時計サイズのPalmデバイス登場 35
ストーリー by Oliver
さらに小さい 部門より
さらに小さい 部門より
tetsuya 曰く、 "Palm-MLで話題沸騰中ですが、
FOSSILのサイトにリストサイズのPalmデバイスが発表された。 スペックを見ると DragonballVZ 33MHz、PalmOS 4.1で160x160の標準解像度の液晶、2MBのFlushメモリと立派なフルスペックのPalmデバイスだ。
実物がでてみないと(発売は2003年春とのこと)何とも言えないが、液晶サイズとPalmOS 4.1搭載という点から、J-OSが動く可能性も高い。現在開催中のCOMDEXには試作品が展示されているようなので、参加している人がいたらレポートプリーズ!
自分は写真を一目見てからずっと物欲だだ漏れ中、PalmOS 5搭載のハイエンド機種にも惹かれるけど、こういう小さい物はもっとアレゲ心をくすぐられますね。"
腕装着デバイスとしての条件 (スコア:2, 参考になる)
・防水性能
以前発売されていたラピュータは生活防水とはいえ水洗いくらい平気な防水性能を持っていました。
トイレに行くたびに時計を外すようじゃ大変ですしね。
・シャーシの堅牢さ
人間は二足歩行時に腕を振るので、その先端に近い部位にある時計はいろんなものに衝突します。
ちょっと手摺りに時計をぶつけただけで液晶が割れてしまってはいけないのです。
この2点がちゃんと押さえられているなら実用になると思います。
そうでないとただのギャグになってしまうかも。
Ruputer 使いだったのですが、この点はきちんと押さえられていて肌身離さず使っていた覚えがあります。
最近は電子コンパスつきの時計の方が気に入ってしまったのでそちらを使っていますが、ちょっと飽きて
きたのでこちらも楽しみです。
sakura2k
Re:腕装着デバイスとしての条件 (スコア:1)
162g(概ね鶏卵 3個分)という重量は結構ずっしり来ると思います。
日頃運動不足なアレゲ者の体力強化にも役立つかもしれません。
#でも、そんなことにはお構いなしでやっぱり欲しい
スタイラス (スコア:1)
っていうかグラフィティエリアはどこでしょう ?
Re:スタイラス (スコア:2, 参考になる)
無くしても惜しくない値段ですし、
財布にスペアも入れておけます。
Re:スタイラス (スコア:1)
Re:スタイラス (スコア:0)
ベアチップかなあ? (スコア:1)
しかし、あの大きさで普通のパームウェア走らせると字が細かくて見えないのだろうな。
Re:ベアチップかなあ? (スコア:1)
最近、加齢に伴う身体的変化のせいか、通常版(つーのか?)でさえ少々見づらくなっていますの。(^^;;
それに、右利きだけど腕時計も右手派なので、Grafftiが使えない可能性大だなぁ…
なんくるないさぁ
なんくるないさぁ〜♪
Re:ベアチップかなあ? (スコア:1)
毛利宇宙飛行士 [nasda.go.jp]のように両手に腕時計はいかが?
(片方はNASAの支給品、片方はラピュータ)
Re:ベアチップかなあ? (スコア:2)
ちょっと勇気がわいてきました。
[udon]
Re:ベアチップかなあ? (スコア:1)
もう30年近く右手なので、仮に同じモノであっても違和感ありまくりです。
当然左手のモノがすっごく重く感じる。
それ以前に、「見えない」表示にどう対応するかという問題もあるし。(^^;;
ってことで、煩悩順位は低いです(って買うんかぃ!)。
なんくるないさぁ
なんくるないさぁ〜♪
Re:ベアチップかなあ? (スコア:1)
ってことは 2時間の連続使用で終わりってことですね
実は省電力の工夫なんか一般的なことだけなのかも
Re:ベアチップかなあ? (スコア:0)
Re:ベアチップかなあ? (スコア:0)
なんでないんだろ。
Re:ベアチップかなあ? (スコア:0)
電圧を一定に保つのがむずかしいのではないですか?
J-OSが動く可能性はともかく (スコア:1)
Re:J-OSが動く可能性はともかく (スコア:0)
#ちっちゃくてギミック満載な物が大好き
時計サイズ…。 (スコア:1)
私は腕にモノを着けるのは苦手なので懐中時計タイプを希望したいなぁ。
…って今のPalmか、それは(苦笑)
はすかわ
一発ネタ (スコア:1)
Re:一発ネタ (スコア:1)
Re:一発ネタ (スコア:1)
そら手巻きやのうて手書きやがな!
Re:一発ネタ (スコア:0)
Re:一発ネタ (スコア:0)
これに (スコア:1)
#何世紀もつんだろ?
Re:これに (スコア:1)
#腕時計サイズでもちゃんと遮蔽できるかな?
#0.xミリでも大丈夫と言う話もあるし・・・。
Re:これに (スコア:0)
エネルギーの供給源となる放射性物質が十分に崩壊するまでには長い年月がかかると思いますが、その放射線を受けて発電する回路の方は何世紀も持たないと思うので、精々数十年が限度ではないでしょうか。
HotSyncは (スコア:1)
DATA-LINKのようにCRTにかざせばいいのかなぁ? あっ、あれはMicrosoftが絡んでるから無理か ^^;;;
# 個人的には 2 万円程度なら無条件買い、
# 5 万円超えたら無条件却下だな...
Re:HotSyncは (スコア:1)
それ以前に (スコア:0)
あれはどうなってしまったのでしょう。流行っていますか?
大きなのっぽの~ (スコア:1, おもしろおかしい)
腕がない (スコア:1)
寝る直前、ふらふらの状態でたれ込んだのが敗因か、、、
Re:それ以前に (スコア:0)
これはあくまで研究段階のもので、発売は未定ということでした。
# 関係者だったので AC
マイクを内蔵してない? (スコア:0)
# PalmOSでは荷が重たそうなのでAC
Palmベースだけに (スコア:0)
#i k e…あぁ、また誤認識!
Re:Palmベースだけに (スコア:0)