パスワードを忘れた? アカウント作成
6111 story

Debian 10周年/Vine 5 周年記念イベント開催 49

ストーリー by wakatono
Yet-Another-アレゲ祭り 部門より

k3c 曰く、 "Debian JP Project主催のDebian 10周年記念イベントが開催されるそうです。今年5周年を迎えるProject Vineも合流して、8月16日午前零時より、新宿ロフトプラスワンにて。詳しいタイムテーブルはまだ決定していないようですが、事前申込は予定していないそうなので、当日ふらりと出向いてみるのもいいかもしれませんね。"

でぶあん不徹底入門の2003年夏号もここで販売される模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Namo (14104) on 2003年07月13日 12時04分 (#357862) 日記
    そういえば、2000年のアレゲ祭りの時
    でぶあん不徹底入門2000年夏号を手に取ったが
    良く意味が分からなかったなぁ

    でも、サークルの人はスゴク増熱的で。

    「会社でも読めますよ!まぁ、手にとってください」

    『え、ウソ?…て、なんだ、このコマンドの羅列と…』(心の声)
    『うげ…オレにはちょっと無理そうな…って…円って高いなぁ』(心の声)

    (逃げ腰回避運動開始)

    「いや、私は、まだそれ方面まで知識が!」

    「これで勉強しましょう!さぁ!」

    「まぁ、いずれぶつかる方面の本だし、その心意気も良し!買った!」

    なんて一幕がありました。(多少脚色してますがホントです)
    それLinux 系のアレゲな人たちがひしめく島の中で、
    エラく、情熱的だったのを覚えております。

    不徹底入門、大変今では、エラく役に立っております。(いろんな意味で)
    でも、まだまだわたしにゃ難しい文言で一杯…

    しかし、たとえ話(思い出のコンピューター)
    (計算しない機械と痴性)とか、(私のLinux 的生活)等々
    文系の私も唸った、おもろい話が多くて良かったですね。

    しかし、3年たった今でも、159ページの三分の一も
    理解しておりません、IRCチャットログはページ埋めとしても(失礼)
    フリーソフトウェアにおけるX68kのお話は、現在も消化しておりません。

    しかし、スルメの様に噛んで含める本として、読んでおります。

    当時は「アレゲドクター」という後半部分が良く分らなかったが。
    ここに辿り着いたとき、ようやく分かった

    PS・でびあんぐるさん、今年も頑張ってください。
    ボクは仕事で逝けません

    • by takes (5368) on 2003年07月18日 23時35分 (#361787)

      「おもいでのコンピュータ」を書いた人です。

      読者からの感想を聞いたのは初めてなので、「おもろい」と書いてもらえて、とても嬉しいです。

      今年は10周年の記念イベントで販売らしいので、記念らしく「Debian な人々」というタイトルでこれまでに交流のあった開発者たちやそのまわりの人々についてのことなどを書いてみようかとも思っていたのですが、いろいろと忙しくて締切に間に合いそうもないのでまた別の機会にします。

      とりあえず当日はなんとかして行くつもり。あまりに人が溢れていて入れなかったらどうしよう ? (そんなに集まるわけはないかな)

      ではでは、また機会があればお会いしましょう

      親コメント
  • PDFは読みづらいので本で入手したい。
    --
    by rti.
    • このイベントで売れ残ったら、そのままコミケに持ってきて売るのではないでしょうか。

      でぶあんはいつも複数の委託先を確保して精力的に販売しているので、全く出てこないとは考えがたいですね。 おそらく、キープはしてあると思います。
      親コメント
    • 同じく。少し高くなってもいいから本で欲しい。
      というか前回のCD-ROM未だに手に入れてない…。こっちも製本して売る予定ありませんか?
    • 同意。

      PDFに加えて、今回は 完全に内輪のイベント [srad.jp] で売るだけで一般向け販売もなくなるんですね。

      垣根を作る方向にしか動かないのはなぜなんでしょう。

      • 垣根を作る方向にしか動かないのはなぜなんでしょう。
        それはたまたまあなたがコミケに垣根を感じず、かつ に垣根を感じるような人だからです。

        どちらにも垣根を感じる人や、どちらにも垣根を感じない人ってのもいるでしょうし、コミケのみに垣根を感じる人もたぶんいるでしょう。

      • #357834のACだが。

        同人誌なんだから、出ようが出まいが出してる人間の
        勝手だと思う。

        出してる人間が書いてて楽しければ出るだろうし、
        思ったより外野がうるさくなって窮屈になってくれば
        出さないこともあ
        • > 他人のオナニーに外野からグチャグチャ言うなよ。
          > 本人気持ちよければそれでいいんだからさ。
             
          そうだよねぇ。見えないところでやる限りはさ。
    • 同意
      できればコミケ会場以外、あきばおーに
      委託とかだと(比較的)買いやすいぞー
  • すらど本は出ないのですか?
  • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 6時49分 (#357795)
    なんてのもあった気がするのですが、どうなったんですかね。
    • by Anonymous Coward
      何やってても、死ななきゃたいしたもんだ。

      それより、VineSeedのMLとか見ていると、
      Projectからは代表以外殆ど誰も出て来ない方が気になる。
      4月頭に予告された2.6r2も、未だリリースされないし、
      途中経過さえなんのアナウンスもない。
      さらに言えば、ロードマップも意味を失い放置されている状態。
      (既に過去になったロードマップは直したほうが良いと思うぞ。)
      • Re:ヴァインカーヴ (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2003年07月14日 3時28分 (#358310)
        ってなこと書いたら、速攻でロードマップは直したらしい(笑)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          うぜーなぁ。って言われたんだろうなぁ、ここでのコメント。
          ほっとけよってプロジェクト内部では言ってたりして。
      • by Anonymous Coward
        自分の食い扶持稼ぐので必死なんじゃないか?
        仕事としてやることと、趣味としてやることとは話が違うからな。Vine2.6r2 のリリースが遅れることと、目の前に転がってる仕事
        どっちとるって言われたら、リリース遅らせるだろ。
        • by Anonymous Coward
          だけど、ProjectVine=VineCavesってわけではないんですよね?
          であれば、予告したことやロードマップの放置は、
          あんまり良くないですよね。
  • by Anonymous Coward on 2003年07月13日 6時56分 (#357797)
    Debianの壷ほしいなー。

    と言ってみるテスト
  • by Anonymous Coward on 2003年07月14日 16時54分 (#358745)
    ふらっと立ち寄れる時間じゃありません(笑)
    #参加したいんですが、
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...