埋立地の最果てに巨大風車 79
ストーリー by Oliver
東京湾オランダ化計画 部門より
東京湾オランダ化計画 部門より
genesis 曰く、 "読売新聞の記事や、電源開発株式会社のニュースリリースによると、東京湾中央防波堤埋め立て地に高さ70m羽直径52mの風車が2基、今月中旬にはお目見えするそうだ。
設置するのは(株)ジェイウインド東京で、その後3月中には稼働を開始し年間約250万キロワット(一般家庭800世帯分)が見込まれている模様。
付近の平均風速が5.6m/sで採算ラインが6m/sとの事なので、当面は赤字覚悟の運用になる様だが、20年は運用するとの事なので長い目で見ていきたいところ。
羽田やアレゲ祭開催地から結構近いので、出張時や祭参加の時などみなさんも見る機会が多くなるかも知れません。夜間はライトアップもされるという事なので、お台場の新名所になるのかな?
ただし、住所も江東区青海二丁目地先となる位の場所ですし、ゴミの最終処分場なので風車の近辺は関係者以外立ち入り禁止区域となっていますのであしからず。"
ライトアップぅ~? (スコア:2, すばらしい洞察)
結局見世物ってこと?
Re:ライトアップぅ~? (スコア:1)
海洋発電をもっと増やすべきだと思うけど・・・
Re:ライトアップぅ~? (スコア:1)
Re:ライトアップぅ~? (スコア:0)
見世物でしょうw
あのあたりでしたら風向きはさいたま♪と九十九里側からやってくる
影が合流して南南西方面に抜けると思いましたのでそれなりに効果があるかもw
風力発電問題の1つである低周波や微細振動も僻地ゆえある程度問題ないし('ω'
Re:規模にもよりますが。 (スコア:2, 参考になる)
埋め立てが進み、風車の台数も増えていけば、意外にイケるかもしれません。
ま、東京には珍しい美しいオブジェってだけでも価値はあるかも。
Re:規模にもよりますが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
想像したら墓標にしか思えなかった。
#別に白である必要はないんだっけ。
Re:規模にもよりますが。 (スコア:2, 興味深い)
「おまえが夜勉強に使っている電気は、おとうさんが作ってくれてるのよ」
とか、ドラマにでもしたら流行るんじゃないかな。
電気の買い上げとかうまく制度化したら、長い目で見ると家族にも得になり得
るし。
#みのさんに取り上げられれば完璧。
Re:見せ物でしょう (スコア:1)
Re:ライトアップぅ~? (スコア:0)
清掃工場の電気を売っていましたが、昼間の4分の1くらいだったなぁ。
近所のライブハウスの電源ではないかと。 (スコア:2, 参考になる)
青海にはZEPP TOKYOがありましたっけ。
# 忘れてると思うので参考記事 [asahi.com]
やっぱり宇宙の基本は水素ですかね (スコア:2, 興味深い)
太陽光は人工光合成で水素生成と炭素固定。
必要に応じて水素を燃焼させて電力を得る。
風力は現在の弱い風に対応するのではなく、ピークの強風から水素を生成。さらに発電効率悪そうだけど・・・
水力は太陽による水の循環の重力ポテンシャル解放により発電。
自動車は水素により燃料電池で走る。
ロケットの燃料も水素。
各家庭も人工光合成からの水素で燃料電池。
って感じで、太陽、水素、酸素、水のサイクルでエネルギーをまかなうと・・・
力学的エネルギーをそのままお届け (スコア:3, おもしろおかしい)
つまり
・電池:フライホイールが中で回ってる
・送電線:ケーブルが被覆の中で回転してる
(送電(?)ロスを抑えるために、高圧線は直径数メートルの太い奴を使う)
利用方法は例えば、調理時には台の部分がすごい勢いで回転していて、摩擦熱で鍋を温めるとか、暖房は自動乾布まさつ機とか…。
列車はケーブルで、自動車や飛行機はフライホイール電池で回転力を供給すると。
ロケットは推進剤を後ろに弾き飛ばせば進むかな?
----------
…という、すっごい馬鹿なことを思いついたんですが、誰かこれをネタにSF書きません?(笑)
『スチームパンク』に対抗して、『ダイナミックパンク』とか(^^;)
Re:力学的エネルギーをそのままお届け (スコア:1, すばらしい洞察)
環境局の風車ページ (スコア:2)
環境局 [tokyo.jp]のページにかなり詳しいページが作られています。
毎日更新されていますし、環境局の方も相当気合い入れているのかな?
こういう情報が現場から流れてくるのって、とてもいいですね。
上記のページに記載されている公募段階の提案書を読む限りでは、
風車サイトも作らる様なので、インターネットライブ中継とかされるかも知れませんね。
ますます、目が離せなくなるかも知れません。
立ち入り禁止区域 (スコア:1, 参考になる)
#立入禁止について私の誤解でしたらすみません。
中央防波堤へのアクセスに利用する2本の海底トンネルは一般車両通行可能ですので少なくとも風力発電機のある中央防波堤内側埋立地までは行くことができるようです。
参考:臨海トンネルが開通しました! [tokyo.jp]
お台場方面へのドライブルートに最適かと。
_/ ̄|○.oO(歩行者及び自転車及び原付は通行不可なのでおいらは自力で行くことができない…。
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:1)
環境局中防合同庁舎までなら、都営バス海03系統 [tokyo.jp]が走ってますよ。
# 用もないのに乗ったことがあるid
# 第2航路トンネルが歩行者通行不可なのが腑に落ちない
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:3, 参考になる)
以前の職場です。第2航路トンネルは長さが1kmぐらいあります。
当時は専用道路でしたので、換気用のジェットファンという金がかかる設備ががついていなかっために、とっても空気が悪るく(通行車両のほぼ100%がディーゼル車である清掃車)、歩行者はおろか、密閉性のないオートバイも通れませんでした。
バイク便がトンネルをくぐれず、埋め立て地側から荷物を取りに行ったこともありました。
今は換気装置ついたのかなぁ?
東京都の清掃関係ではごみとひらがなで記述するんですよ。
あまりにも関係者だったのでAC
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:2, 興味深い)
これを機会に、風車を観光名所にして、 お台場地区の活性化を図ってみてはいかがでしょう。 例えば、
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:1)
活性化、って・・
あれ以上混んでもらうのは嫌なんだけど・・
なお、いわゆる「お台場地区」とはそれなりに距離が離れてるはずなので、
遠目に見て「あれ何?」という程度かと。
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:1)
はい、おっしゃる通りでした。お台場は港区、青海は江東区ですね。臨海副都心という名称なら青海も入りますっけ。中央防波堤まで臨海副都心に含まれるのかどうかは存じていませんが・・・
私などは広々とした空き地が目立つ青海地区を見ると、バブル崩壊の寂しさを感じますし、 活性化を目指している団体 [seaside-tokyo.gr.jp]もあるようですが、確かに住民の方だと、道路が渋滞されると身動きできないので困るというのは理解できます。
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:1)
>
> そういう意味ではないと思うんですが・・・。
> お台場と青海は近いですが、青海から中央防波堤までは距離的にも
> 遠い上、感覚的にもかなり離れた場所という印象が強いです。
そうそう、そういう意味(^^;)
「臨海副都心」の中心部あたりからは4,5kmありそうなんで。
なお、中央防波堤の埋立地は大田、江東、港の三区が領有権(?)を主張していて、帰属が決まってないです。
なので、「江東区青海二丁目地先」という表記は便宜上の表記のはずで、
風車が立つ場所は(まだ)江東区じゃないです。
領有権 (スコア:1, 参考になる)
港区は江東区に押さえられていて地続きにならずOUT。
江東区がやたら広くなっているから大田区にしようかという話を勝手にしていました。
話をしていた当時は江東区からの第二航路トンネルしかなかったため、住所が江東区の地先になっています。
が、現在は大田区城南島からトンネルがありますので、江東区と大田区が横一線かな。
海03系統の都バスですが、中防(中央防波堤の)庁舎の職員は護送車と呼んでました。
Re:領有権 (スコア:1)
何度か個人的に数人のグループで言った時、庁舎の守衛さんから聞いた話なんですが、
流石に一般車両も通るようになったし、どっかの署が管轄になってるのかな?
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:0)
同感。
フジとビッグサイトは専用交通機関以外禁止にして欲しいとさえ思っちゃうよ。
Re:立ち入り禁止区域 (スコア:0)
風の谷のアレげ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:風の谷のアレげ (スコア:0)
#無粋なツッコミなのでAC
Re:風の谷のアレげ (スコア:0)
Re:風の谷のアレげ (スコア:3, おもしろおかしい)
#元コメントに輪をかけてくだらないけどあえてtuneo。
Re:どっちかというと (スコア:0)
「だから東京だってば」つーツッコミは不可。
そうか! (スコア:0)
年間約250キロワット (スコア:1, 参考になる)
リンク先では、「年間約250kWh」になってました。こっちは正しいです。
Re:年間約250キロワット (スコア:0)
Re:年間約250キロワット (スコア:0)
たとえて言うなら、「家から駅まで、1kmです」と言うべきところを、「家から駅まで、時速1kmです」と言ってしまった、ということですかね?
Re:年間約250キロワット (スコア:0)
たとえは逆ですね。100Wの電球を1H使うと100WH、24H使うと2.4kWH。
す、すみましぇーん! (スコア:1, おもしろおかしい)
# ということにはならないよな。きっと。。。。
す、すみましぇーん! (スコア:1, おもしろおかしい)
発電機がモータになり、都心部に向けて風を送ってしまいました。都心部
にいたかた、さぞ汗臭かっただろうと思います。ごめんなさい。
高さ70メートルの巨大風車出現 東京湾の埋め立て地 (スコア:1)
#先日、三浦半島は城ヶ島に行ってきたのですが、そこでも2基、風車を見かけました。
#また、風車関係では池澤夏樹氏の小説「すばらしい新世界 [amazon.co.jp]」もおすすめ。
#ネパールに小型の風車を設置する、という話です。
"Make Love, Not War"
Re:高さ70メートルの巨大風車出現 東京湾の埋め立 (スコア:1)
東京湾オランダ化計画 部門より. (スコア:0)
Re:東京湾オランダ化計画 部門より. (スコア:0)
いよいよバビロン・プロジェクトですね。
ってことは・・・レイバーですね・・・
捨て風車? (スコア:0)
#年、数~数十センチの沈下があると思われ
緑地帯にして温暖化や二酸化炭素対策も行われるのだろう?
意外な用途 (スコア:2, 興味深い)
#年、数~数十センチの沈下があると思われ
むしろ風車の振動を使って周囲の地盤の水抜き・固定が目的だったりして。江戸・東京400年の埋め立ての歴史を見てみると、蒟蒻島(現在の中央区新川あたり)の様に、地盤を固めるために人の集まる岡場所を作ったなんて例もあるくらいですから。今、住友ツインタワーが立っているのも岡場所通いの兄さんたちの努力あればです。
採算ライン (スコア:0)
んー、地代はあんまりかからんだろうし、燃料費もいらないから、初期費用の償却とメンテナンス費と人件費だけかな、、、
もっと沢山建てるとか、東京電力がもうちょっと購入価格を値上げするとか、
(もっと風が吹くとか、、吹きすぎてもいかんが、、、)で, 採算ラインまで持っていくのは可能なんじゃないかと思えます。
「安定供給」と言う部分を東京電力が肩代わりしているからこそ可能なんだとはいえ。
Re:採算ライン (スコア:3, 参考になる)
でっ、採算性を考えた場合には、1.設備費用を如何に安くするか、2.メンテナンスを如何に少なくするか、3.発電効率と売電費用を如何に高くするか、の3つが重要になります。
風力発電というのは、風が強すぎても装置の損傷防止のため運転停止、風が弱すぎると動かないと言うのが現状製品の実状です。また、メンテナンス費用の中には損傷の補修費用がかなり占めており、バカになりません。ということで、根本に起因するブレークスルーが無ければ採算ラインは変わらないでしょう。
Re:採算ライン (スコア:1)
平均風速約5.4m/s(44m高)[設備利用率 約16%]
これをみる限り、採算ラインまでがんばれる気がしません。仮に平均風速が6.1m/sだとしても、アクシデントを考えると採算取れないんじゃないでしょうかね。今後風速が強まるって可能性を考えても仕方がないだろうし。
三洋のソーラーアークでしたっけ。あれも初期コストの回収はできないって言ってましたし。啓蒙的な価値はあるのでしょうけど・・・
Re:採算ライン (スコア:2, 参考になる)
風が強くなるってのは全くの冗談。
>採算ラインまでがんばれる気がしません
そうかな、エネルギー収支と経済収支は別でしょう。
エネルギー収支
風力発電機の「設置・維持管理・売電・撤収」にかかるエネルギーと「発電総量」が、はたしてプラスか?(ソーラーセルでの太陽光発電はこれが怪しい)
経済収支
会社が売電で利益が出せるか?
(売電は赤字でしたが観光資源とかで儲けたので会社は黒字でした、、というのは話が違うので無視)
エネルギー収支はもちろんプラスじゃなきゃ意味無いですが、私が言っているのは経済収支です。
以下は仮定の話なので、金額はでたらめですが、
初期投資 3億円 年間維持費1億円、売電による売上が年5千万円とすると、
20年で23億円のコストで、売上10億円
これではまるっきり赤字ですが、維持費の大半が人件費(後は保険と消耗品)とみて、
風車2台じゃなくて 6台だったらどうでしょう?
風車の数が3倍になったからと言って、初期投資や維持費は3倍にはならない、せいぜい2倍とするだけで(楽観的すぎる?)
初期投資 6億円 年間維持費2億円、売電による売上が年3億円
20年で46億円のコストで、売上60億円
という計算は成り立たないですか?
(100台の風車を200台に増やすなら維持費は倍だろうが、2台を6台にする程度なら、まあ2倍ぐらいで何とかならないか?)
まあ、上記の条件はホントにでたらめで、儲かる数字が出るように並べただけですが、
既に各国・各地で実績はあるのだし、あとはコストダウンさえすれば良いのなら十分やっていけると思うんですが。
そういうの、日本は得意でしょ?
あ、税金が抜けてた。
Re:採算ライン (スコア:1, 参考になる)
自戒としての価値もあるようで。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0112news-j/1220-1.html
Re:採算ライン (スコア:1)
みんな自明すぎて書いていないだけという可能性が高いけれど、
長期的な視点や地球規模の視点で見ると、どうなんでしょうか。
といった観点からも考える(評価する)ことは可能だと思いました。
--
Regards, Regards (Slashdot.jp 無粋部)
Re:採算ライン (スコア:1)
>
> 企業(発電会社)が負担してこなかった費用(例えば環境費用)
こういった外部不経済の費用の計算って難しくて、
一応試算はできるけどそれが正しいのかどうかは不明なんだよね。
> 次の世紀まで考えた維持管理費用
100年以上のスパンでの維持管理費用の計算もやっぱり難しいような。
なので、
> みんな自明すぎて書いていないだけという可能性が高いけれど
自明だから、てことではなくて、計算が難しくてこれらを含めてしまうと採算ラインを
計算できなくなるからではないか、 と思うな。