国産ダウンローダ、Irvineオープンソース化 57
ストーリー by kazekiri
フリーウェアからGPL 部門より
フリーウェアからGPL 部門より
norway_2k曰く、"国産のフリーダウンロードソフトとして有名な Iria の後継ソフトといえる Irvine のオープンソースプロジェクト OpenIrvine が先日スタートした。 開発言語は Delphi で、まだ始まったばかり。 所属メンバーもプロジェクト管理者と原作者だけで、開発者を求めているらしい。 今まで Irvine を使っていた人で不満があった人はぜひとも開発に参加してみ ては?"
いわゆるフリーウェアがオープンソースになって開発を続けていく というスタイルはこれから増えるかもしれない。
既出では (スコア:1)
Re:既出では (スコア:1)
#あのタレコミ文ではそうは読めない気もするが、気のせいと言うことにしておこう。
written by こうふう
Re:既出では (スコア:0)
あくまでそれは"開発停止"で"ソース公開"されたというだけで。
# それのタレコミ主なのでACで。
Re:既出では (スコア:0)
Re:既出では (スコア:0)
Irvine本体に関するネタばかり (スコア:1)
フリーソフトウェアのオープンソース化という方向性についてのコメントが無いなぁ。意外にありそうでなかったと思うんだけど。
Re:Irvine本体に関するネタばかり (スコア:0)
フリーソフトを団体なり、企業なりが買い取って
開発更新していくケースとか出こないのかな?
BeOSですか? (スコア:0)
たいとるおんりー(T/O) (スコア:1)
Re:BeOSですか? (スコア:1)
# rm -rf ./.
Re:BeOSですか? (スコア:1)
全て表現したので本文無しと言うこと。
(オフトピ)
-- garmy
古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
聞きましたが、Irvineはどうなんでしょ?
ちなみに自分は未だReget1.8 Freeを使っていますが何か?(笑)
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
#既にソースファイルいじり倒して遊んでるのでAC
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:1, 参考になる)
・403を無視
・404を無視
あたりをチェックしていると,無いファイルを延々と落とそうとしてログを汚してくれることがありますな。
# 分割ダウンロードは止めて欲しいのでAC
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
> ・403を無視
> ・404を無視
>あたりをチェックしていると,無いファイルを延々と落とそうとしてログを汚してくれることがありますな。
それはあの頃(?)の地球病やら何やらの対策ですね
今となっては完全に過去の遺物と化してしまいましたね
#その頃そう言うことをしてたのでAC
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
鯖管じゃないのでAC
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
#特に理由も無いけど他に倣ってAC
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
いわずもがなのことですが、ツールが酷いんじゃなくて
ユーザの設定が酷いんだと思いますけど。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:1)
使う事を目的としないのであれば必要のない機能ばかりです。
# 抽出とかそういうんじゃなくって
---------- yuzo ----------
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
法定速度よりも早く走るエンジンを積んだ車とか、
無改造でも60kmで走れる原チャとか問題山積みですねぃ。
180kmとか原チャ60kmとか、使う事を目的としないのに。
マナーが携帯されない電車内の携帯電話とかも問題アリアリですねぃ。
#くだらないつっこみでスマソ。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
限界性能が30km/hのエンジンで30km/hを出すってのはあんまり効率がよろしくない。マージンって言葉知ってる?(とわいえ、200まで出せるエンジンとかになると話は変わってくるが)
この場合は、やばくなったらナンバープレートがはね上げられるようになってるとか、スパイクタイヤ装着とかのほうが適切ではないかと。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:2, 参考になる)
これの場合、使ってる側は「便利な機能」としか思ってないんじゃないのかな。使用資格があるわけでなし、問題があってもそれが明示的にフィードバックされる仕掛けがあるわけでなし。それを使うと迷惑する人がいるとか想像もできないような人も使ってる気がするし、取り締まろうにもマナーかせいぜい「お願い」レベルで説くしかないだろうし。そういう意味ではあまり簡単に使えるようになってるのは問題ではないかと思ってしまう人がいてもしかたがないでしょうね。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
30超えるとメッセージボックスが出てきて、いいえを押したらエンジンへの燃料供給が止まるとか(w
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
微妙なところですね。設定次第でありとあらゆるサーバ側の負荷減少目的の対抗措置を無効化できてしまうだけの威力を持っていますから、要注意のソフトであることはその通りだと思います。
かくいう私もサーバ管理
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
よっぽど人気のあるコンテンツが置いてあったんですねぇ。
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
それ以外で、300万/dayで1リクエスト10~20Mの転送量ってどんなのがあるのだろう...(??;
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
Re:古い人間でアレなのだけど (スコア:0)
キャプ動画 MADムービー BMSA MADフラッシュ
同人誌詰め キャプ詰め R@M詰め
54
(作りこんだ)BMPオンリーのゲーム
(作りこんだ)ツクール95のゲーム
Windows版は (スコア:0)
あとはMozillaがSleipnirやDonutP並に高機能になればWindowsでのインターネット利用にさよならするのですが。
Re:Windows版は (スコア:1)
Re:Windows版は (スコア:0)
ましてはWindows APIに依存する部分を置き換えなきゃいけない
だろうから、もっと大変
結局、Delphiで書かれていても、Kylixに移植することを前提に
して書いてなければ、コンパイルできない。
Mozillaに取り込め! (スコア:1)
Windows, LinuxどころかBSDとかMac OS Xにだって...
// Give me chocolates!
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:1, 参考になる)
IrvineにはMozilla用Pluginがあります (スコア:1, 参考になる)
IrvineにはMozilla用Pluginが用意されています。
IrvineのインストールディレクトリのMozillaフォルダの下に、
Mozilla用Plugin "irvine.xpi"があります。
mozillaにドロップすればインストールされ、以後コンテキストメニューに、irvineへすべてのURLを送る等のメニューが追加され、非常に便利です。
私もえっちな画像をまとめて落とすのに使ってます。
公開当時 xul ドキュメントもまだまだの頃だったので、
よく作ったものだと感心しました。
恥ずかしいのでAC
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:1)
GUIのもっさり感さえ無視すればJavaってのはいい選択肢だと思うけど。
\_ ____________
V
∧,,,,∧
彡,・ー・,ミ
(っ@c) ∫
乙__)__) 旦
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:1)
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
これ以上重たくデカくしないでくれ。ただでさえComposerとかChatzillaとか要らんもんゴテゴテ付いてて鬱陶しいんだから。
欲しい奴は両方入れて、その時に連携できるようになってればいいだけだろう?上手く開発者間でネゴれば済む話じゃないか。
# 選択とかじゃなくてダウンロードですらきついのでAC
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:1)
ObjectivePascal(最近ではDelphi言語というらしい)の立場から見ても、
わざわざC(++)なんざに移植しないで欲しい、と思う。
BSD方面については、FreePascalあたりが強力になってくれるか、
Kylixが動くようになってくれるか、どっちかが実現されるといいなあ。
余談:
今回のをというわけではないが、一般的に、アプリ自体の処理速度とかがそんなに要求されないなら、Javaでもいいとも思う。
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
Java Download APIとか、出るといいなーと思った。
けど、GPLだからな。
Re:Mozillaに取り込め! (スコア:0)
重いって訳じゃないんだがね。 Mail だってそうだ。
単にディスク食っているだけ。
重いって意味でデカいと言っているなら上記の通りだ。
じゃなくてファイルがでかいくてダウンロードが辛い
Re:Windows版は (スコア:1)
Re:Windows版は (スコア:0)
# とりあえず --no-parent 相当のオプション希望
Re:Windows版は (スコア:1)
どちらかといえばGetHTMLW [vector.co.jp]や波乗野郎 [bug.co.jp]の方がwgetに近いんじゃないかと。
私の場合、通常のダウンロードはIrvine、まるごと取得はwgetと使い分けてます。
Re:Windows版は (スコア:0)
Re:Windows版は (スコア:0)
話題ずれるけど (スコア:0)
robot.txtやメタタグなんて知らないよとか言う程度の開発者も多くて防ぎようがなくて泣いた。
もちろんUser AgentはIEやNetscapeって騙ってるから意味無し。
ダウンされる側にも配慮した発展を期待したいですね
Re:話題ずれるけど (スコア:0)
Re:話題ずれるけど (スコア:3, 参考になる)
わりと柔軟に利用する帯域の制限ができます。
Re:話題ずれるけど (スコア:1, 参考になる)
mod_incountaccess を作ったりして
ipごとのコネクション数を制限したりしている人もいるみたいですね。
この方法だと、ロボットに対応できますね。
Re:話題ずれるけど (スコア:0)
情報ありがとうございます。
1日300万アクセスまでとはいかくなくても、
動画など置くときに活用させていただきます。