イルカは道具を使うのか? 11
マナーを守ってお食事 部門より
MIYU曰く、"海綿をつけて鼻にすり傷をつけずに砂地の海底を掘り返して餌を探す、オーストラリアのシャーク湾に暮らすバンドウイルカ(Tursiops truncatus)の一団が、「道具を使う初めての海獣類」という栄誉を得るかもしれません。
(News@Natureの記事、訳文、朝日新聞の記事)
この行動が初めて発見されたのは1997年のことですが、継続して行動を観察した結果、海綿を鼻に取り付けて餌を探すという行動をとるのは、ほとんどが雌のイルカだったそうです。これらのイルカの遺伝子を解析したところ、ミトコンドリアDNAがほぼ同じであるという事が発見されました。またこのイルカ達では、より変化を受けやすい細胞核のDNAにも多くの類似が見られるため、この行動を最初に始めた「海綿使いのイブ」たる母親は、割合最近出現したと推定されるそうです。"
"研究者達は、イルカの場合子供達が母親と暮らす期間が4年~5年と比較的長いので、生活をともにする間に「母親の行動を真似る」という形で海綿を使用する採食行動が子供達に伝わっているのだ、と考えています。また、「雄のイルカ達も母親から同じ行動を習うのだが、雌を追いかけるのに忙しいので、面倒な採食行動をとらなくなるのだろう」と無慈悲に推定しています。
この例が「道具の使用」に当たるとして、何故それを行うのが雌に偏っているのかという点が不思議なところではあります。研究者達は、この行動をとるイルカのほとんどが雌だという点に関して、遺伝子が何らかの形で関係しているという事も想定したそうですが、同様の行動をとらない他の多くのイルカとの間に遺伝子的な違いは見つかっていないと発表しています。
チンパンジーが道具の使用を学ぶ時に、雌の方が短い時間で技術を習得するという論文が出ていましたが、イルカの場合にはどう解釈すべきなのでしょう?"
エサの取り方 (スコア:3, おもしろおかしい)
And now for something completely different...
初めて (スコア:2, すばらしい洞察)
定義を見てみました (スコア:2, 参考になる)
イルカやクジラの仲間である「鯨類」
ジュゴンやマナティーの仲間である「海牛類」
アシカやアザラシの仲間である「鰭脚類」
ラッコは食肉目の中の「裂脚類」、イタチ科に属しています
属している「裂脚類」で、唯一水中生活適応を果たした生き物だそうです。
ラッコの場合、前肢はヒレ状にはなっていませし、他の3グループとは少し違っているように思えますが、「海獣」の定義には合致するように思えます … 指摘されるまで、「ラッコ」が海獣だという事を把握できていなかったので、研究者のコメントをそのまま使ってしまいました。ごめんなさい。
Re:定義を見てみました (スコア:1)
検索してみると、"ラッコは道具を使う唯一の海獣である"と書かれたページにバンバン当たりますね。さらに調べてみると、ホッキョクグマも海獣に入るようです。完全に認識不足でした。
著者らは、PNASのアブストラクト [pnas.org]では、もうちょっと慎重な物言いをしているみたいです。
抜けてる (スコア:1)
#霊長類の思い上がりです
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:抜けてません (スコア:1)
# 「人類に発見された道具」って何ですか?
# 人類が発明した道具、なら意味がとおりますけど
Re:抜けてません (スコア:1)
ご指摘ありがとうございます。
SassyOS2さんの発言は不躾で失礼なので、
言葉をもう少し人類らしく使ってください。
人類は霊長目ヒト科ヒト属なんですね。
#海綿体が人類が発明した道具とは思えませんね
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:抜けてるんじゃない? (スコア:0)
抜けているのはSassyOS2の読解力じゃん
Re:抜けてるのは、あなたの句読点(w (スコア:0, フレームのもと)
改めて「臆病な匿名者」氏にお尋ねするが、
「人類に発見された、道具を使う初めての海獣類」という栄誉を得るかもしれません。
この文章の中で、「人類に発見された」にかかるのは「道具」だと分かるが、道具は
Re:抜けてるのは、あなたの句読点(w (スコア:1)
「人類に発見された海獣類」
「道具を使う海獣類」
という2つの文章が合わさったものに読めますが。
//Sinraptor
海綿使いのイブ (スコア:0)