Momonga Linux 2リリース 43
ストーリー by Oliver
長時間滑空を終えて着陸 部門より
長時間滑空を終えて着陸 部門より
ssig 曰く、 "Momonga Linux 2がリリースされた。 カーネルには2.6.10を採用、ジャーナリングファイルシステムとして新たにreiser4へ対応した。またSELinuxにも対応した。主なパッケージは以下のとおりとなっている:gcc 3.4.3、xorg-x11 6.8.2、GNOME 2.8.2、KDE 3.4.0、Xfce 4.2.1.1、firefox 1.0.3、Apache 2.0.54、OpenOffice.org 1.1.4、PHP 5.0.4
Momonga Linuxは開発者のためのディストリビューションを標榜するディストリビューションで、ユーザーが明確な意思を持って起動させない限り、デーモンが自動起動しない等の配慮がされている事を特徴としている。"
RPM系は依存関係がややこしい (スコア:2, 興味深い)
Re:RPM系は依存関係がややこしい (スコア:1)
Re:RPM系は依存関係がややこしい (スコア:0)
eclassとか摩訶不思議なものがたくさんあるぶんebuildは骨が折れる。
依存についてはどちらも明示しなきゃならんことに代わりない。
ディストリビューションのポリシー (スコア:1)
> ユーザーが明確な意思を持って起動させない限り、デーモンが自動起動しない等の配慮がされている
ことは特徴となり得るんでしょうか。
私には当然のことに思えるんですが。
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:1, 参考になる)
RedHat系もインストール時に入れたものなら
かなり起動された状態で設定されてたと思う。
覚えてるだけでもportmap nfsd canna FreeWnn gpm ...
9以降は知らないけど :-p
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:0)
$ netstat -ant | grep LISTEN | wc -l
15
Debianとは違いRedhat/FC/Vine系はインストール時に
大まかな使用方法を選んでインストール後に
要らないパッケージ消す傾向が自分にはありました
Vine2.6の頃には パスワードの設定されてない
Webminのパッケージをデフォルトで起動しちゃって
一騒動ありましたね
Gentooでは当然 (スコア:1, 参考になる)
良いのやら悪いのやら。
ただ、Gentooを使うことで、syslogやcronにも
色々な種類があるということを知ることが出来たのはありがたい。
Re:Gentooでは当然 (スコア:0)
後段には同意。それまで「こう設定しとけば大概OK」程度の認識だった、システムの(あまり自分にとって重要ではなかった)部分についてもちゃ
Re:Gentooでは当然 (スコア:0)
ものでしょう。SolarisのsyslogやcronとBSDのそれは別物
だし、Linuxに至ってはカーネルだけなので、いろんな組み
合わせがあり得る。
デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
# chkconfig --list syslog
syslog 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
ユーザーが明確な意思を持って起動させない限り、(システムを起動させるために最低限必要なサービス以外の)サービスを自動起動しないように設定しました。
って事だろ。
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:1)
Re:デーモンの範囲によるのでは? (スコア:0)
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:0)
あるデーモンをインストールすることを選択する
イコール
起動するように設定される
だったような。(するかしないか聞いてくるのも一部ある)
いまでもそうなのかな。正直その思想はどうよ
と思ったものですが。
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:1, すばらしい洞察)
でしょう
普通は
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:0)
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:1, 参考になる)
Debianにはdebconfがいらっさるので、インストール時に大抵の設定は終わります。
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:1)
#いくら訳しても訳し終わらない< debconf のメッセージ
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:1, 参考になる)
後は、インストール時の設定画面が「設定をちゃんとしないと起動しないので設定してね」とか言ってくれます> Debian
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:0)
デジタルファクトリ亡き現在Kondaraの後継とは言ってよいのかわかりませんが・・・
Oliverの日記 (4)見えないPS2 Linux Kit 2001年07月07日 [srad.jp]
Oliverの日記 (4)Kondara感情 2001年07月08日 [srad.jp]
そして反論陣営のスナッップショット
Re:ディストリビューションのポリシー (スコア:0)
(そういう使いかたの人たちが作ってるので)
一応tcpwrapperで他所のネットワークからのアクセスは撥ねますが。
で、インストールしたら、真っ先にnmap見ながら閉めまくりです。
Debian woodyはデフォルトでネットワークデーモンをいくつ開けてるか忘れたけど、
山程(ipchainsで?)closedしてましたっけ。
モモンガとムササビ (スコア:1)
Musasabi Linuxに変わるんでしょうか。
#モモンガといえばよっきゅんを思い出したgesaku
着陸とはこれいかに? (スコア:0)
って離陸の間違い?
着陸って終わったって感じだけど。
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:2, すばらしい洞察)
もっとも、それでも空と陸、どちらが本分か判断しかねますが。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:0)
まぁ、ようやく地に足着いた、ってことが言いたいのかも。
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:0)
リリースを一つのゴールと見なせば、そこに到達したということで別におかしな表現ではないでしょう。つうか、この部門名はDebian Sargeのリリース用にとっておいて欲しかったなw
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:1)
モモンガの滑空は分かるけど、うずまきの滑空はどうだろなー
1を聞いて0を知れ!
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:0)
Re:着陸とはこれいかに? (スコア:0)
#偽デコなのでAC
インストーラは? (スコア:0)
Re:インストーラは? (スコア:0)
ほんでもって (スコア:0)
どんなもんでっか? >ユーザーさん
Re:ほんでもって (スコア:4, 参考になる)
xfsでMomongaのsvn updateが5分ぐらいかかっていたのが
reiser4にしたら30sec以下で終了したので、小さいファイル
が大量にあって読み込みが頻繁に行われるところ(/usrの下
とか)はreiser4にしてしまった。体感ではっきりわかるほ
どXの起動とか速くなった。もう慣れたけど。
じゃあ、書き込み速度や信頼性はどうか?ってことは分かり
ませんし。定量的な測定データもありませんけど。
# xfsが遅すぎるの?使い方間違えてる?
Re:ほんでもって (スコア:2, 参考になる)
奥山健一氏 [iij4u.or.jp]の文書 FileSystem選択法(PDF) [iij4u.or.jp]に各ファイルシステムの特徴が説明されています。
(去年の文書なのでReiser4については書かれていません)
この文書にあるXFSの特徴として
● 大きなファイルの扱いが上手い(fragmentを起 こしにくい)
● 小さなファイルに対するdisk利用効率は悪い
・・・とありますので小さいファイルが大量にある場合XFSは良くないようですね。
Re:ほんでもって (スコア:1)
ITmedia エンタープライズ:進化するLinux用ファイルシステム、Reiser4は数倍の高速化 [itmedia.co.jp] 2004/08/26 17:28 更新
とあるので、この文書の ReiserFS は Raiser4 の事かもしれません。Re:ほんでもって (スコア:2, 参考になる)
ITmedia エンタープライズ:進化するLinux用ファイルシステム、Reiser4は数倍の高速化 [itmedia.co.jp]
この記事の最後に
とあるので、上記文書の ReiserFS は Raiser4 の事ではないでしょう。
Re:ほんでもって (スコア:0)
なんでPDFだかさっぱりわからんようなつくりですな
Re:ほんでもって (スコア:0)
今のところext3でも困ってないし。xfsに乗り換えたいとは思うけど。
Re:ほんでもって (スコア:1, すばらしい洞察)
先にディスクイメージをダンプしとかないと。
単なるバッドクラスタならともかく、物理層が不完全な状態では、論理層の完全性の保証はできない。