
で、私は『耳をすませば』があそこの作品の中では一番のお気に入り。まぁ、宮崎氏の監督作品じゃありませんが。
子供向き? (スコア:1)
で、何が残ったか?いや何も。
2時間並んで待っているとき、隣のバイリンガルの幼児が パンフレットを見ながらお化け(?)やばーさんを指指さして やたらと「こわい、こわい」を連発してました。
千尋のことはかわいいと言っていたので、子供の感性ってすごいなーと関心。
それが一番印象的だったかな(笑)
It's not who is right, it's who is left.
Re:私には・・・ (スコア:1)
それと、フィールド・オブ・ドリームスとボディ・ガードとかも同じ人が出ているのでわからないんでしょうか?
映像方面にかかるお金が少なくてすみそうで、ある意味うらやましいですね(^^;)。
Re:キテレツ (スコア:1)
友達にどんなもんか質問したら、
「ドラえもんはなんにもしなくて、
のび太君が自分で道具を作る感じだ」
と解説された。
実際に見たらそんな感じで納得した。
テーマソングが好き。
Re:私には・・・ (スコア:1, 興味深い)
などに共感するかどうかだと思いますけどね。
となるとこれは「他者に共感できるか否か」の問題であるような。
もっとも常に共感できる物ばかりでないのも確かでしょうが。
最低限の条件として物語が了解可能でなければそれは不可能ですが。
…でも子供の頃は単純に映画だろうがマンガだろうが童話(児童文学?)だろうが
単純に感情移入してましたけどね。
こんなこと考えるようになったのはある程度年がいってからのことで。
ついでに言うなら「キモい」って言葉は私好きじゃありません。
どうも自己中心的で…「ウザい」も同様ですけど。
まあ、少なくとも自己中心的な姿勢のままでは物語を通してであれ、直接的であれ
他者を理解し(あるいはその努力をし)かつ共感することは難しいのでしょう。
Re:面白かったよ (スコア:1)
>萌えキャラも皆無。
メインのキャラクターの設定から、
幼女好きな人が期待しているようです。
たぶんそういう方向では萌えがあるのかも。
こういった映像の見方をされると、
どこまでが児童ポルノ法の適用範囲が広がったりして。
Re:私には・・・ (スコア:1, 興味深い)
さらに言うなら「完全なる共感」などは自分自身の人格・個性を否定・欺瞞する物でしかありませんね。
「完全なる共感」は幻想であり、それは盲信と呼ばれるものです。
それができる人間は自分自身の人格・個性を否定・欺瞞することに慣れているので、
他者についても同様なのでしょうか。
Re:私には・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
(スコア:-1, フレームのもと)なのも気づいてないようだし、ここは君には居心地のいい場所じゃないとおもうよ。
Re:ナウシカともののけ (スコア:1)
まあ、基本的にどんな作家も一つのテーマを一生かけて追っかけるんで、非難するべきではないかもしれません。そういう部分を除いても、私は宮崎アニメはたいがい評価できると思うんですが。
辞めたんじゃなかったの? (スコア:1)
また作りたくなったのか、それとももののけの時に営業効果のためにほら吹いたのか、はたまた映画会社辺りから作れと圧力かけられたのか・・・
真相はどうなんでしょ?
--
10 beep
20 goto 10
おおむねよかったんじゃないかと (スコア:1)
まぁ、確かにだからどうした!?って言われると、ラピュタほどの感動はなかったし、もののけほどダーク?でもなかったし、っていうのはあります。 ビデオが出るまで待ってもいいかもしれないですね。
あくまでも噂、裏は取ってない (スコア:1)
やむを得ず引っ張り出されてきたとか何とか…
Re:わざわざ金だして見に行くより (スコア:1)
私も好き。誰にでもお勧めできると思いますし。ただ、メテオさんファッションの配色だけはもう少し考えて欲しいかも。お子様が観たら「あの人悪い人ぉ?」とか絶対思うんじゃないでしょうかねぇ...。
そーいや、先日「コメットさんって世襲制?」とか聞かれたっけ。今のコメットさんで3代目でしたっけ?
引退撤回含み? (スコア:1)
--
10 beep
20 goto 10
子供のために (スコア:1)
まじめに観たのですが、あれは子どもの為に作った作品には感じません。
他の作品も同様です。ラピュタ以前は例外でしょうか。
あきらかにラピュタとは質の違いを感じる。ラピュタ以前は子どもの目線にたったつくりになってるようですが、それ以後は大人のみる子どもに対する目線にたってます。
成長する子どもを観て楽しいのは大人であって、子どもではありません。
小さい頃は魔女の宅急便のどこが面白いのかわかりませんでしたが、
大人になってあの魅力がようやくわかるようになり、逆に考えるとたしかに
この手の、子どもをみる大人の為の映画というのはあまりないのかな、
とも思います。
---------- yuzo ----------
Re:わざわざ金だして見に行くより (スコア:1)
コメットさんは九重佑三子、大場久美子、前田亜季の三代ですね。今回のアニメでは、母親が九重佑三子で、先代コメットさんであるとなっているので、大場久美子は飛ばされたかと思いましたが、どうやらコメットさんの叔母さんということで登場するようです。スピカという名前で、おとめ座に帰った後も地球が忘れられず、地球人と結婚して地球に暮らしているそうです。
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:1)
千と千尋の神隠しは、近いうちに見に行ければなあ、と思っていますです。あとピカチュウも(^^)
カリオストロの城が、宮崎先生の作品と知ったのは、実はつい最近でお恥ずかしい限りですの。あと好きなのは天空の城ラピュタ。あとはうーん、そこそこかなあ・・・。
-------- SORAMINE Yukino
ネタばれかと思うが (スコア:1)
そこで妙なおばはんに名前を奪われ、
結果「千」って云う記号に堕とされた。
ってことですね。たしか。
(いやまあ、見てはいないんだけど、情報としては知ってます…)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:面白かったよ (スコア:1)
宮崎駿に関する本が出てたよ (スコア:1)
短期間の記録は、監督のネームバリューの指標だな。 (スコア:0)
まえかけ姿の千尋が、裸エプロンを彷彿させて微妙に萌えたけど、それだけではなー。(違)
内容的には、2時間ちょっとでは、全体の掘り下げが甘くて、いまいちになっちゃってるような気がするな。
どちらかというと、1クール分ぐらいのTVアニメにしたほうがいいものが出来たような気がする。
>感動はあるのか?
無し。
ナウシカやラピュタには感動しなかったし (スコア:0)
私には・・・ (スコア:0)
絵がほとんど同じなので何が違うのかよく分からないんですが...(^^;
Re:あなたには・・・ (スコア:0)
わざわざ金だして見に行くより (スコア:0)
Re:私には・・・ (スコア:0)
ナウシカともののけ (スコア:0)
萌えって何よ (スコア:0)
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:0)
#もっとも世の中で一番信用できないのはプロレスラーの引退だけど…(笑)
Re:萌えって何よ (スコア:0, オフトピック)
>私からすれば、あやしげな画像がいっぱい
>語感からして大体わかりました
>こんなこと<だけ>を見てる人は見ないでほしいって 気もするけど、
どういう方向性の『もえ』をブラウズされたのか謎ですが、
/.Jに合う『もえ』としては、
Plan9もえ~、Rubyもえ~、RFCもえ~
とかな気がします。
Rob Pikeもえ~、タネンバウムもえ~とかだと、以前の話題に流れそう。
という所で、打ち止め。
# これはスコア0だわさ
Re:私には・・・ (スコア:0)
あんなもんが世界に誇れると本気で思っているのか...?
Re:短期間の記録は、監督のネームバリューの指標だな (スコア:0)
なるほど、あのちっこい女の子が千尋なんだな。
じゃあ 千ってのはどいつだ?
マジでわかんねぇんだ。だれぞ教えてくれ。
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:0)
で、山田君が出たとき、こいつらほんとに十年分喰い潰すつもりなんだなとおもった。
圧力といえば、もののけではぬいぐるみにできるキャラが少なかったのがつらかったんじゃないでしょうか。
こんどのはクリーチャーがいっぱい出てるし。
個人的には宮崎アニメは食傷気味。
多分観るけど。
Re:辞めたんじゃなかったの? (スコア:0)