パスワードを忘れた? アカウント作成
5996 story

Red HatがオープンソースなJavaの実装を計画 51

ストーリー by Oliver
周辺APIはもうあるので、コアも 部門より

Anonymous Coward曰く、"本家より:Red HatのCEOであるMatthew SzulikがComputerWireに対して、Javaのオープンソース実装についてSunと議論を交わしていると話したようだ。Javaのオープンソース化に対しては、Sunはずっと否定的なスタンスだったと思うが、Red Hatが本気ならひょっとするかも。"

既存のJDKをオープンソース化するのではなく、Sunのお墨付きでJava準拠なJDKを新たにクリーンルーム実装し、それをオープンソースなライセンスで公開する、という計画のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shudo (7398) on 2003年06月29日 20時45分 (#348186) ホームページ
    GCJの主要開発者が、Slashdotにて
    「GCJのことを言ってるんじゃないの?」
    という推測をしてます。

        Slashdot: No, it's more likely GCJ
        http://slashdot.org/comments.pl?sid=68621&cid=6277818

    というメールがGCJのMLにありました。

        Subject: Re: Any redhat people around?
        http://gcc.gnu.org/ml/java/2003-06/msg00321.html

    Red HatのCEOは、GCJのことを言ってるのだと思います。
    GCJが何年もかけて、多くのJavaプログラムが動くところまで来たのに、Red Hatがそれを活かさないわけがないのではないかと。

        rhug
        a collection of java packages built with gcj
        http://sources.redhat.com/rhug/
  • Java VM [kaffe.org]やクラスライブラリ [gnu.org]のプロジェクトはすでにあるんだけど、それらとの関係はどうなるのだろう。
    • Kaffe.orgに書いてあるとおり、正式にはKaffeはJavaVMではありません。
      SunからコーヒーカップロゴをもらわないとJavaVMとは名乗れないのでしょう。
      親コメント
    • by tuneo (2938) on 2003年06月28日 9時35分 (#347193) ホームページ 日記
      自己レス&まとめレスでごめんなさいです。

      ・まず、GNU ClasspathプロジェクトのURLですが、ご指摘のとおり間違えてました。

      ・そういえばJava互換言語(wコンパイラもgcjがありましたね。すっかり失念してました。

      ・KaffeがJava VMじゃないというのは、ご指摘のとおりです。プロジェクトのWebページにも「Sunのお墨付きがないからJavaじゃないよ」と書いてあるのも知ってます。しかし、こいつら(gcj/Kaffe/GNU classpath)の完成度を上げてSunのお墨付きをもらうのではなく、なぜRedHatが新たにクリーンルーム開発をする必要があるのかが疑問でして。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年06月28日 20時09分 (#347563)
        たぶん着目するべきは「新たにゼロから開発する」点よりも「クリーンルームで」という点でしょうね。

        つまりコードを最初から完全に管理することにより、SCO みたいなトコロからゴタゴタ言われる危険性を回避するという意味もあるんじゃないですかね。

        gcj/Kaffe/GNU classpathなどがそういう問題を現実に持っているというわけではありませんが、可能性を排除したいためのある種究極の選択を行った、と。
        親コメント
        • >SCO みたいなトコロからゴタゴタ言われる危険性を回避する

          もしそうだとすると、OpenSourceモノとして公開すると、その「価値」が半減しちゃいますね。
          他人の血が入ってきた瞬間に、それが汚染済みであることを恐れないとならないので。

          #「少なくとも自分とこで書いたオリジナルの分は安全だ」という主張は勿論可能だが、OpenSourceの実質的旨みは無くなっちゃう…

          オフトピ:
          あれ?SuperWaba [superwaba.com.br]ってブラジル(だよね)に引越したですか?
          親コメント
          • いえ、公開したあと他所・他者からコードを提供してもらう時に、そのコードの正当性を厳密に判断していけば良いかと。

            もちろん、そのコードが「あるクローズドな製品のコード」であるかどうかなんて、その製品のコードを見ることができる一部の人以外には判断のしようもありません。しかし、提供者(=そのコードの由来に関して責任を負う人)を常に明確にしておけば、もしもの時の対処も可能になります。

            # もっとも SCO みたいに問題個所を明確にせず文句だけ言う相手には無力ですけ
    • VMそのものじゃありませんが、gcj [gnu.org]も参考になるかと。
      親コメント
    • GNU Classpath はこっち [gnu.org]みたいですね。
  • by L.star (163) on 2003年06月28日 16時29分 (#347423) ホームページ
    とりあえず、Alternative Java Implementations [dwheeler.com]にはすでにそれなりの数の実装があります。

    一つじゃないのはそれなりに賛成ですが、とりあえず完成してから考えたいところですね。

  • by keybordist (3572) on 2003年06月27日 22時55分 (#346970) 日記

    "Write Onve, Run Anyware"の旗印は守られるんですかね?
    オープンソースよりも、こちらの旗印のほうが気になるもんで・・・

    #幻想だって言われりゃそれまでだけど、理想は捨てないでほしいなあ。
    #んなこというと、オープンソースも・・・(以下略

    • by mayuriya (16393) on 2003年06月27日 23時35分 (#346992) 日記
      >"Write Once, Run Anyware"の旗印は守られるんですかね?
      >オープンソースよりも、こちらの旗印のほうが気になるもん

      杞憂だと思うけど・・・果たして何がなんでもオープンソースで
      という発想は正しいのかどうか・・・。まあパフォーマンス面で
      不満が残る状態をどうにかしたい、ということなんでしょうが。
      親コメント
      • by t-wata (10969) on 2003年06月28日 16時28分 (#347420) 日記
        > 果たして何がなんでもオープンソースでという発想は正しいのかどうか

        アプリケーションとかは、確かに私もオープンソース化が正しいのか疑問を感じますが、
        ライブラリや、ランタイムはオープンソースの方がいいでしょう。
        中身を見ることができるだけでなく(これは今のJavaでもできるが)、その上で動く
        アプリケーションの開発する時に、配布元ベンダの事情に左右されずに済むし。

        Sunの配布しているJava-pluginは、gcc3.Xでコンパイルしたmozilla では動かないって問題が
        ありましたが、それを受けて、今回のオープンソースJavaなんでしょう。
        上の問題もSunはJavaのソースを全て公開してるから、それをgcc3.Xでコンパイルするだけで
        済む問題だったんだけど、ライセンス的に、そのバイナリを配布できなかったからね。
        親コメント
      • 自由に弄れるソースコードとして手に入るようになると、
        現状のFHS的にシッチャカメッチャカな配置のバイナリを
        シンボリックリンクでごまかさずにすむのが嬉しそう。
    • Re:で、とどのつまり (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年06月27日 23時47分 (#347001)
      まぁ、しっかりやれば平気なんじゃないですかね。
      別に SUN 以外の VM はこれが始めてでもないですし、それらも取りあえず大きな問題なく存在してる訳で。
      親コメント
      • すでに"Write Onve, Run Anyware"って実現できていないのだから
        OpenSourceだろうとなんだろうと実装が増えることは歓迎されるんじゃないの?
        • "Write Once Run Anywhere" が簡単に実現できるとは言いませんが
          C や C++ で "Write Once Compile Anywhere" なプログラム書くよりは簡単だという印象です。

          選択肢が増える事は歓迎ですけど。
          • by k2n (9818) on 2003年06月28日 5時02分 (#347115) 日記
            どのプラットフォームでもコンパイルできる、ということよりも、どのランタイムでも同一の振る舞いをする、というのが重要なわけで。例えばRMIは、SunとIBMでいくつか非互換性がありました。(JDK1.2の頃)。WeblogicからWebSphereにJ2EEアプリを移植するときに、WebSphereはIBM JDKしかサポートしてないもんで、苦労した記憶があります。
            親コメント
          • > 選択肢が増える事は歓迎ですけど。

            選ぶという手間を惜しまないですむほどコンピュータいじってられる身分がうらやましい。
            • 選択肢を検討するのが面倒ならばデフォルト=Sunのを選べば?
              デフォが提供されているんだから文句ないでしょう?
          • 選択肢なんか少なければ少ないほどいいのに。
            選択肢があるってことは余計な仕事が増えるってこと。
            • その少ない選択肢で事足りるならば、そうなんですけどね。

              世の中、そうじゃないことが多いもので。
        • べつに完全なる Write Once, Run Anyware が必須なわけじゃないでしょう。
          程度問題、比較の問題ですよ。

          そりゃ、Java プログラマが、「どこが write once やねん」と愚痴を漏らしたりしますが、それは、わかってて言っていること。
          嫌 Java 派の人が、経験してもいないのに言うことじゃないよ。
          • >べつに完全なる Write Once, Run Anyware が必須なわけじゃないでしょう。

            でも Java からそれを取ったら魅力半減ですね。
            (とうか個人的には既に魅力ナシ)
        • > すでに"Write Onve, Run Anyware"って実現できていないのだから

          Javaだけで書かれたアプリの場合、Run Anywareで無いなら、それはVMのバグです。
          (もちろんアプリが、特定プラットホームに依存した作りになってる場合もありますが)
          VMの配布
          • by Anonymous Coward
            VMって局所的な言い方じゃなくて、Sun の JRE 相当環境という方がより正しいと思うよ。

            VM良くてもライブラリが... てのがあるし。
          • strictfpの問題は?
            #プログラムのバグか。
            • SunもIBMも、J2SE 1.4 からきちんと strictfp 対応になってます。

              それ以前も、javac がキーワード "strictfp" は認識してクラスファイルに反映させてはいたけれど、JVM が行う演算がきちんと strictfp の規定に沿っていませんでした。

              1.3.X までの known bug。
              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月27日 23時51分 (#347004)
    具体的にどんなことするのだろう?
  • by Anonymous Coward on 2003年06月28日 0時06分 (#347016)
    あれは、ダメなんでしょうか?
    ライセンスを知らないのですが、厳密に
    「オープンソース」ではなくて、ソースが公開されているだけなんでしょうか
    • by zeissmania (3689) on 2003年06月28日 0時22分 (#347029)
      Sunのソースコードから、移植をしたものです。
      ライセンスはSunが持ってるはずですよ。
      そのため正式リリースは、Sunが発表していました。
      その時に、BDコミュニティーについて一言も触れず、丸で全ての移植作業をSunがやったような発表だったため、BDコミュニティーなどから苦情が来て、Sunが謝罪してましたね。
      親コメント
    • by hisama2 (8993) on 2003年06月28日 18時05分 (#347482)
       パッチだけじゃなくて、本体も公開してましたっけ?
      # パッチの公開についても Sun ともめていたような記憶があります
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年06月29日 15時02分 (#348012)
    GameBoyとかPS/2とかでもVMが実装される可能性があるって事でしょ?

    Javaが早くSUNから離れてくれれば、夢じゃなくなる。
    • Re:つまり (スコア:2, 参考になる)

      by bero (5057) on 2003年06月29日 22時35分 (#348248) 日記
      #おふとぴ
      waba [wabasoft.com] VMはGameboy Advanceで動いてます [badpint.org]

      KaffeはPS2で。
      #おふとぴ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PS2は PS2-Linuxを通じて RedHatの成果が動く可能性は充分にありそうだけど、さすがに GameBoy (Advance) はないと思うよ。
      RedHatが手がけようとしているのは J2MEではなさそうだから。

      Javaが早く Sun から離れてくれればって一言で簡単に言うけど、もうすこし具体的にかかないとそれぞれの関係や現状を理解して言っているのかどうか疑問となるだけです。
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...