Half Life 2のソース流出 87
ストーリー by Oliver
λ 部門より
λ 部門より
asmodeus_mt 曰く、 "数日前の話になりますがGamespot.comの記事によると人気ゲーム「Half-Life」の続編「Half Life 2」のソースツリーが開発元のValve Software社から盗まれ、インターネット上で無断に公開された。
Valve社のマネージングディレクターGabe Newell氏のコメントによると、どうやら氏のEメールアカウントをハックして、Outlookのバッファーオーバーフローの弱点などを利用したRemoteAnywhereの改造版を使って盗み出したキーストロークの記録から得た情報を元にデータサーバーに進入、ソースツリーを盗み公開したようだ。
先日行なわれた東京ゲームショウ2003でもデモ公開などで人気があったゲームだけに関係者や全世界のコミュニティは驚きを隠せない。以前から人気ゲームの発売前にゲームデータそのものが身内の手によって流されるといった事件があったが、(War Craft 3, Final Fantasy IXなど)ここまで手の込んだ事件は筆者の記憶にも無い。公開されたソースツリーが海賊版などになるといった事は無いらしいが、チートコードの作成などに使われるのは間違いないであろう。"
見てみたいかも (スコア:4, 参考になる)
(後編) [impress.co.jp]
私は部外者ですので、これがもとで3Dゲーム全体の質が上昇しないだろうかと期待するわけですが。
正式発表前にやってしまったのは双方にとって不幸だろうな…。
なんだって、Half Life2のソースが流出!? (スコア:2, おもしろおかしい)
むしろ我々には開発者がOutlookを使用していたことの方が驚きである。
#そうでもないのか・・・。
Re:なんだって、Half Life2のソースが流出!? (スコア:0)
Re:なんだって、Half Life2のソースが流出!? (スコア:0)
あーもう一度(いや何度も)コンポーネントの修正が待っている...
#捨てた方が早いって言っていた人いましたね(正)
Re:なんだって、Half Life2のソースが流出!? (スコア:1)
開発のプラットフォームがWindowsだし。
Windowsなんて、ゲームがなけりゃゼッタイ使わないのになあ。
犯人じゃなかった (スコア:2, 参考になる)
どうやら一時はATi社のプログラマー、Guennada Riguer氏が犯人じゃないかとコミュニティで疑われていたそうです。
理由はソースコードの中で頻繁に「Guennada Riguer/ATi」と登場しているからだそうです。現在ではATi側から
「彼は我が社のカナダ支社のソフトウェア・エンジニアで、HL2のDirectX9関連のプログラミングを担当した」とのコメントが
リリース [theinquirer.net]されています。実際、HL2はATi社のRADEONシリーズではアンチエイリアシングなどの高画像
グラフィックス機能が正常に動作するが、nVidia社のGeForceシリーズでは一部機能が正常に動作しないとValve社から
発表されているので不思議ではありませんけど。
-------------------------------------
「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
どっか共有系に流れてるの? (スコア:1, 興味深い)
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:1, 参考になる)
どんなコーディングしているのか激しく気になる。
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:1)
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:1)
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:0)
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:1, 参考になる)
# せっかくなので4gamerの記事 [4gamer.net]なんかを。
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:0)
う~ん、、一部だけとか、被害軽微、、、とか、、そんなこと無いかな?
Re:どっか共有系に流れてるの? (スコア:0)
被害甚大ですね、、、
外側セグメントにソースを置くの? (スコア:1, 興味深い)
ソースを置くのってフツーなんですか?
私は小さなサイトの管理者をしていますが、外側からは内部に一切アクセスできないように
設計するのは大前提としていますし、そのために必要なコストも対費用効果を考えるまでも
なく大したものではないと思っています。
外からアクセス可能な場所にソースが置いてある理由が何かあったのでしょうか……
Re:外側セグメントにソースを置くの? (スコア:2, 興味深い)
家に帰ってからも組みたかったとかって火壁に穴あけて家からアクセスできるようにしたとか・・・
普通に考えてソースがそんな簡単に盗まれる場所にあるのはおかしいよ
Re:外側セグメントにソースを置くの? (スコア:1)
>で公開なんてするのかな?共有系にまで出てるようだし
犯人が出したというより中の人が入りやすくした。
先に書いたように火壁に穴あけたとかね
中の人がそのまま出すことはないと思うけど、ネットワークに進入しやすくして自分の仕事をやりやすくするってのはありがちだと思うよ。
Re:外側セグメントにソースを置くの? (スコア:1)
(というか、正規社内システムとして採用するなら、Exchangeがないとただのごてごてとした高いMUAになっちゃう)
そして、外部アクセスの利便性を考えると、Exchangeサーバ上でOutlook Web Access(http/httpsのoutlookもどき)を使えるようにすることがありますので、それを使ってソースコードのおいてあるメールボックス/パブリックフォルダから持ち出されたんじゃないでしょうか。
個人的にはVC++で分担開発してるならSourceSafeなり使ってて、直接ソースツリー単位で転がってたりはしないんじゃないかなぁとか思いますけど。
後はPPtPの口を探り出されてそこから進入、社内の当人の端末にRemoteDesktopで入って、残っていたソースコードを持ち出した、とかでしょうか。
# rm -rf ./.
Re:外側セグメントにソースを置くの? (スコア:1)
>設計するのは大前提としていますし
そうしていても、侵入されてファイルは外に持ち出せます。
その可能性を、このタレ込み文から想像出来ませんか?
しかも侵入方法が詳しく書いてあるのに・・・
このソースがあれば何を作る!? (スコア:1)
Havokはどう対処するんだろうか (スコア:1)
Havokのサイトにはページ [havok.com]はあるけど、サイト [havok.com]からはすでにリンクを取られてしまったのか、元から無かったのか。。。
発売延期決定? (スコア:1, 参考になる)
来年の4月まで延期するという話が出ているようです。
あくまで、なんとなくですが (スコア:0)
Re:あくまで、なんとなくですが (スコア:0)
ゲーム会社がセキュリティが甘かろうが、
「ふ~ん」てなもんじゃ無いでしょうか。
ん?問題のゲームって、ネトゲですか?
だったら反応はもっとシビアか。
開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
導入が難しいのでしょうか?
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:5, 興味深い)
でも最近はアップデーターやツールをネットから取ってこなくちゃ
いけないケースが多くて結構面倒なようです。
でも外に開けるとアタックしてくる馬鹿がいるんだよなあ。
ほんとに開発中のゲーム目当てかわからないけど、Log見ると世界中から
アタックが来ているようです。
もちろんAC
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:1)
パッチとかマップとかのコンポーネントもネットワークで自動配布だし
テストのたびにメディア経由で物理的にセグメント移動(デバッグログ等は逆移動)って大変そう
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:1)
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
もっともそうなれば仕事自体しないか?
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
開発効率落ちそうですな。
HTTP-Proxyを挟むって?
物理的に別なネットじゃないじゃん・・・
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
Re:開発用とは物理的に別のネットにするとか (スコア:0)
セキュリティを考えるならLocal用とWeb用は別PCにした方が無難でしょうね。
CPU切替機使えばPC本体だけで済むから大したコストupにもならないし。(除、LAN設備)
#めんどくさい時代になったな‥とは思いますが。
ネタとしては面白い (スコア:0)
只でさえ延期してるのにこれ以上延期しそうなネタは勘弁して欲しいです…
#でも発売予定日の9/30まで延期を発表しなかったGabeに怒り心頭なのでAC
Outlookの実害だな (スコア:0)
<>はあるが中身はHTMLのタグじゃなくて見た事がない単語が並ぶ
ついでに閉じるもあるが</xxx>知らないタグで必ずしも一対一対応になってない。
それでいて妙に数が多い。
Mac版のOutlookじゃ問題なかったけどMac版のOutlookじゃ宛先も件名の内容もない
メールが消せないバグが見つかったよ。
#消そうとすると Outlook が落ちる素晴らしい仕様、君の所にも届いていない?
#バグが多いなー、インポートする度に Microsoft News Serverが増える。これも消せないな(w
Re:Outlookの実害だな (スコア:0)
すぐそうやってデタラメを書く。Mac用のOutlookなんていつ出たんだよ。
Re:Outlookの実害だな (スコア:1)
Re:Outlookの実害だな (スコア:1)
Re:Outlookの実害だな (スコア:0)
新製品登場 (スコア:0)
再登場しそうな気がします。
壁に「Don't use for an outlook!」や研究室の扉に「outlook禁止のロゴとか」
って書いてあるんだろうな、ちょっと期待
#Windows,Linux,Mac OS X版で流れたりして
Re:新製品登場 (スコア:0)
HalfLife2はDirectX9でHLSLなんでさすがにそれはないかと。
っていうかすべてのコードその他諸々が流出してしまったのならまだしも、流出ソース元にして実行可能にするほど根気のある人がいるかどーか。
# しかしHLSL使いながらRADEONの方が圧倒的に高速に動くようじゃ兄弟言語であるCgの立場が.....
うーん (スコア:0)
前作で有名Mod作ったチームに先行でSDKが公開されるって話があったと思うのですが・・・、
その前にソースコードが公開されちゃいましたか。
希望のような妄想。 (スコア:0)
Bikini Karate Babes (スコア:1)
Re:希望のような妄想。 (スコア:1)
エロゲープログラマーがいるかどうか…
# 3Dエロゲー自体を作っているメーカーだって
# 数えるほどしかなかったと記憶していますが…
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:希望のような妄想。 (スコア:0)
アレげなのは間違いないが。
Re:希望のような妄想。 (スコア:3, おもしろおかしい)
ビキニカラテ [micromouse.co.jp]とか。。。
# 持ってる (^_^; ので ID
むらちより/あい/をこめて。
Re:希望のような妄想。 (スコア:1)
ララ姉さんの乳が揺れてます。嬉しいかどうかは別問題ですが。
Re:「発売延期のお知らせ」 (スコア:1)
&btnI=I%27m%20Feeling%20Lucky
を追加するとなりませんか?>I'm Feeling Luckyにりんく
Re:Feeling Lucky (おふとぴ) (スコア:1)
curlを使うとデフォルトでは403が返ってきましたが、-A "Mozilla"を付けるとちゃんと302を返してくれました。
#IFLあっても無くても同じみたいです。
なので、ブラウザのUAにwgetとかcurlという文字列をMozillaより先に入れておくとIFLを殺せます(たぶん)。
#ぐーぐるも使えなくなるけど:-P
Re:Microsoft VS Valve Software (スコア:1)
開発費が高いと計画変更による損害も相当なものだと思いますが、今後に影響するシャレにならないダメージを被ったのでは、、