パスワードを忘れた? アカウント作成
6985 story

加熱すると字が消えるトナー 35

ストーリー by Oliver
裏紙不足になりそう 部門より

84p 曰く、 "ZDNetの記事によると、東芝が印刷内容を消去し紙を再利用できるトナー「e-blue」を発売する(プレスリリース)。専用の消去装置を用いて140℃に加熱することにより印刷内容が消去されるが、家庭用アイロンでも消去できるとのこと。通常のトナーと区別できるよう青色印字になっているのはちょっとした工夫だろう。ただし消去といっても痕は残るそうなのでリサイクルした用紙の使途には気をつける必要があるかも。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どうなんだろう (スコア:3, 参考になる)

    by Gururi (14221) on 2003年12月03日 2時07分 (#446519) ホームページ 日記
    LBPで印刷すると、トナーを定着させるために一度加熱しますので、アイロンを
    かけたときのように反ったり波打ったりしてしまいますよね。そうなってしま
    うとLBPに通すには難がある、つまりやすい紙になってしまうと思うのですが、
    どうなんでしょう。最近の機械だと問題無いの?
    #まさか機械の故障(により発生する修理代金)を狙っているわけじゃあるまいし。

    <余談>これからの空気が乾燥する季節、紙づまりを防止するために、コピー機
    ・LBPに紙をセットする時は必ず紙をさばいて間に空気を入れるようにしましょ
    う。特に紙の進行方向。</余談>
    • by hgsdrk (13085) on 2003年12月03日 3時19分 (#446555)
      紙のプリンタへの再利用は、どうしてもホコリが表面に付着しますし、紙の端が折れますし、
      エンピツやボールペンでちょびっと記入された紙も混入されるでしょうし、
      プリンタに悪影響を与えることは間違えないです。
      総合コストでは、プリンタの修理代の方が高くなる可能性のほうに賭けますね。
      こいつはISO14000導入企業とかで、やる活動なくて困ってる企業を狙ってる商売でしょう。

      紙はリサイクルとゆーか、裏側をプリンタに通さないメモ用紙として
      リユース利用するのが一番だと確信してるのですが、如何なもんでしょうか。
      あと思いつくのは、シュレッダーしてビニールに詰めて、梱包材にするか・・・・・。
      ただ、この場合、繊維が裁断されるので、梱包材として使った後は紙としてはリサイクル出来ず、
      固形燃料としてリサイクルするしかなくなりますけど。
      親コメント
    • 職場が ISO 14000 への取り組みとして、コピー済み用紙の裏紙をコピー用紙として再利用する、ということをやっているのですが、しょっちゅう紙詰まりを起こしてしまって困っています。縦方向に歪曲していたりして、ほぐしてもほぐしてもまっすぐにならないような (特に今の季節は乾燥しているので余計そうなのだと思うのですが) 紙を無理やり飲み込ませているわけだから当然だろうなとは思うのですが。。。

      今回の製品は消去するときにも熱を使うということで、余計歪曲しちゃうんでしょうね。どうなんだろ実際。。。

      --
      むらちより/あい/をこめて。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 9時17分 (#446673)
        > 職場が ISO 14000 への取り組みとして、コピー済み用紙の裏紙をコピー用紙として再利用する…

        即刻止めたほうがいいです。
        某F社も以前は経費節減のため裏紙コピーを推進してましたが、
        紙詰まりによるコピー機の故障で結局高くついたので、
        今は推進してません。コピー機交換になったら環境にもやさしくないですよね。

        # その代わり人員リストラが進んだわけだが、生き残ったものにとってはむしろ楽。
        親コメント
        • by pimagawa (14223) on 2003年12月03日 12時51分 (#446867)
          うちの会社の話ですが、一枚いくらで契約しており、その中に保守も含まれています。
          いくら故障しようが費用は同じです。
          とはいえ、あまりに故障の頻度が高いので、コピー機には使わないようにしています。
          実際使ってるのはFAXと古いプリンタくらいですね。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          >> 職場が ISO 14000 への取り組みとして、コピー済み用紙の裏紙をコピー用紙として再利用する…
          >
          >即刻止めたほうがいいです。

          同意。
          コピー機への裏紙利用はコピー機にやさしくないです。
          ISO14000への取り組みに
          • by Anonymous Coward
            シュレッダーにかけると紙の繊維がバラバラになってしまって、
            再生しづらくなると聞いたことがあるのですが、本当はどうなんでしょう?
            • by Anonymous Coward
              紙の繊維が分断されてしまうので、
              上質な紙(コピー、プリンタ用の再生紙とか)には使えなくなります。
              新聞紙とかマンガ週刊誌とか、あまり紙質を気にしなくていい紙になら使えます。

              ということで、
              秘密保持してくれる紙再生業者もいます
        • by Anonymous Coward
          たくさん使うところでは両面コピー・印刷でしょう。
          でもメモ用紙にならなくて、メモ程度でも印刷しちゃったりして。
      • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 14時25分 (#446940)
        コピー機自体を廃止してしまうのもいいかも。うちはプリンタだけになりました。どうしてもコピーって時は隣の部署に借りに行く(部署毎に利用枚数をカウントするカードみたいのはある)。

        なまじコピー機があるから何でも紙に出して、会議なんかでもどーでもいい資料をコピーで大量に複製したりって習慣ができてる。
        コピー機が無くなると資料は事前にeメールなんかで配るようになる。会議の時は印刷する人とノートPCで見る人に分かれる。印刷も2ページを1枚に納めたりとか各自工夫するようになったり。

        で、観察してるとなんでもかんでも印刷したがるのは、結構特定の人に集中してたりして。ほんとくだらないメモも印刷したがるのね。その方の机の上は当然プリントアウトの山が積まれてる。

        まあ理解度は解像度に比例するってな話もあるし、紙の良さにはン千年の歴史があるわけですが。
        親コメント
    • インクジェットプリンタ等の低速プリンタに転用してはどうかなと?
      --
      ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一昨年、東芝の技術展でこれを見てきました。
      そのときはボイラー室とかの熱で緩慢に暖めるような話をされていて
      実際に再生した紙、2度再生した紙などありました。
      微妙に文字の跡が残っているものもありましたが
      社内文書程度の普通のコピーには前々問題ないレベルで、
      紙のゆがみは手触りぐらいではわかりませんでした。
      まあ技術展用に用意したのかもわかりませんが。
      再生の技術も開発されているとのことでした。

      そのとき量産のメドもたっ
    • by Anonymous Coward

      紙が反るのは高温で紙の繊維が乾いてフェルトのように縮んでしまうからだとメーカーのサポートの人から聞きました。

      ならば洗濯の縮み防止剤のようなものを紙に刷り込んでおけば反らない紙ができるかも。

      そしてトナー消去時にはスチームを当て消すってのはどうでしょう。

    • by Anonymous Coward
      製品の写真を見るとホットサンドメーカーみたいに挟み込むような感じなんで、皺は取ってくれるんじゃないですかね?
      全体的に反ってしまうかもしれないけど...
  • by Furutanian (18527) on 2003年12月03日 2時26分 (#446534)
    「装置本体に書面消去装置を備えた文書複写装置」という特許を出願するんだッ!!
  • by GSone (8994) on 2003年12月03日 2時28分 (#446537) 日記
    こういうやつ [zdnet.co.jp]のほうの開発に
    金をかけたほうが将来的には資源の節約になりそうな
    気がするんだけどなあ。
     
    字が消えるっていったら、感熱紙、あれ放置しておいたらいつのまにか
    文字消えますよね。一度感熱紙として印刷したあと、文字が消えた頃に
    インクジェットプリンタとかで使えば2度は使えるような…
    • Re:ΣBookは… (スコア:2, おもしろおかしい)

      by masayang (13412) on 2003年12月03日 2時47分 (#446547) ホームページ 日記
      トイレットペーパーも乾かせば鼻紙として使えますしね。

      紙のための資源なら、これ [taimado.com]も悪くない選択でしょう(笑 みんなで栽培しよう!(うそ
      --
      ---- 末は社長か懲戒免職 なかむらまさよし
      親コメント
      • by greentea (17971) on 2003年12月03日 2時51分 (#446549) 日記
        それ、においませんか?
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • Re:ΣBookは… (スコア:2, 参考になる)

          by LSD (18955) on 2003年12月03日 6時28分 (#446608)
          無粋を承知で解説すると落語のねたですよ。

          節約に、「メモ紙で鼻をかんで、それを干して尻を吹く。
          こうすれば三度使える」とけち親父に教えてもらう。
          ところが、粗忽者が「さきに尻を拭いて、それを干して…

          というお話。

          この話は、江戸時代紙のリサイクルが盛んに行われていて便所の
          落とし紙でさえ、洗って漉(す)き直し。ちり紙やさくら紙として
          再利用していたという事実を少しひねって作られたんでしょうね。
          親コメント
          • by TonDora3 (16000) on 2003年12月03日 17時14分 (#447052) 日記
            ドラえもんの「お年玉袋 竹」を先に思い出してしまいました。
            倹約するとその分のお金が袋から出てくるというもので、
            のび太は、鼻をかんだティッシュを乾かすことを思いつく。
            果たして、何円かのお金が袋から出てきたのだが、
            調子に乗って鼻が痛くなるまで鼻をかんでティッシュを無駄使いしたので
            今まで出てきたお金まで消えてしまった、とそんな話。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        紙のための資源なら、これ [taimado.com]も悪くない選択でしょう(笑 みんなで栽培しよう!(うそ
        これ、品種改良とかで麻薬にはならない大麻を作ったり出来ないのでしょうかね。
        • オフトピ (スコア:2, 参考になる)

          by trolin (5382) on 2003年12月03日 5時46分 (#446599) ホームページ 日記
          麻の種類によっては麻薬(精神作用を起こす)成分はわずかしか取れないらしい。
          むしろ麻薬になる麻の方が品種改良されているとか・・・
          麻薬成分のまったく取れない麻も開発されていて
          紙以外にも活用出来るので見直されてきてる。
          親コメント
        • by yu-na (10754) on 2003年12月03日 6時49分 (#446615) 日記
          # ケナフの栽培が日本では難しいとしても
          日本の風土に合ったケナフを品種改良等で作っても良いのでは?

          これ [taimado.com]には
          > 大麻はケナフとは違って、繊維・食料・燃料・化学製品など
          > として利用したあとのカスが、製紙用のパルプになる。
          ってあるけど、需要はあるのかな?

          大麻について、 こんなページ [taima.org]もありました.
          大麻は良いぞぉと書いてある。 本当かな?
          # リンクから辿れないgoogle で見つかったページ [taima.org]
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 2時54分 (#446551)
    あくまで用紙の再利用を目的としてるということで。
    跡も残るし、それにトナーが完全になくなるわけではないようなので、部門名にあるように再利用の仕方には気をつける必要がありそう。
    じゃないと逆に機密文書を会議等で晒してしまうことになる。
  • 印刷後の文章を消しゴムで消すかの様に消去も可能ということですね. ということは, 主に屋外で使用していた, コンセント不要のハンダごての使い道が増えるということですね!
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • by none (16325) on 2003年12月03日 9時38分 (#446697) 日記
    一般が期待しているのは専用プリンタではなくOEM契約のほうだったりして。

    車内で採用しているコピー(印刷)機がそのトナーを採用するかどうか。
    そのための展示会でありその企業が使えないと判断すれば消えるのでしょう。

    エンドユーザが使いたいと思ってもメーカーが動かなければどうにもならないわけで、カートリッジの値段や再生紙の再利用についての制限がメーカーにとっては(故障の増大の懸念から)選べないという選択になるかもしれません。

    しばらくはこの技術がエンドユーザに落ちていくまで見守ることにします。

    少なくともそのために専用プリンターを購入するという手段はないかな・・・

    #一方、同時発売のペンのほうは使えそうです。いろいろと
    --
    有無自在
  • 有効利用 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年12月03日 12時45分 (#446860)
    こいつで借用書印刷したい。
    もちろん借りる方で。
  • by u1p (2709) on 2003年12月03日 14時43分 (#446953) 日記
    加熱すると字が消えるモナー

    と読んだのは俺だけ?
  • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 3時17分 (#446554)
    こちらの記事 [jij.co.jp]によると消去装置の価格がタイトル位になるとのこと。

    一応、参考情報として。
  • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 10時47分 (#446765)
    (違
  • by Anonymous Coward on 2003年12月03日 13時22分 (#446892)
    水で書いて、暫くすると書いた文字が消えてしまうマット(?)
    が10年以上前からあります。発想は同じでしょうが、研究開発
    が大変だったのでしょうね、プリンタともなれば。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...