Nature's Linux 開発キット正規版が公開 41
ストーリー by Oliver
使いものになるかチェック 部門より
使いものになるかチェック 部門より
sillywalk曰く、"ITMediaの記事によれば、IPテレコムなどを中心に開発が進められている北海道発のLinuxディストリビューション「Natures's Linux」から、開発環境などを加えたDevelopment Kit正規版が公開されました。(さらにプレスリリース) 前回のタレコみ時点ではDevelopment Kitは公開準備中だったうえ、しかも後にひっそりとPreview Release版が公開されていましたが、前回発表から4カ月あまりを経た正規版では以下の点が変更されました。
- コンパイラ、ライブラリにgcc-3.3系、glibc-2.3系を採用
- ソフトウェアパッケージを単一方式から分割方式(include/library/exec/document)へ
- システム領域/サービス領域へSSHで直接リモートログイン可能
- rootにならずともネットワーク設定等が変更できる管理者アカウントモードを追加
- トラブル対応用のレスキューモード(メモリ起動モード)追加
- 導入されているソフトウェアを更に厳選
ちなみにisoイメージとして無償でダウンロードできます。
もともと商用版Nature's Linuxはシステムの構築、保守、運用をセキュアかつ簡便に行う目的で開発されていますが、こうした開発環境が整うことで同Linuxのより一層の機能向上と、他の商用ディストリビューションに対する良い刺激となることが期待されます…しかし何よりまず知名度が問題でしょうか?(汗)"
北から。 (スコア:0)
って、なんか特別の意味があるんでしょうかね?
ドサンコディストリビューション?
外神田から。 (スコア:1)
SSD/Linux
Re:北から。 (スコア:0)
まあ、アピールの意味合いはあるだろうけど
それは特別の意味ではなく普通のことだしなぁ。
「特別の意味」ってのが何を想定しているのか
特別の意味があるのかな?
北へ。 (スコア:1)
「北海道発の」と書いてしまった訳で...それほど深い意味は無いです(^^;
And now for something completely different...
Re:北から。 (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:0)
Re:そこまで逝けば (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:0)
Re:北から。 (スコア:1, 参考になる)
Re:北から。 (スコア:2)
Re:北から。 (スコア:0)
綺麗な女の人になって恩返しをしてくれるそうですね。
ではさっそく、極秘情報.txt .exeをポチっとな。
#コンピュータウイルス=動物って意味じゃないの!?
パッケージのcopyrightが変という話が (スコア:0)
Re:パッケージのcopyrightが変という話が (スコア:2, 参考になる)
http://www.n-linux.com/info/update/update_view.php?ID=NL-EA_2004041201 [n-linux.com]
ちょっと中の人なのでID
May the 4th B w/z U
さて、ダウンロードしたけど (スコア:0)
ないので他のシステムを全部壊しちゃうって話だった筈。
# 注意書きにもかかわらず壊しちゃった人もいたって聞いたAC
Re:さて、ダウンロードしたけど (スコア:2, 参考になる)
泡沫候補 (スコア:0)
趣味で「私もディストリビューション作ってみたかった」というのなら判らないでもないですが、
仕事で使うならOS本体のサポート体制のみならず、このディストリビューション上での動作を保証してくれる3rdパーティソフトも無いとお話にならないです。
Re:泡沫候補 (スコア:1, すばらしい洞察)
という事で、マイナーだというのはキニシナイのですが、やはり実運用に使うとなれば、セキュリティFix等への対応がどの程度迅速にできるかとか、そういう継続的な対応が問題になるでしょうね。
モノを最初に「作りました~」というのは簡単。
出始めの頃に積極的に保守するのも簡単。(まだ開発者にモチベーションがあるし、ディストリビュータとしても投資の時期だという事である程度金を突っ込める)
問題はそれが長期に渡って行われるかどうか。
当初思ったほどユーザが増えなかった、あるいは、思った以上にユーザが増えてしまったりと計画から逸れてしまった時に、継続的に保守にリソースを確保できるかどうか。
Re:泡沫候補 (スコア:0)
Re:泡沫候補 (スコア:1)
n-linux側がパッケージを作るのを待つほかにないですね。
正直、.debでDebianのパッケージレポジトリを使わないメリットがよくわからなかったり…
# rm -rf ./.
Re:泡沫候補 (スコア:0)
Re:泡沫候補 (スコア:0)
Re:泡沫候補 (スコア:0)
Re:泡沫候補 (スコア:0)
Re:泡沫候補 (スコア:0)
簡単に言うと、どういうこと?
Re:泡沫候補 (スコア:1)
自分でいろいろ設定する(つくっていく)楽しみ、を求めている人を 顧客にしている分には現状でOKですけどね。
ま、ちゃんと熟成されたディストリビューションに価値を認めて 金を払おうという人が少ないからかな。いまは、ベータでも良いから 新しいバージョンのソフトが入っていたほうが喜ばれるみたいだし。
開発版?? (スコア:0)
Re:開発版?? (スコア:0)
「ユーザからアプリケーションの発注を受けたシステム屋さんは、
これ使って作ればいいんでないかぃ」って意味では?
Re:開発版?? (スコア:0)
なんにでも (スコア:0)
なんにでも否定的な見解を示すのがカッコいいと思ってるファッキンガイですね。
Linuxやらの出始めの頃も似たようなことが言われてましたっけねえ。
Re:なんにでも (スコア:0)
Re:なんにでも (スコア:0)
本格的に商業利用され始めると、動作保証の有る無しは
重要になってきますから。
もしそれが本当なら… (スコア:1)
とはいえ私は自分で確かめたわけではないですが。
まぁ気に入らないディストリビューションは使わなければいいだけ。
#私はこのディストリビューションが気に入らないといっているわけじゃないですよ。
#一般論としてです。念のため。
屍体メモ [windy.cx]
Re:泥棒? (スコア:0)
Re:泥棒? (スコア:0)
Re:泥棒? (スコア:0)
Re:泥棒? (スコア:0)
でないとSCOと同類だぞ。
おっと、readmeやらchangelogが空っぽからスタートしてるってだけじゃ証拠にならないからな。
Re:泥棒? (スコア:0)