パスワードを忘れた? アカウント作成
4022 story

地方自治体向け新セカンドレベルドメイン LG.JP 47

ストーリー by Oliver
本当に真剣に必要かい 部門より

84p 曰く、 "ZDNetの記事によると、日本レジストリサービスが地方公共団体向けの新ドメイン LG.JP を新設し、登録を開始した(プレスリリース)。これまで地方自治体は suginami.tokyo.jp のような地域ドメインを使用してきたが、リリースによると

全ての地方公共団体を収容することにより、ユーザ(住民・事業者)からのインターネット上での申請・届け出を行う電子自治体の実現等、地方公共団体が行う行政サービスに活用する

という。しかし地域ドメインでは電子自治体が実現できないという理由は無く、せっかく定着した自治体ホームページのURLが変更されてしまうなどデメリットの方が多いのではないかと思う。なお新ドメインの登録は財団法人地方自治情報センターが取り扱っているという。登録費用等の記述は見当たらないが、新たなIT利権の一形態なのだろうか…"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by renaissa (4104) on 2002年10月01日 19時17分 (#175490)
    やっぱ階層構造の方がわかりやすくていいんだけどな。

    #近頃国内オンリー団体でも.comとかあってイヤだ。

    そーいうの選択する団体は何が目的?
    単に短いから? それとも洋癖?
    グローバルな企業ならわかるけどさ。。。
    .comでトップページが日本語って何さ。。。
    --
    --rena
    • by Technical Type (3408) on 2002年10月02日 9時48分 (#176009)
      > 国内オンリー団体でも.comとかあってイヤだ。
      > そーいうの選択する団体は何が目的?

      .com ドメインの方が

      • 早い。オンラインで即座に取れる。
      • 安い。ドメイン維持費用が .jp の半額程度で済む。
      • 個人で取れる。
      からです。あまりに条件が厳しかった .jp ドメインはすっかり敬遠され、日本の会社も .jp を無視して .com の方が格好いいという風潮が高まって、あわてて汎用 .jp ドメインで巻き返しを図っても、もう失地回復は望めないでしょう。

      > .comでトップページが日本語って何さ。。。

      言えた! 私は英語のコンテンツも持っているけど、企業で .com ドメインとって、英語のページが無いのは情けないですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      価格とか
      価格とか
      価格とか
      • Re:ディレクトリ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by unaz (2331) on 2002年10月01日 19時55分 (#175524)
        >価格とか
        まことにそうですなあ。
        ちなみに .jp とかがなかったときは .co.jp は一企業いっこまでしか取れないし、もちろん個人事業では取れなかったし、接続承認とかいういやらしいものも必要だったし、(そのかわり年間維持料とかいう名目のものはなかった) .or.jp は取るのめんどいし、 .com以外には選択肢がなかった感じ。

        というか当時は .com でいいじゃんよ。全部それにしたら?とか思ってた。

        今でも .jp より .com の方が安いよね。

        わりと .com マンセーです。
        親コメント
        • by renaissa (4104) on 2002年10月01日 21時24分 (#175595)
          じゃあなんで.co.jpがあるんだyo! 。。。というのはあくまで理想論な訳ね。。。
          --
          --rena
          親コメント
        • うちの県内では某民放テレビ局が音頭を取り始めて以来、
           「.com」=「ドットコム」=「どっと混む」
          というイメージ(≒妄想)が経営者の意識の中に刷り込まれてるみたいな感じを強く受けます。
          なんとかしてください。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            電話番号の語呂合わせも然り、そういう言葉遊びは我々の文化でしょ。

            「言葉遊び」=「オヤジギャグ」
            というマイナスイメージが若者の意識の中に刷り込まれてるみたいな感じを強く受けます。
            なんとかしてください。 :D
        • by Anonymous Coward
          「たのみこむ(tanomi.com)」なんかだと.co.jpじゃあ、しゃれにならんわな。
  • では、どっちがchiba.lg.jpをとるんだろう。

    そもそも、そういう使い方ではないのか?
    • Re:千葉県と千葉市 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by __hage (7886) on 2002年10月01日 20時35分 (#175566)

      そっちよりは、茨城県と茨木市のどちらがibaraki.lg.jpを取るのだろうというほうが気になります。どこかで「どちらも『こっちはいばらきだがあっちはいばらぎだ』と主張している」と聞いたことがありますんで。

      いまgoogleに訊ねてみたらこんなの [157.80.30.44]がありました。

      そういう使い方かどうかはuguisuさんのおっしゃるのと同じで私にもわかりませんが、サードレベル以下の使い方が決まってないということでひょっとすると悶着があるかもしれません。

      親コメント
    • by gedo (7079) on 2002年10月02日 9時25分 (#175994) 日記
      それを言ったら、府中市なんか2つあるのですが(東京都 [tokyo.jp]と広島県 [hiroshima.jp])、どうすれば良いんでしょう?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      府中市も広島と東京にあったなとふと思った。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 21時38分 (#175609)
    LG電子ジャパン http://www.lg-japan.com/ に
    汎用JPドメインとしては取られていなかったのですね~
    ここの家電はシンプルイズベストな感じで良さげです。
    • 汎用 JP ドメインは 3 文字以上である必要があるので、 LG.JP は取れないでしょうね。

      Takeshi HASEGAWA

      親コメント
      • 47都道府県は先行で利用しますが、自治体向け(対総合行政ネット
        ワーク向け)の専用ドメインですよね。
        このドメインを取得するためJPNICともめたらしいのですが。
        私の記憶だと、
          都道府県    pref.都道府県名.lg.jp
          市       city.市名.都道府県名.lg.jp
          町       town.町名.都道府県名.lg.jp
          村(自信無し) vill.村名.都道府県名.lg.jp
        と、ドメインを割り振られたと思います。
        昨年の今頃だったと思うのですが、県内市町村に対し、ドメイン調査
        を行
  • foo.lg.jp などと小文字で表記すると ig1g などと混同する人々が多そうでイマイチだと思うのですが...

    Takeshi HASEGAWA

  • by Anonymous Coward on 2002年10月02日 1時34分 (#175859)
    汎用JPドメインの都市等の予約語は非常に少ないです。
    はっきりとは覚えていませんが政令指定都市と県庁所在地
    くらいだったかな?
    なので小さな市町村の .jp ドメインを開いて偽のサイトを
    いたずらで作られるのを防ぐためなのではないでしょうか。
    「○○市のサイトです」として「住所、氏名、11桁の番号を
    入力して下さい」っていうフォームを置いておくと入力
    してしまう人がいるかもしれませんから .lg.jp 以外は
    地方自治体のサイトではないと決まっていれば少しは被害
    が減るのではないかと。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 19時17分 (#175491)
    新たなIT利権の一形態なのだろうか…
    アホか
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 19時23分 (#175495)
    www [lg-japan.com]
    で登録申請とか。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月01日 19時25分 (#175496)
    しかし地域ドメインでは電子自治体が実現できないという理由は無く、せっかく定着した自治体ホームページのURLが変更されてしまうなどデメリットの方が多いのではないかと思う。
    全国レベルの行政サービスを行ったりすることを見越したドメインじゃないですかね。
    都道府県をまたぐサービスの場合にtokyoとかhokkaidoドメインでは、ちょっと変かも、ってことで。

    新たなIT利権の一形態なのだろうか
    4000ドメインの登録を見込んでいるそうですが、仮に4000ドメインだとしても利権と言うほどのモノが発生するのかはちょっと疑問。
    管理の実費など差し引いたらそんなに残らないような気がしますが。

    # hokkaidoとかのドメインって長いので打ちたくないのが本音なのでAC
    • hk.lg.jp (スコア:2, 興味深い)

      by j3259 (7093) on 2002年10月01日 19時52分 (#175521) ホームページ 日記
      > # hokkaidoとかのドメインって長いので打ちたくないのが本音なのでAC

      既にあるのかもしれないけど、都道府県名の英字二文字コードを作っちゃえば良いのかも。アメリカの州名とかみたいに。
      で、郵便とかにも使われるようになると便利。マイナーな県名とかだと、対応表みたいなので調べなきゃならんけど、毎日使う人には 短い方が便利。

      階層があまり深くなりすぎると、それはそれで不便だけど。

      JIS X 0401:1973 [nifty.com]は数字だからダメ。直感的じゃない

      県名王 [site.ne.jp]

      親コメント
      • Re:hk.lg.jp (スコア:2, 興味深い)

        by lux (7575) on 2002年10月01日 21時58分 (#175632) 日記
        相当暇人かもしれませんが、考えてみました。
        (基本的に漢字の最初の文字をとりました。[]のついているものは、競合してしまったものです。)
        1. 北海道 : hk
        2. 青森 : am
        3. 秋田 : at
        4. 岩手 : it
        5. 山形 : yg [yg]
        6. 宮城 : mg
        7. 福島 : fs
        8. 茨城 : ig [ik]
        9. 栃木 : tg
        10. 群馬 : gm
        11. 埼玉 : st
        12. 千葉 : cb
        13. 東京 : tk
        14. 神奈川 : kn
        15. 新潟 : ng
        16. 長野 : nn
        17. 山梨 : yn
        18. 静岡 : so
        19. 富山 : ty
        20. 石川 : ik
        21. 福井 : fi
        22. 岐阜 : gf
        23. 愛知 : ac
        24. 三重 : me
        25. 滋賀 : si [sg]
        26. 京都 : kt
        27. 奈良 : nr
        28. 和歌山 : wk
        29. 大阪 : os
        30. 兵庫 : hg
        31. 鳥取 : tt
        32. 岡山 : oy
        33. 島根 : sn
        34. 広島 : hs
        35. 山口 : ym [yg]
        36. 香川 : kg [kg]
        37. 徳島 : ts
        38. 愛媛 : eh
        39. 高知 : kc
        40. 福岡 : fo
        41. 佐賀 : sa [sg]
        42. 長崎 : ns
        43. 大分 : oi
        44. 熊本 : km
        45. 宮崎 : mz
        46. 鹿児島 : ks [kg]
        47. 沖縄 : on
        --
        by lux
        親コメント
        • 音節派 (スコア:2, 参考になる)

          by j3259 (7093) on 2002年10月01日 22時25分 (#175660) ホームページ 日記
          ご苦労様です。

          > (基本的に漢字の最初の文字をとりました。
          これは僕の趣味じゃないなぁ・・漢字ってのは直感的じゃないと思う。やっぱ音でしょ。秋田よりもアキタ、沖縄よりもオキナワって方が意味ある情報だと思う、名前として。主観的なもんです。

          よって最初の二音節をとって、秋田はak、岩手はiw、、沖縄はokって方が覚えやすい気がします。あと、滋賀は si よりも sh がかっこいいかも。しまった ok だと、岡山と競合か。難しいですね。

          > # 茨城 : ig [ik]
          これは県民怒りそうです(笑

          親コメント
        • by itinoe (972) on 2002年10月02日 11時57分 (#176102) 日記
          一応JPNICでもed.jp創設の頃に検討していたみたいです。
          直接の資料は見つからなかったので2次情報 [kochi-u.ac.jp]ですが参考までに
          --
          見たような聞いたような・・・
          itinoe
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          3文字版を作ってみました。

          北海道 : hkd
          青森 : aom
          秋田 : akt
          岩手 : iwt
          山形 : ymg
          宮城 : myg
          福島 : fks
          茨城 : ibr
          栃木 : tcg
          群馬 : gnm
          埼玉 : stm
          千葉 : cba
          東京 : tky
          神奈川 : kng
          新潟 : ngt
          長野 : ngn
          山梨 : ymn
          静岡 : szo
          富山 : tym
          石川 : isk
          福井 : fki
          岐阜 : gif
          愛知 : aic
          三重 : mie
          滋賀 : sig
          京都 : kyt
          奈良 : nra
          和歌山 : wky
          大阪 : osk
          兵庫 : hyg
          鳥取 : ttr
          岡山 : oky
          島根 : smn
          広島 : hrs
          山口 : ymg
          香川 : kgw
          • by Anonymous Coward
            くだらない指摘で申し訳ないのですが、ymg が山形と山口で重複しています。 略を考えるのも結構、むずかしいものですね。
      • by Tempel (3941) on 2002年10月01日 21時03分 (#175585) ホームページ
        プロバイダが英字三~四文字で表現しているのをよく見ます。
        stm:埼玉、tkyo:東京とか。

        北海道だと、hkd(hkdo)になるかな?
        ローマ字読みから母音を抜くだけでも短くなります。
        親コメント
        • by j3259 (7093) on 2002年10月01日 21時25分 (#175596) ホームページ 日記
          > プロバイダが英字三~四文字で表現しているのをよく見ます。
          > stm:埼玉、tkyo:東京とか。
          それって標準化されてるんですかね?大手が皆同じ略号使ってればデファクトと見ないしていいと思うけど。

          47しか都道府県ないんだから、二文字で十分だと思う。普及すればすぐ覚えてくれそうだし。あと、がんがん階層深くしていって、国内全ての住所を二文字の英字の連続で表記できたら、便利だと思う人結構いるかも。宅配とか流通関係。国民総URI制とかって批判されるんだろうか。

          宅急便でパケットロスしたら嫌だけど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        某インターネット課金サービスで、
        利用店舗がオーダー情報に使う「県コード」です。

        HK    : 北海道
        AO    : 青森県
        IW    : 岩手県
        MY    : 宮城県
        AK    : 秋田県
        YM    : 山形県
        FK    : 福島県
        IB    : 茨城県
        TC    : 栃木県
        GN    : 群馬県
        SI    : 埼玉県
        CB    : 千葉県
        TK    : 東京都
        KN    : 神奈川県
        NI    : 新潟県
        TY    : 富山県
        IS    : 石川県
        FI    : 福
        • 主観的な問題ですが、直感的だと思いますよ、このコード。
          「競合」ゾーンの OK = 岡山で、沖縄は ON とかってのさえ 覚えてしまえば、すぐ慣れられそうな気がします。

          > # 個人的には番号の方が好き。

          例えば鳥取県のどっかにアクセスするとして、tt.lg.jp ならすぐ覚えられるけど、数字だと、31だっけ、32だっけ?ってなことに。
          しかも鳥取、島根、岡山、広島みたいに、一地域内で色々 使うサイトがあるとすると、どれが30でどれが32じゃーっ!って事に。
          17.lg.jp で、「ぉ、石川県か・・」なんて分からんだろうし(笑

          親コメント
    • > 全国レベルの行政サービスを行ったりすることを
      > 見越したドメインじゃないですかね。

      ZDNetの記事 [zdnet.co.jp]にあるように、政府機関専用のgo.jpドメインに対して地方自治体専用のlg.jpドメインを作ろうとしているようです。ご指摘のように全国レベルのものを見越しているかどうかは...どうでしょう。ちゃんと見越して考えているかもしれませんし、まだ何も考えていなさそうにも思えます。

      日本レジストリサービスの掲載記事一覧 [jprs.co.jp]に掲載記事が並べられています。

      新しい方しか見ていないのですが、そのうちのInternet Watchの7/23の記事 [impress.co.jp]によると、サードレベル以下の名前付けルールは未定のようです。ちゃんとした簡潔なルールになってくれると、利用する側としてはわかりやすくて嬉しいです。
      # そして階層が深くなってドメイン名が長くなる、となりそうですが

      > 新たなIT利権の一形態なのだろうか

      そんなものがあるのかどうか知りませんが、どっかからの補助金があるとかですか?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年10月02日 0時35分 (#175808)
    東村が3つもある県とかって、どうするんでしょう?
    現状では、群名を冠して分けているみたいですが、階層構造的には
    美しくない気がする…。別に気にすることもないんでしょうけど。
  • by Anonymous Coward on 2002年10月02日 7時23分 (#175959)
    私は個人で都内某所の地域ドメインとっています。

    で、私の個人名が、ドメイン名の一番左のところにくるのですが、これが同じ地域内の地域名といっしょ。だから、この「町」の行政が地域ドメイン取るときはどうするつもりだろ?なにか言ってくるのかなぁ?と、楽しみにしていたのですが、これ使えばこちらにはなんの影響もないね。
    • ...この「町」の行政が地域ドメイン取るときはどうするつもりだろ?なにか言ってくるのかなぁ?と、楽しみにしていた...

      君みたいなのがいるからLG.JPが作られたのだよ

      • 「キミみたいなの」とか言われても、このドメイン名を取ったのは、ずいぶんと昔のおはなし。たしか97年と思う。それも「個人ではjpドメインは地域ドメインとしてしか取っちゃいけない」「それも、ドメイン名の左端はちゃんと個人名が特定できるものでなければいけない」という規則のあったころなんで、仕方なく.jpの欲しい私はそれに従ったまで。要するに、自分で決めたわけではなく「決められちゃった」ものなんですね。

        当時、これを見たとき、「きっと、将来問題起こるなー」と当時から思っていたのですけれど、当時はだいたい「個人でドメイン持つ」なんてほとん
        • 10年と経ってないのに、それらを知らない世代(?)が調べもせずに「ゴルァ」とか言ってる(言ってない、言ってない。。。)んですから、進歩が早い割に、各個人の情報リテラシは向上してないのかな。
          などと思ったりして。
        • ...当時は私を含めてNTTのOCNエコノミーができて常時接続が個人でも手の届く値段になって「こりゃ安い!画期的!」とか言われた時代なので...
          しかし「当時」からまだ10年たってないねぇ。進歩は早い。

          キミが言っている「当時」は「10年前」より「5年前」にずっと近い。

          • by Anonymous Coward
            昨年まで言われてた「ドッグイヤー」だと4倍とのことなので、これなら10年は越えているかと。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...