x-AC曰く、"毎日新聞の記事によると、経済産業省が公募していた新しいJISマークのデザインが決定したことが公表された。新デザインは、今までのデザインが縦にJISの文字を配していたのを横にしているのが特徴で、ずっと現代的に見える。読売新聞の記事によれば、最近はアジア諸国でJISマークもどきを勝手につけるケースが増えているとのことなので、それに対処する意味合いもあるらしい。"
スタパ斎藤氏の顔もバージョンアップ? (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:スタパ斎藤氏の顔もバージョンアップ? (スコア:1)
Re:スタパ斎藤氏の顔もバージョンアップ? (スコア:0)
・・・ということは、U+3004はどーなる? (スコア:2, 興味深い)
複製云々もないと思うんだけど・・・
新しいJISマークを商標登録するということは、文字として
情報交換用文字符号表には含められないかもしれない?
Re:・・・ということは、U+3004はどーなる? (スコア:2, 参考になる)
3020の郵便マークは、名前を「ナンバー君」といいまして、
郵便番号が5桁の時代のマスコットキャラクターでした。
7桁になってから新マスコット「ポストン [google.com]」が登場し、
ナンバー君は現在の郵政公社では用いられていないのですが、
ポストンはユニコードに規定されておりません。
#7桁のおかげで結構横長なので、文字にしにくい形ってのもあるかも。
規格の標章とマスコットでは用いられ方が違うとは思いますが、
こういう事例もあるということで。
Re:・・・ということは、U+3004はどーなる? (スコア:0)
コピー防止というなら。 (スコア:1)
だけなのではないかと。それよりは電子透かしとか模倣された際に視認
できなくてもその確認が容易になるようなものを入れるという基準を設
けるのが、適しているような気がするのですが。
Re:コピー防止というなら。 (スコア:2)
>できなくてもその確認が容易になるようなものを入れる
紙とか、プラスチック、ビニールのたぐいに印刷されるものだから
電子透かしは意味無いと思うのですが。
#電子顕微鏡で見るとJISと配列された原子が…。
#または、顕微鏡で見るとマイクロ文字でJISJISJISと書かれて黒べた状態に。
#どっちにしても印刷屋泣かせ
Re:コピー防止というなら。 (スコア:2, 興味深い)
> 電子透かしは意味無いと思うのですが。
用途こそ広がっていないですが、こんな技術もありますよ。
印刷対応電子透かし技術 [toppan.co.jp]
ただ、真贋判定のためとはいえコストがかかりそうですが。
Re:コピー防止というなら。 (スコア:1, 興味深い)
テレビでは、こんな風に紹介されていたような。
Googleで見つけた以下のページが、それかどうかわかりませんが。
平成14年度 元気印中小企業 アイ・ディ・テクニカ" [smrj.go.jp]
Re:コピー防止というなら(オフトピ) (スコア:1)
できないんでしょうかねー。
海賊騒ぎで鉄鋼を持っていかれるとか話を聞いて、そういう
マークをつけた鉄鋼にしてると盗んだ方が売りさばきにくい
んじゃないかと思いました。小売の方から逆に辿っていくと海賊
に突き当たるという意味で。
AVG anti-virus data base out of date
Re:コピー防止というなら(オフトピ) (スコア:0)
Re:コピー防止というなら(オフトピ) (スコア:0)
Re:コピー防止というなら(オフトピ) (スコア:0)
Re:コピー防止というなら。 (スコア:0)
製造ラインを全部修正しないといけない。
ま、工業用のプリンタ業者は喜ぶでしょうけど。
確か某社はフォント入れ替えで1台20万円位だったかな?
Re:コピー防止というなら。 (スコア:0)
鉛筆とか、…鉛筆とか、あと、……、鉛筆とか。
# 周りにメイドインジャパンが三菱鉛筆しかなかったのでAC
JISというより・・・、 (スコア:1)
# 数学は科学の女王にして奴隷
誤認 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:誤認 (スコア:2, おもしろおかしい)
いまひとつだなぁ。 (スコア:0)
垢抜けてないし、古くささ満点。
それが意図したところなのかな?
似たようなものってさらに出てきそうな感じですね。
Re:いまひとつだなぁ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
それは仕方ないから半ば諦めて、今回は
(読売新聞より)
>新マークは中国、韓国などアジアの10か国・地域で商標登録を出願している。
の方が重要だってことなんでしょうね。
JISマークがクレヨンしんちゃん [google.co.jp]になったら大変ですから。
Re:いまひとつだなぁ。 (スコア:3, 参考になる)
同意です。
たしか、公募の時の条件が、(うろ覚えですが)
単色で、「J」「I」「S」をモチーフに、あらゆる大きさでも認識可能であること。現行JISマーク同様3mm程度でも認識可能なデザイン、だった気がします。
条件をクリアしようとすると複雑なデザインは出来ないので、どこかで見たことのあるデザインや古くさい感じがするのでしょうね。
Re:いまひとつだなぁ。 (スコア:1)
囲うとその中に入れる文字はさらに小さくなりますし。
大きく変えるつもりがないなら、変える必要はなかったんじゃないかなとか思ったり。
Re:いまひとつだなぁ。 (スコア:0)
Re:いまひとつだなぁ。 (スコア:0)
JASマーク [ied.co.jp]?
ため息おじさん (スコア:0)
Re:ため息おじさん (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ため息おじさん (スコア:0)
Re:ため息おじさん (スコア:1)
Re:ため息おじさん (スコア:1)
爬虫類系? (スコア:0)
J:頭 I:前足 S:後足 ):尻尾
しかし今頃 (スコア:0)
今、机の上にある工業製品で、JISマークがついてるのって、消しゴムやホチキスの針くらいしかないし(PC関連は皆無)。
子供の頃、時計はJISマークを意図的につけてない(業界団体の規格のほうが厳しい)と聞いたけど。
Re:しかし今頃 (スコア:1)
# JISマークは品質と安心の印 (謎
Re:しかし今頃 (スコア:0)
机の上を見渡しても JIS マークがあまり見当たらないのはある意味あたりまえ。
>時計はJISマークを意図的につけてない(業界団体の規格のほうが厳しい)と聞いたけど。
国産ダイバーズウォッチがほとんど200m防水なのは、JIS B 7023が実質的に
200mまでしか定めていないから。舶来時計は当然JISに従うわけな
Re:マークの形状ではなく魂を (スコア:1, 参考になる)
嘘つくなよボケ。
ISOが1946年、日本工業標準調査会が1949年だ。
> JIS規格
「日本工業規格規格」?
愚かすぎる。
Re:マークの形状ではなく魂を (スコア:1)
> > JIS規格
>
> 「日本工業規格規格」?
JIS企画 [google.co.jp]?
新田恵美子の事務所ではないらしい
「愚かすぎる」には同意するけど (スコア:1, 参考になる)
ISA(1928)→UNSCC(1944)→ISO(1946) [toyama-u.ac.jp]
(日本はISOに1952年、IEC(1906年創設)に1953年加入)
まで遡らなければ反論の体をなしませんよ。
Re:マークの形状ではなく魂を (スコア:0)
> 嘘つくなよボケ。
> ISOが1946年、日本工業標準調査会が1949年だ。
これをマイナスモデレートしたやつは、よほどの大馬鹿者だな。
# 嘘をまきちらすことの恐ろしさを知らんのか。
Re:マークの形状ではなく魂を (スコア:0)
これは参考になる
>嘘つくなよボケ。
>「日本工業規格規格」?
>愚かすぎる。
これは余計
差し引きゼロ
おもしろおかしい(+1) (スコア:1)
参照 [srad.jp]
Re:マークの形状ではなく魂を (スコア:1)
それは既にJISでやってるはずでは・・・?
いつまで経っても旧JISのM2.3やM2.6の小ネジが標準で、輸入品をつかう時だけM2.5の小ネジを発注する現状・・・。