Debian 10周年/Vine 5 周年記念イベント開催 49
ストーリー by wakatono
Yet-Another-アレゲ祭り 部門より
Yet-Another-アレゲ祭り 部門より
k3c 曰く、 "Debian JP Project主催のDebian 10周年記念イベントが開催されるそうです。今年5周年を迎えるProject Vineも合流して、8月16日午前零時より、新宿ロフトプラスワンにて。詳しいタイムテーブルはまだ決定していないようですが、事前申込は予定していないそうなので、当日ふらりと出向いてみるのもいいかもしれませんね。"
でぶあん不徹底入門の2003年夏号もここで販売される模様。
でぶあん不徹底入門 (スコア:3, 参考になる)
でぶあん不徹底入門2000年夏号を手に取ったが
良く意味が分からなかったなぁ
でも、サークルの人はスゴク増熱的で。
「会社でも読めますよ!まぁ、手にとってください」
『え、ウソ?…て、なんだ、このコマンドの羅列と…』(心の声)
『うげ…オレにはちょっと無理そうな…って…円って高いなぁ』(心の声)
(逃げ腰回避運動開始)
「いや、私は、まだそれ方面まで知識が!」
「これで勉強しましょう!さぁ!」
「まぁ、いずれぶつかる方面の本だし、その心意気も良し!買った!」
なんて一幕がありました。(多少脚色してますがホントです)
それLinux 系のアレゲな人たちがひしめく島の中で、
エラく、情熱的だったのを覚えております。
不徹底入門、大変今では、エラく役に立っております。(いろんな意味で)
でも、まだまだわたしにゃ難しい文言で一杯…
しかし、たとえ話(思い出のコンピューター)
(計算しない機械と痴性)とか、(私のLinux 的生活)等々
文系の私も唸った、おもろい話が多くて良かったですね。
しかし、3年たった今でも、159ページの三分の一も
理解しておりません、IRCチャットログはページ埋めとしても(失礼)
フリーソフトウェアにおけるX68kのお話は、現在も消化しておりません。
しかし、スルメの様に噛んで含める本として、読んでおります。
当時は「アレゲドクター」という後半部分が良く分らなかったが。
ここに辿り着いたとき、ようやく分かった
PS・でびあんぐるさん、今年も頑張ってください。
ボクは仕事で逝けません
Re:でぶあん不徹底入門 (スコア:1)
「おもいでのコンピュータ」を書いた人です。
読者からの感想を聞いたのは初めてなので、「おもろい」と書いてもらえて、とても嬉しいです。
今年は10周年の記念イベントで販売らしいので、記念らしく「Debian な人々」というタイトルでこれまでに交流のあった開発者たちやそのまわりの人々についてのことなどを書いてみようかとも思っていたのですが、いろいろと忙しくて締切に間に合いそうもないのでまた別の機会にします。
とりあえず当日はなんとかして行くつもり。あまりに人が溢れていて入れなかったらどうしよう ? (そんなに集まるわけはないかな)
ではでは、また機会があればお会いしましょう
今回はコミケでは売らないの? (スコア:1)
by rti.
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:1)
でぶあんはいつも複数の委託先を確保して精力的に販売しているので、全く出てこないとは考えがたいですね。 おそらく、キープはしてあると思います。
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
というか前回のCD-ROM未だに手に入れてない…。こっちも製本して売る予定ありませんか?
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
PDFに加えて、今回は 完全に内輪のイベント [srad.jp] で売るだけで一般向け販売もなくなるんですね。
垣根を作る方向にしか動かないのはなぜなんでしょう。
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
どちらにも垣根を感じる人や、どちらにも垣根を感じない人ってのもいるでしょうし、コミケのみに垣根を感じる人もたぶんいるでしょう。
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
同人誌なんだから、出ようが出まいが出してる人間の
勝手だと思う。
出してる人間が書いてて楽しければ出るだろうし、
思ったより外野がうるさくなって窮屈になってくれば
出さないこともあ
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
> 本人気持ちよければそれでいいんだからさ。
そうだよねぇ。見えないところでやる限りはさ。
Re:今回はコミケでは売らないの? (スコア:0)
できればコミケ会場以外、あきばおーに
委託とかだと(比較的)買いやすいぞー
そういえば・・・ (スコア:1)
ヴァインカーヴ (スコア:0)
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
それより、VineSeedのMLとか見ていると、
Projectからは代表以外殆ど誰も出て来ない方が気になる。
4月頭に予告された2.6r2も、未だリリースされないし、
途中経過さえなんのアナウンスもない。
さらに言えば、ロードマップも意味を失い放置されている状態。
(既に過去になったロードマップは直したほうが良いと思うぞ。)
こ
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
ほっとけよってプロジェクト内部では言ってたりして。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
仕事としてやることと、趣味としてやることとは話が違うからな。Vine2.6r2 のリリースが遅れることと、目の前に転がってる仕事
どっちとるって言われたら、リリース遅らせるだろ。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
であれば、予告したことやロードマップの放置は、
あんまり良くないですよね。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1)
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1, すばらしい洞察)
俺も楽しめるならそれでいいと思う。
彼らの内輪のりを否定するつもりはない。内輪のりといいながら、結果は出してるからな。
正直、うらやましいんだよ(笑) 俺にはやろうとしてもできない生き方だから。
会社ころころと移り変わったりとかさ。いけるところまで行って欲しいな。その後のたれ死んでも自己責任だって分かってやってるんだろうし。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1)
いいんじゃないですか、それ相応の実力があるようだから。
yahooとかも最初は同人会社だったんだし。
生越さんの会社も結構続いているようですしね。
>>DebianとかVineのオナニーの匂いがプンプンするイベントになり
>>そうだな。
ま、徒党を組む相手もいないで、一人でオナニーにしている
あなたよりは100倍マシだと思いますけどね。
ACでそういうことをいっても、空しいだけだと思いますけどねぇ...
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1)
なんでそう脊髄反射するのAC君
前のコメントより更に意味無しじゃん。
しかも、ACで他人をなじるのはどうか?と疑問を呈して
いるのに、相も変わらずACでの非難コメント。
ACでいいコメントを書く人も多いけれど、こういった
攻撃/非難厨が多いのも問題だよな。
ま、ともかくこういった厨坊は、言うだけで実際活動には何ら
影響を与えないわけで、Debian&Vine関係者はこういったヤシ
は完全無視で開催に向けて頑張ってほしいと思うのです。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
意味の無さでは「大差ない」よ。
> ACでいいコメントを書く人も多いけれど、こういった
> 攻撃/非難厨が多いのも問題だよな。
IDでもあなたのように攻撃厨はいるね。
> Debian&Vine関係者はこういったヤシ
> は完全無視で開催に向けて頑張ってほしい
#357951で非難されてるのはあんたのコメントそ
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1, すばらしい洞察)
読み飛ばせばよい、と分かるメリットがあります。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
内輪向けイベント (スコア:0)
ロフトプラスワンは、ちょっと興味がある程度の人が入れる雰囲気の場所じゃないからなぁ。まあもともと内輪の宴会程度の意味合いで企画したのかもしれないけど。
Debian Conferenceのときはだいぶオープンでいい雰囲気だと思ったので、そういうイベントをまたやってくださいよ。
Re:内輪向けイベント (スコア:0)
昼はまだましかもねぇ。
風俗の呼び込みもないし。
Re:内輪向けイベント (スコア:0)
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
これって、けなしてるんでしょうか? 内輪で楽しむことって、悪いことなのかなあ。
会社でも、懇親会くらい、やるでしょう? 好きでやってる人たちな
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
って
Re:ヴァインカーヴ (スコア:1)
従って、/.Jの記事に取り上げられたのは、件のBOFの参加者募集 [debian.or.jp]としてではありません(タレコミを採用した編集者が内輪のヒトだった場合を除く)。
Re:ヴァインカーヴ (スコア:0)
> それとも、オープンソースプロジェクトは
> 滅私奉公の精神を体現し、ユーザーのため
> に全てを捧げないといけないのでしょうか?
誰もそんなこと書いてないですね。Aとしか
書いてないことに対して、A' という解釈を
用意してそれに対して反論するのはフレーム
の元ですよ。
壷 (スコア:0)
と言ってみるテスト
Re:壷 (スコア:0)
ってどんなのでしたっけ?
# 「ハクション大魔王」の 壷 [sammy.co.jp] みたいなのだった気がするんですが…
Re:壷 (スコア:1)
> ってどんなのでしたっけ?
ネタにマジレスだけど Debian オフィシャルユーズロゴ [debian.org]
ちなみにDebian オープンユーズロゴ [debian.org]、詳細(Debian ロゴ) [debian.org]
Re:壷 (スコア:0)
私にとって「新宿午前零時」は、 (スコア:0)
#参加したいんですが、
Re:私にとって「新宿午前零時」は、 (スコア:0)
#あんなところとかこんなところとか
Re:私にとって「新宿午前零時」は、 (スコア:0)
居れたんじゃない、ってい
うかそういうところだと
思ってたが
Re:Debian て (スコア:3, すばらしい洞察)
このコメントだけからでは何を言いたいのかわかりませんが、罵倒やまったく無関係な絵などの投稿ではないので、「荒らし」ではないと判断しました。
Debian が今後ますます発展するためには、内輪だけで喜んでいるのではなく、否定的な意見に対しても耳を傾ける必要があると 考えています。
Linux を生み出した Linus でさえ、最初は何かのつなぎのつもりで Linux を開発したとか言ってたような記憶がありますが、つなぎで作ったものが、メジャーになってしまったって例は他にも多数あるように思います。OSDL に移った今はそんなことは思っていないと思いますが、Linus 自身(冗談で)「Linux ってまだあるの?」と思っていたかもしれません。
Re:Debian て (スコア:1)
IDで発言されたので,モデレートが取り消されてますよ.
Re:Debian て (スコア:0)
内容が意味不明なので、否定的かどうかも判断できません。
Re:Debian て (スコア:0)
Re:コミュニティの閉鎖性って難しい (スコア:0)