アイワイバンク銀行もWindows勘定系採用 53
ストーリー by Oliver
MS-Money 部門より
MS-Money 部門より
von_yosukeyan 曰く、 "日経コンピューターの記事(閲覧に定期購読者用IDが必要)によると、イトーヨーカドー系の新規参入銀行のアイワイバンク銀行は、2005年秋を目処に現用のメインフレームベースの勘定系を廃棄し、Windowsサーバーを中核とする新勘定系システムを構築する模様だ
現用システムは、2001年に稼動したもので旧三和銀行が開発した勘定系パッケージを、日立製作所製のメインフレームで稼動させている。運用自体は野村総合研究所に委託しているが、コスト負担が重く償却が終了する2005年に新システムを稼動させる。新システムは、先ほどWindows勘定系へ移行を表明した百五銀行と同じく、日本UNISYSの金融システム基盤MIDMOSTとES7000を採用する模様だ
また、今年中に開業を目指し予備免許を交付されている日本振興銀行(仮称)は新生銀行でも採用されている印i-Flex Solutions社のFLEXCUBE(UNIX/Windows)を、同じく東京都がBNPパリバ信託銀行を買収して開業する予定の新銀行東京(仮称)はNTTデータの勘定系パッケージBeSTA(日立製メインフレーム)を採用する
新規参入銀行(4行)を巡っては、各行がシステムなどの初期投資が大きな負担となり参入以来の損失が続いていたが、IYバンク銀行は通期で黒字化(PDF)を予定し、イーバンク銀行、ソニー銀行も黒字化の目処を付けており、今後新たなシステム投資が予想される"
日経コンピュータでも (スコア:1)
日本ユニシスはホクホク顔ですが、日立は泣き顔ですね。
Super Souya
Re:日経コンピュータでも (スコア:3, 参考になる)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200312/03/bank.html [atmarkit.co.jp] 素人の憶測だけど日立よりユニシスのほうが儲けありそう
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
意味ないジャン、Windowsでこの手のものを作るのも今ならありえる話だとは思うけど、どう考えても4、5年で全面リプレースが前提だと思うけど、この手のところって20年ぐらい使い続けるでしょ。
まあ10年後ぐらいになる
Re:日経コンピュータでも (スコア:5, 参考になる)
>意味ないジャン
いや、かなり意義があると思いますよ
通常、普通銀行のシステム投資額は、大雑把な指数として預金総額の0.1%、つまり百五銀行の場合だと預金総額が平成15年9月期で3兆2000億円ですから、システム投資額は毎年30億円前後くらいしかかけられないわけです
都銀(下位都銀だが)と(百五のような中位)地銀は単純比較はできませんが、りそな銀行の勘定系統合が従来計画の旧あさひ(CAP)を旧大和(NEWTON)に統合する計画を取りやめ、NEWTONをCAPに統合することで統合費用を大幅に削減する新計画を立てましたが、この場合の想定費用が320億程度と預金額(りそな銀単体で21兆、埼玉りそな銀と合算で30兆)の0.1%におおむね収まる程度なのです。それを考えると、従来コストで基幹系を刷新するというのは結構ポイントが高いのではないかと
>運用ノウハウをもった人材集めるだけで骨折るようになり
ここなんですが、従来のメインフレームベースの勘定系だと20年近く前に構築されたシステムをベースにしているわけで、速度を稼ぐ為にアセンブラで書いたコードが大量にあったり、下手すると(実際に九州地方の某UNISYSユーザーがそうだけど)OS自体を自行専用に開発してしまっている銀行もあったりします
こういったことが可能だったのは、従来の勘定系業務がここ20年ほど大きな変化がなかったためで、極端に言えば午前9時から午後3時までの法定営業時間のオンライン業務と、それ以外の時間帯で走らせる各種バッチ業務ができればそれでよく、預金勘定もそう大きな変化がなかったために、銀行のシステム子会社とメーカーからの応援人員だけで何とか対応できてたわけです
ところが、子会社に抱えてる開発要員の中堅層が大量に退職する2007年前後に深刻な人員不足を来たすと予想されるいわゆる2007年問題や、メインフレーマーのメインフレームサポートの縮小などで、従来一定に収まっていた運用コストは増大が予想されますし、金融ニーズの変化に対応するためには、これまでのようにオンラインとオフラインのトランザクションを交互に切り替えることができなくなってきています
後者に関しては、外から見てわかりやすい例だと、インターネット・バンキングやデビットカード、キャッシュサービスの24時間対応ができない例などですが、昨年11月に稼動した第5次全銀システムや今年1月に稼動したt統合キャッシュサービスネットワーク [srad.jp]、マルチペイメントネットワーク [jammo.org]の本格稼動など、勘定業務が24時間稼動していないと困るような状況が地方銀行にも波及してきているのです
そうなると、a)従来の勘定系を無理やり維持する、ということは不可能に近いわけで、b)従来のシステムをゆるやかに解体しながら新しいシステムに切り替えていく、c)先進的なシステムをベースに共同化する、d)パッケージを使って刷新する、という三つの選択肢が考えられると思います。(これについては過去 [srad.jp]にちょろっと書きましたが)
b)に関しては、メガバンクが取っている方向性で勘定系中心の第三次オンラインシステム的なシステム構成(言ってみればスター型)を、EAIツールを使ったハブシステムを中心とするハブ型に再構成するというものですが、巨額の費用がかかるために地銀では現実的ではありません
c)に関しては、タレコミ分でも触れたNTTデータの勘定系パッケージBeSTA(これ自体は今月キックオフカスタマーの京都銀行が本番運用に入っています)を使ったものや、日立製作所、東京三菱銀行と地銀連合、IBMなど既存システムをベースに参加行がシェアして運用を共同化する共同化システム方式で、すでに稼動しているものも多いです。この方式は、リスクは低いのですが長期的にはアウトソーサーに一定の「利用料金」を支払う感じになりますし、言ってみれば「既製服に体を合わせる」形になるので、場合によっては全体でかかるコストが増大する可能性もあります
d)の場合は、出来合いのパッケージを使って再構成するわけですから、共同化よりも自由度が高く初期投資はかかりますが、後は減価償却していくだけなので長期的には安いでしょう。BeSTAのほかにも、NECのBankingWeb21(八千代銀行で昨年稼動、百五銀と同じ三重県の三重銀行がUNIXベースのBW21を採用予定)、富士通のProbank(東邦銀行で昨年稼動)、タレコミ文でも挙げたFLEXCUBEなどがそうです。BW21やProbankは開発体制の構築や標準化に手間取っていますが、NTTデータやUNISYSは従来からメインフレームベースの勘定系パッケージを提供している経験があるのである程度安心できるのではないかと
>どうするつもりなんだろう?
この点に関しては、タレコミ文に
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
目先のコスト削減で手一杯なんじゃないかな。
IBM pSeriesにLinux載っける方がTCO削減できると思うが。
Re:日経コンピュータでも (スコア:1)
その何かの理由も考慮に入れて、問題ないと判断できるかが
大切ですよねー。
システムに限らず、ですけど。
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
> どうするつもりなんだろう?
普通に保守契約するだけだと思いますが。
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
とってもメインフレーム的発想ですね
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
そうかなあ。
10年経ったら保守用のハードウェアは多分入手できなくなってると思うし、代替ハードウェアを利用するためには結局再開発が必要になってコストがかさむんじゃないの?
あと、Windows技術者を数多く集めるだけなら苦労しないけど、使える奴を集める
Re:日経コンピュータでも (スコア:0)
#え、何が無くなってるかって?
無くなるもの (スコア:0)
そりゃ決まっているでしょ。日本国と政治家
アメリカ合衆国ジパング州になりますから。
そのうち、銀行のシステムがラックマウントサーバに
収まるようになったら、イヤだな。
Re:無くなるもの (スコア:0)
>収まるようになったら、イヤだな。
でも、少なくとも現行の規模のシステムくらいならラックマウントサーバどころか手のひらに乗るくらいのサ
まあ、相手がユニシスなら (スコア:0)
ユニシスの扱う金融関係の製品は日立製が圧倒的に多いし。
まさか知らない? (スコア:1)
が出てたんですね。発生は8月で報道は12月。
(この時間差にも見えない大きな力を感じる...。)
まぁ、この銀行には預金してませんし、ATMを使うことも
無いでしょうから私には影響ないと思いますが...。
Re:まさか知らない? (スコア:1)
他のコンビニにある ATM よりも、クレジットカードに関する機能など、いろいろ機能が多い(リボ払いの返済もできる)ので、結構助かってます。
use Test::More 'no_plan';
開発について (スコア:0)
開始年度を決めたのはおそらく初かと。
全国的な汎用機の勘定系をサーバ環境にリプレースした場合、どれだけの台数規模になるのかと思うと・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
既にデスマーチに突入している予感なのでAC
プロジェクト×(2バイトコード817E) (スコア:0)
倒れないような「フェールセーフ」をかけているんでしょうね。
Re:プロジェクト×(2バイトコード817E) (スコア:3, 参考になる)
Re:プロジェクト×(2バイトコード817E) (スコア:0)
書くなら「JIX X 0208 1区63点」なり、素直に「×(バツ)」とでも書いとけ。
Re:プロジェクト×(2バイトコード817E) (スコア:0)
言いたい気持ちはわからなくもないですが、誰も、コードを知っててかっこいいとか、すごいとか思いませんよ。
Re:プロジェクト×(2バイトコード817E) (スコア:1, おもしろおかしい)
ださい事は「ださい」とその都度指摘していかないと話が通じない奴が巷にあふれて住みづらい世の中になるだけなので、電波と思われようが突っ込む事にしているだけです。
勇気あるなぁ (スコア:0)
全くだ。 (スコア:0)
変なデータを持ち込まないよう指導を徹底しませう。
Windowsに限った話ではないが、
Internetと繋がない「仕様」で思考停止して、
どんな運用をしても安全性は損なわれないと思ってるようなヒトが...。
トップダウン (スコア:0)
ホントにまじめにコスト比較したんですかね?
アイワイバンクになったことで、その辺の知識の無いトップに変わって、
「何メインフレームなんて古臭いの使ってるんだ!これからはWindowsだろ!」
とか言われて決まっちゃったなんてことは無いよね?
Re:トップダウン (スコア:1, 興味深い)
したと思いますよ。
逆に、[Windowsだと高いんだろ?]って偏見でツッコんで来る人が最近多いので、Windowsを薦める所の方がしっかりしてきてたり。
# サポート費用入れない見積もりなんて通るか>Linux薦めた某SE
最悪の事態 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:最悪の事態 (スコア:0)
だめ。君甘すぎ。さよなら。
Re:最悪の事態 (スコア:0)
私の知人の首が飛びました。
必死の説明も虚しく、お偉方には「最悪の事態」なんて事は想像もできなかったようです。
理由は以下だそうです。
MSは世界最大の
Re:トップダウン (スコア:0)
「Linuxならサポートつくの当然でしょ。Windowsならサポートいらないし。やっぱりWindowsの方が安いね」と 言う客しか知らないなぁ。
IDじゃ書けない……
Re:トップダウン (スコア:1)
Re:トップダウン (スコア:0)
「Windowsなんて古いよ。これからはLinuxの時代だよ。」といいつつ、メインフレームを採用した会社の話をこの間聞きました。
#本当の話らしいので、AC
Re:トップダウン (スコア:1)
ばりばりのメインフレームである zSeries でも Linux 動きますしね。
# そういう話でなくて?
Re:トップダウン (スコア:0)
> といいつつ、メインフレームを採用した会社の話をこの間聞きました。
IBM の メインフレーム Linux なんでしょ?
Re:トップダウン (スコア:0)
Linux も 動くというだけですよ。
Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0, 余計なもの)
うーん、Windowsって、実際の性能や安定性とは別に、
ただ「Windows」ってだけで毛嫌いする人も多いからなぁ。
逆ブランドイメージだ。
そこらへんのことをイロイロと考えてみると、
例えば、どこかの小さな信用金庫や超ローカルな銀行でもいいから、
勘定系に、アップルコンピュータの1Uサーバ「Xserve G5」を使ったら、
熱烈なMac信者やappleマニアって、日本だけじゃなく世界中に居るから、
ある意味で、世界中でニュースになると思うんだけどな。
Appleマニアを味方に付けろ。Appleマニア(の思い込み)は強いぞ。
思い切って独自性を主張すると、キッチュだけどスパルタンなブランド戦略となるかも。
トマト銀行みたいに(ぉ
まあ、話題になるのは、勇気を出して一番最初に導入した一行だけだけど。
ただ、Xserveは、ホントにミッションクリティカルな領域に使うには、
ちょっと信頼性が低いだろうから、そこは1つ、
Xserveのハードウエア単体の価格は安いので、
システムの二重化ではなく、思い切って4重化や5重化などで切りぬけたい。
しかし、そんな思い切り過ぎた構成だと、
メンテナンスコストと信頼性の保証の点がネックもネック、大ネックだ~。
そして最後に、
ミッションクリティカルな領域に、「ちょっと信頼性が低い」なんてレベルは有り得ないという自己ツッコミ。
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0)
実績とかサポートとかある意味人的な部分については、「これから始まるばかりだから、お手並み拝見」ということで、今のところ無しにして、純粋にハードウェア・ソフトウェア的な点から聞いてみたいです。
#パソコンレベルでい
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:1)
メンテナンス、サポート全て込みで評価する世界だと思いますが?
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0)
#予想どうり。
>業務機で実績が足らないことは決定的な弱点だと思いますが?
>
>メンテナンス、サポート全て込みで評価する世界だと思いますが?
だから、現状でそのことが大きな問題だということはわかっている。
でも、だからといって、そういう点で単純に切ってしまうと、メインフレームが中心だったとこ
システムについて (スコア:1)
ハード的には、信頼性は試験などをもって評価できますので、そんなに問題ではないかも知れませんね。でも、それは仕様の確認みたいなものですから、出荷前に全機通電して、負荷掛けて、何百時間か連続稼働のチェックをしてから出荷して欲しいですね。
ソフト的には、OSがUNIX系になってしまったことがメリットでもデメリットでもあると思います。UNIX系ってことなら、選択肢が広がります。Linux、Solaris、AIXなどもコンペになってしまいますかね。
OSやハードが市場の標準に似てきたことで、Macは特殊だからという理由での導入阻害理由はなくなるのかも知れませんが、逆に差別化できなくもなります。
ですので、システムの可能性としては、ハードもソフトもPCサーバでLinuxを動かすことと同等だと思いますよ。
でも、それだけでは売れませんから、AppleやSIerの、ものすごい努力が必要でしょう。価格を思いっきり下げるとか、QAの体制を整えてものすごいコミットするとか。MSはその辺に関してはすごいがんばっていたと思いますけど。
Re:システムについて (スコア:1)
なにか思いつきます?
Re:システムについて (スコア:1)
そもそも、実績を完全に無視できるのは、業務ではありえないと思います。メンテ費用一つをとっても、実績の有無は重要ですし、コンシューマやSOHOの様に管理者の自己責任で済む程度の規模でないと無理でしょうね。
少なくとも、管理者以外の人間に影響が及ぶ分野では使って欲しくないですね。機種選定で個人の趣味が介在するのはおかしいと思いますし。
Re:システムについて (スコア:1)
>Xservにどんなアドバンテージがあるんだろ?
>なにか思いつきます?
Appleの熱烈なマニアや、Macitoshの猛烈な信奉者を対象として、
心情的、もしくは文化的な意味合いの価値を感じて貰って、
ニッチな支持を集める、という戦略を夢想してみたわけでつ。
「広告代理店的」もしくは「コピーライター的」な方法論ですね。
だから、「トマト銀行のように」なのでつ。
もちろん、現実に実行するとしたら、
きちんと本式のコスト計算とか、リスク計算とか、市場調査を経て、
「イケル!GO!」なのか、「ダメ、再提出。もしくはサクっと廃案。」
なのか、厳しい判定がなされるのが、世知辛いリアルワールド・・・。
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:1)
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:1)
いや、そんなに難しく考えて書いた文章ではなくて、
単純に、本物のメインフレーム機や、
Yingさんがリンクしてくれたような、
http://solution.unisys.co.jp/products/specifications.html [unisys.co.jp]
こういう感じのintelマシンを頭に描いていて、
それらと比べると、やはり直感的に、信頼性に不安を感じたので。
超高額なマシンは、もうほんとに、
例えば電源装置だけをとっても、掛けられているコストが全く違うし、
本物のメインフレーム機なんて、
そのシステムの「真にあらゆる構成要素」が、
ハードウエア的に活線挿抜可能だったりするのも普通だし。
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:1)
全くオプションにはならないでしょうね。ハードウェア的に見ても
内部の冗長化とかはほとんどしてないし、運用実績も少ないし、
そもそもサポートが弱すぎるというのが痛い。日本じゃXserveの
エンプラ級サポートは皆無に近い状況ですし。
ただCPUセントリックな処理をクラスタでガーッとやらせたい
場所とか、キツキツにミッションクリティカルでない情報系とか
でなら、コスト的には興味深い選択肢のひとつになってきたと思います。
IA鯖も昔は信頼性でボロクソ言われたもんですし、もうちょっと
暖かい目で今後は見守ってみては。
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0)
サーバ自体の信頼性は一般的なIAサーバとさして変わらないでしょうが、銀行系で使うとなれば必ずATMが必要になってきます。
もちろんATMと基幹系を別のメーカーから入れるというのも理論的には
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0)
メインフレームは1社だけから納入させていますが、
ATMは片っ端のメーカーから購入しています。
富士通、UNISYS、日立、NCR、オムロン
あと、IBMとNECがあれば完璧です。
Re:Appleマニアは強いぞ。 (スコア:0)
うちの前の職場でもやってました。
まあ最近Appleは業販拡大したいみたいなので、Xserveでっていうのも
そのうち出てくるんじゃないですかね。
単にまだ足元が固まってないからだと思います。>Xserveが上がらない
何にせよこういう情報が公開されるのはいいことです (スコア:0)