パスワードを忘れた? アカウント作成
10323 story

日本のコンピュータ研究の先駆者、後藤英一さん他界 27

ストーリー by koyhoge
俺はそのすべてだ 部門より

Anonymous Coward曰く、"日本のコンピュータ研究における先駆者の一人、後藤英一先生(東京大学名誉教授)が 6 月 12 日、心筋梗塞のため他界されました。(asahi.comの記事)。74歳でした。

後藤先生は、1954年東京大学大学院在学中に「パラメトロン」を発明、1957年には最初のパラメトロン計算機 MUSASINO-1を実現しました。当時、真空管やトランジスタよりも価格・安定性の点で優れた素子としてパラメトロンは大きく注目され、その後それをさらに発展させたPC-1(別リンク)、PC-2が作られました。結局トランジスタの高速化・低価格化等に敗れた形でパラメトロンは廃れてしまいましたが、日本のコンピュータ研究・産業に多大な影響を与えました。他にも後藤先生は、超高速論理素子ゴトー・ペア、磁気単極子に関する研究、磁束量子パラメトロンなど、数々の優れた業績を残されました。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by saitoh (10803) on 2005年06月14日 20時00分 (#751275)
    情報処理学会の業績紹介ページ [ipsj.or.jp]です。 知れば知るほどすごいですね。 パラメトロン計算機にたずさわったパイオニアの方々でご存命の方はすくなくなってきました。。。
    • HLISPの後藤さんは後藤さんだったの!?
      今の今まで別人だと思ってた.

      磁束量子パラメトロン・コンピュータ作るための冷凍機の開発まで
      やってるんだから,凡人はもう唖然とするしかないです.
      http://www.jst.go.jp/erato/project/gjrj_P/sgj/sgj-16.html
      • by yellow tadpole (7084) on 2005年06月14日 22時52分 (#751336) 日記
        外国人研究者:「俺は後藤という日本人を3人知っている.パラメトロンの後藤,ゴトー・ペアの後藤,磁気単極子の後藤.お前はそのどれかか」

        後藤英一:「俺はそのすべてだ」


        ここ [ipsj.or.jp]のページの冒頭です。
        ほんとうにすごい方ですね。
         
        --
        〜◍
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年06月15日 1時32分 (#751414)
        LispのSymbolTableがHashtableになったのは、
        連想メモリ機構の研究をし、Lispへの適用を図った
        後藤先生のお陰と伺っております。(CLtL2あたりの情報)
        親コメント
        • #751414 訂正 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年06月15日 21時03分 (#752076)
          すいません、学生時代の思い込みを間違って書いてしまいました。
          正しくは、
          • ハッシュ技法の発明(おそらくHLISP [google.com]上のhash-consing [mit.edu])と、
          • Lisp向きハードウェアアーキテクチャの探求(理研FLATS [ipsj.or.jp]~FLATS2 [google.com])
          で国際的に有名との事です。(Guy L.Steele Jr., CLtL日本語版への序, 1985)
          なお参考のために付け加えますと、
          • ハッシュ法に関しては[Peterson 1957]
          • hash-consingに関しては[A. P. Ershov 1958]
          あたりまでさかのぼるようです。
          親コメント
      • HLISP で思い出したのだけど、いわゆる TrueNames 特許の先行技術だったりするのでしょうか?
    • パラメトロン関係者というと、ムチャクチャ優秀で多才な方が多いですね。

      理研ブレインウェイの故 松本 元 さん(学部時代から東大高橋研に出入し学部3年でパラメトロン計算機開発)とか、
      ProjectXで有名な故 池田 敏雄 さん(東大高橋研出身者の
  • by Anonymous Coward on 2005年06月14日 19時44分 (#751269)
    大学生のときに読んだ月刊ASCIIに紹介されていたのを覚えています。

    お金がかかるトランジスタではなく、フェライトを使った計算機を考え出したとか、LSI世代になってもビーム露光技術に貢献したとか、安価な冷却技術(LSIの熱対策のためだったかな)に興味を示しているとか、凄い人がいるもんだと感銘を受けたことを思い出しました。

  • by Dobon (7495) on 2005年06月14日 19時59分 (#751274) 日記
    こっちの年表 [ipsj.or.jp]によると、
    最初のパラメトロン計算機は MUSASINO-1 (1957/03)となってます。PC-1は翌年3月。
    どっちが間違っているのだろう?

    # PC-1,PC-2の方が長く使われた事は確かですけど。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • Re:え~と... (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2005年06月14日 20時05分 (#751277)
      「最初のパラメトロン計算機を」のリンク先には特にPC-1が最初とは書いていないようですが。

       やはりMUSASHINO-1のほうが1号機だと思います。MUSASHINO-1を作ったメンバーの1人、高島先生(~1986年)の講義は受講したことがありますが、後藤先生の謦咳に接する機会がなかったのは残念です。

      親コメント
    • by anonymous ennui (18897) on 2005年06月15日 1時23分 (#751408)
      これは何でしょう?

      1956 日本電子測器:パラメトロン計算機PD 1516完成

      ものの本 [amazon.co.jp]によるとその後、日本電子測器のパラメトロン計算機開発メンバー9名(東大高橋研出身者他)は富士通に移籍し、パラメトロン計算機FACOM201,202を完成させたそうです。
      親コメント
      • by johntheripper (21505) on 2005年06月15日 11時22分 (#751608)
        1970年頃に某大学でパラメトロン計算機を使ったことがあります。 Fortranの実習をしました。黒い紙テープでプログラムを入力したはず。

        大学だから古いのを大事に使っていたんでしょうね。
        ご冥福をお祈りします。
        親コメント
      • by Dobon (7495) on 2005年06月15日 23時37分 (#752184) 日記
        たぶん「計算機」の意味が異なっているのでしょう。(PD1516がプログラム内蔵式でないとか。)
        # 年表作成者が、そこまで単純な見落としをするとは思えないので。
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        東京大学と日本電子測器が協同してとありますから、いずれにせよ名誉は変わらないかと。どのマシンが日本初かというなら、コンピュータのABC問題 [google.co.jp]と同じなので、かかわりたくないです。
  • ネットワーク辺りでも凄い業績を残してただろうな、と思いつつ偲んでみたり。
    • バイオ・インフォマティックスとかで「だれもやってないよ…すげぇ!」
      なことをやってたかもしれませんね。
      こういっては不謹慎かもしれませんが、遺された業績の数々を見て
      「がんばんなきゃ!おれ!」って勇気・元気をもらえました。

      ご冥福をお祈りします。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年06月15日 8時58分 (#751473)
      1980年代半ばにモノポール研究に嵌ってしまった時点で、その可能性は低いでしょう。
      (パラメトロン流の多値論理素子を、量子デバイスへ拡張しようとした)

      インターネット関連では、同じ東大高橋研出身の和田英一先生の方が近いでしょう。
      親コメント
      • 多値論理素子

        多数決論理素子? フェライトコアによるパラメトロンのロジックはそっちだけど.( NOT は配線を逆向きにするだけでゼロ段とか,"in0 in1 True" で OR,"in0 in1 False" で AND とか,頭の体操に面白いかも)

        ところで,磁気量子パラメトロンは単極子(モノポール)と関係あるの?>親コメント

  • ふぉろー (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2005年06月15日 12時58分 (#751725)

    なんか,HIPAC の話題が出てないですな.あと,ハイパースレッディング風のパイプライン機構のかなり初期のアイディアのひとつにも後藤先生によるものがあります.中沢喜三郎先生のブ厚い本参照

    • by Anonymous Coward
      ギガ・テラ・ペタにちょっと出てた、循環パイプラインですか。
  • 後藤先生が手作りの青焼きでpascalの授業をなさっておいででした。
    新しいプログラミング言語の構造を、あたかもほつれた糸を解きほぐすように
    わかりやすく説明なさるのにびっくりした記憶がよみがえってきます。
    ご冥福をお祈りいたします。
    --
    ---- sinbo
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...