ミラクル+紅旗=Asianux 35
ストーリー by Oliver
あじゃぬくす 部門より
あじゃぬくす 部門より
yosshy 曰く、 ミラクル・リナックスとレッドフラッグソフトウェアがOSの共同開発で提携したと発表した。共通部分を「Asianux」として共通化しそれぞれに拡張する形は「United Linux」と同じだ。"
yosshy 曰く、 ミラクル・リナックスとレッドフラッグソフトウェアがOSの共同開発で提携したと発表した。共通部分を「Asianux」として共通化しそれぞれに拡張する形は「United Linux」と同じだ。"
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:2, 興味深い)
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:2, 興味深い)
まぁ,気持ちとしてわかるものとして,
というのはありましたが.
あとは,単純に「中国」というキーワードに反応しているとしか思えない
書き込みばかりでしたが...
逆に単純に疑問なのは,ミラクルは何で紅旗と手を組もうと思ったのでしょうか?
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:2, おもしろおかしい)
米国とカナダだけでthe World Seriesと言うが如し。
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:0)
World Series って名前らしいって聞きましたが。
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:1)
少なくともここ [mlb.com]には、そんな記述は見当たりませんが。
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:1)
>World Series って名前らしいって聞きましたが。
あーそれガセネタ、都市伝説、ウソチク、っぽい。
参考: http://roadsidephotos.com/baseball/name.htm [roadsidephotos.com]
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:0)
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:1)
「これでオイラと一緒にPCもコスプレだ!」
「Type R とか VTEC とかウィングとかぶっとい排気管とか」
等々、/.-J でも見かけそうな種類の楽しいコメントもありましたよ。
個人的に一番コンチクショウと笑ったのは
「Rinux って名前がいいよ」
って奴でした。しかもそういうコメントが一つじゃないし。
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:0)
STi とか Evolution とかもあると好ましいですな。
(日本から輸入するのがヨーロッパの好事家に人気なのだそうで)
いやまてよ、現在のアメリカのトレンドならば Hybrid とか FTX [toyota.com] なのかな。
アメリカンジョークは分からない (スコア:0)
野暮を承知でお尋ねします.
これって,どこがコンチクショウで笑えるところなのか 解題をお願いできないでしょうか?Re:アメリカンジョークは分からない (スコア:2, 参考になる)
# Rinux って、イソターネット [isoternet.org]と同じくらいいいセンスだと思う。
Re:アメリカンジョークは分からない (スコア:1)
いわゆるEngrishというやつですね.
# 当然Engrish使いなのでID
Re:アメリカンジョークは分からない (スコア:1)
リナックス、とカタカナで書くと多くの人はリナックスと読みますが、これだと Rinux という発音になってしまうようです。
リナックスと読むとたいてい Linux になるようです。(こっちは割と簡単に意図的にRの音でも出せますが)
# と、前も書いた気がした。
Re:/.Jのモデなんてまだまとも (スコア:0)
| ・ 中国と日本だけなのに,何故 Asia Linux なんて名前にしたのか
| というのはありましたが.
日中or中日的な名前だとアレコレ難しいことになるからなんでしょうね。
その手の国際会議の資料とか、日本語版と中国語版で順番が入れ換
読みは (スコア:1)
Re:読みは (スコア:0)
Re:読みは (スコア:0)
アジア系ビッチ女のケツの穴(Fuck)
という事を連想してしまうー>アメリカ人
のでは?
商標権 (スコア:0)
#確認してないのでAC
Re:商標権 (スコア:1)
Red FlagのWebも漢字表記はそうなってるぞ。
国産の高級車もそんな名前だし。
Re:商標権 (スコア:1)
については、渋谷区の法人が、
については練馬区にお住まいの個人が商標をお持ちのようです
Re:商標権 (スコア:1)
>
>
> については、渋谷区の法人が、
「中島董商店」というとこなのだが、これは「アヲハタ」の親会社 [nakashimato.com]。
類似商品防止のためだろうな。
> 「しん\ぶん∞赤旗」
> 「赤旗」
> 「赤旗\日本共産党中央機関紙」
>
>
> については練馬区にお住まいの個人が商標をお持ちのようです
神谷国善という人だけど、日本共産党の顧問 [jcp.or.jp]だそうで。
#完全にオフトピだな・・
紅旗 (スコア:0)
Re:紅旗 (スコア:1)
Re:紅旗 (スコア:0)
ミラクルもそーだったが (スコア:0)
Expressサーバ/Linuxを中国に売りたいNECの事情が前面に出ての今回の話なのでしょうかね。
中華的名称 (スコア:2, おもしろおかしい)
一つ考えてみました。
xu-ni-lung (RTL language support required to pronounce this correctly)
Re:ミラクルもそーだったが (スコア:1)
#もうだめです、負けました…
Re:ミラクルもそーだったが (スコア:0)
ブームに乗って、IAサーバにRedHatやTurboを乗せただけで「ソリューション」
などと言ってるクズベンダよりよほどいい。
Re:ミラクルもそーだったが (スコア:0)
サポートする人件費の前納って意味合いが高くて、
オフコン的な扱いをしているわけです。(無償でやってくれたり、突然高額請求が来たり)
Expressサーバ(中レベル製品)の場合、中身はPCに毛が生えた程度のハードですが、
結局 (スコア:0)
継続性無さ過ぎ (スコア:1, 興味深い)
RedHat Advanced Serverベースで行くとか言ってたのに
1年で無かったことにして、次は紅旗ですか。
OracleがLinuxを強烈にプッシュしてるから仕方なくつきあってるけど
もういい加減にしてくれと言いたい。
RedHat Linux Advanced Server Powerd by Miracle抱えて困ってるのでAC。
Re:継続性無さ過ぎ (スコア:0)
[blue:18911] FYI.. 中国レッドフラッグソフトウェアと日本ミラクル・リナックス、戦略提携
Re:結局 (スコア:0)
Re:結局 (スコア:0)
お上の意向 (スコア:0)