パスワードを忘れた? アカウント作成
10325 story

MSN中国がブログを検閲、「自由」と「民主主義」を禁止 168

ストーリー by Oliver
党の辞書にそんな言葉はない 部門より

Anonymous Coward曰く、"日刊スポーツの6月14日付けの記事MSN Moneyの記事によると、マイクロソフトは中国政府に協力し、同社の提供する中国版MSN spaceというブログサービスにおいて入力される単語の検閲を行っていることを認めたそうです。検閲に引っかかる単語をマイクロソフトは明らかにしなかったそうですが、問題が生じた場合、ダイアログがでて、修正を要求するとのことです。"

現時点で確認されている禁止ワードは「自由」「民主主義」「人権」および「台湾独立」など。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こちら [kyodo.co.jp]をどうぞ。
    ダライ・ラマ、法輪功、6月4日などその他いろいろ制限ワードがあるようです。
  • by Napper (6812) on 2005年06月15日 10時17分 (#751518)
    Googleも早くから「屈服」してます [goo.ne.jp]し、他のメジャーな掲示板もほとんど同じ状況です。
    しかし中国ではこうしないと事業を続けることができないのです。
    中国ではWebサイトもBlogも身元を明らかにした上で当局に登録しないと閉鎖させられます。 [itmedia.co.jp]
    当然、当局の気にくわないサイトは申請したところで登録が受け付けられるはずがありません。
    さらに国家レベルで「金盾 [exblog.jp]」と呼ばれる検閲システムが稼働しており、禁止されたキーワードを含むサイトにはアクセスできないようになっています。
    このシステムの威力は中国に行ってインターネットに接続してみればすぐに体感できます。
    さらにGoogle中国語版 [google.com]やYahoo!中国語版(雅虎中国) [yahoo.com]でヤバそうな単語を検索しまくるとインターネットへの接続自体が遮断されることもあるというスリル満点な体験ができます。
  • by k-hello (13137) on 2005年06月15日 9時51分 (#751501)
    公明党の神崎代表がこんな発言 [nikkei.co.jp]をしてますから ここまで過激ではないにしても何かしらの規制がかかりそうな予感が…
    • by ruto (17678) on 2005年06月15日 12時13分 (#751654) 日記
      「リンクを制限することが無効とされることの根拠や、リンクされていないリソースへのURI直接指定によるアクセスの正当性の根拠として言われるように、アクセス制限されていないリソースは公共の場にあるものと考えられる。
      よってそのような場所に公序良俗を乱すような情報を置くことは公共の福祉に反するのではないか」
      という論が出てきそうな予感。

      #最初公序陵辱と打ってしまった……orz
      親コメント
  • 見返り (スコア:2, 興味深い)

    by welchman (25784) on 2005年06月15日 8時26分 (#751465)
    マイクロソフトが中国政府に協力するメリットは何なのでしょうか。
    検閲に協力する事が知られると一般ユーザーからの企業イメージは悪くなるので、
    それ以上の見返りがある筈だと思うのですが。
    • Re:見返り (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Ying (4319) on 2005年06月15日 8時39分 (#751467)
      協力しなかった場合、サービスが続けられない可能性が非常に高いと思いますが。
      親コメント
    • Re:見返り (スコア:3, 参考になる)

      by satoshii (16612) on 2005年06月15日 9時12分 (#751481) ホームページ 日記

      asahi.com の記事 [asahi.com]にこんな推測が書いてあります。

      今回の問題の背景に、MSの中国戦略があると指摘する声もある。中国政府は最近、基本ソフト(OS)でのMSへの過度の依存状態から抜け出そうと、独自OSの開発や無償OS「リナックス」の活用に熱心だ。パソコン市場が膨らむ中国で「ウィンドウズ」の販売拡大を進めたいMSとしては「MSN事業で中国側と対立しにくいのではないか」(大手IT企業関係者)とみられる。

      親コメント
      • Re:見返り (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2005年06月15日 9時52分 (#751502)

        マイクロソフト中国MSNに 「民主・自由」を使用禁止 [epochtimes.jp]が、もう少し詳しい情報を報じています。

        MSNは使用禁止語について直接コメントしていないが、合弁先の上海MSN網絡通信科技有限公司は、MSN SPACESのユーザはMSNの行為の規範を従うべきである、MSNは現地国の法律と規定を遵守すべきであると述べた。

        しかし、中国で発行された如何なる法令にも、「民主」「自由」の使用を禁止する条文はないと『フィナンシャル・タイムズ』は指摘した。

        中国共産党、インターネット封鎖に60億人民元 [epochtimes.jp]によると、結構な金額の予算がすでに動いているようです。

        親コメント
        • Re:見返り (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2005年06月15日 12時20分 (#751661)
          > しかし、中国で発行された如何なる法令にも、「民主」
          > 「自由」の使用を禁止する条文はないと『フィナンシャル・
          > タイムズ』は指摘した。

          マスコミは中国が法治国家だと勘違いしてるのか、内実を
          知ってて隠そうとしてるのか、微妙ですねえ。

          そんなの、中国政府が「そんな規制は法文化してませんよ」って
          逃げるために書いてないだけじゃないか。

          中国役人:ところでおたくの所は○○してますね?
          企業担当:法には触れてないのでいいですよね?
          中国役人:(笑顔で)よろしくありませんねえ
          企業担当:え?
          中国役人:(笑顔で)そうですか。それではさようなら。
          企業担当:え?え?

          その後、無関係で変な法律が出来て、遡及適応されて大金を
          ふんだくられた上に締め出されるんですよね。

          # 「契約」って漢字だけど中国語じゃないんだなあ、という目に
          # 遭って泣かされた経験があるのでAC
          親コメント
      • by KAMUI (3084) on 2005年06月15日 9時29分 (#751490) 日記
        中国政府が Windows の採用に消極的なのは NSA(アメリカ国家安全保障局)の
        バックドアが仕込まれている可能性が否定出来ないからなんて話もありましたね。

        もし,そうであるならばこの検閲協力の見返りはあまり無さそうだ。
        親コメント
      • by torigasira (9469) on 2005年06月15日 9時31分 (#751492)
        サイト側で規制しなかった場合は各ISPのキーワードフィルタリングに蹴られますし、規制に抵抗するメリットはほとんど無いと思います。

        #当然ですが、yahooやgoogleも中国のネット規制に協力 [jiten.com]しているし、
        #この件でMSNだからと言われるのはかわいそうな気もします。
        親コメント
        • まぁ、検閲網自体、Sunなどのアメリカの大手IT企業が構築したという話もありますからね。(勿論非公式の話)
          金のためにはモラルや自国の憲法に反することでも何でもやるのは何処の国の企業も同じでしょう(;´Д`)

          親コメント
    • Re:見返り(妄想100%) (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2005年06月15日 8時40分 (#751468)
      オープンソース関連の議論を抑制できることを期待してたりして。
      #オープンソースはともかく、フリーソフトとかはもろに引っかかりそうな気もする。
      親コメント
    • by deki (5563) on 2005年06月15日 8時55分 (#751472)
      日本でも中国でも官公庁のお仕事は魅力的なのですよ。
      --
      政府に協力なのか、政府のプロジェクトを仕事として請け負うのか
      そのあたりを取り違えてはならない。

      反対の多い事業…高速道路とか、官公庁ビル建設とか、住基ネットとか
      業者自体が政府に反対するとか聞かないし。むしろ業者からみれば積極的にやりたいのではないでしょうか?
      親コメント
    • by Nutts (22901) on 2005年06月15日 11時12分 (#751595)
      そりゃ「利益」がないと会社というのは動かないでしょうに。
      親コメント
  • by maia (16220) on 2005年06月15日 13時22分 (#751768) 日記
    MSN Spaceをやった事のある人は分かると思うけど、日本でも禁止語があって、それが入っていると投稿できないですよ。特にヘイトクライムに関係しそうな言葉がターゲットになっているとは思われますが、必ずしもそうとも限りません。まあ「フレームの元」になりそうな言葉を、かなり予防的にはねているようです。

    問いあわせてみたところ、こうしたフィルタリングをしているのは事実で、しかも禁止語のリストは公表しない方針だそうです。こういう事は、Microsoftは世界中でやっているはず。

    #辞書でも変換候補は慎重に選んでいるでしょ。Microsoftは、ポリティカルコレクトネスを重視しているはずです。クレームをつけられるのを避けるためでしょうね。

    大紀元 [epochtimes.jp]の記事によれば、「ボイス・オブ・アメリカ」の報道が元らしいですが、これはVOAの「ためにする報道」じゃないでしょうか。
  • by hideyuki (4998) on 2005年06月15日 8時27分 (#751466)
    もだめ?
  • by Anonymous Coward on 2005年06月15日 9時17分 (#751485)
    中国政府によるネットの検閲も規制も知っているが、何か正当な理由があるのだろうから、と気にしていません。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月15日 9時57分 (#751506)
    中国人にとってインターネットは一般的なものではないだろうが
    携帯電話は普及しているように思える。
    ネットワークサービスを考えると考えるなら差ほど意味のあるものでないのだろうが
    PCとしてのインターネットを考えると問題だと思う。
    中国は巨大なWANなのかもしれないな

    #個人的には、自分のところの歴史を封印して
    #他人の国の歴史に口出すのはお子様にしか見えませんがね
  • by Matthew (12158) on 2005年06月15日 10時03分 (#751509) 日記
    検閲をかわすために縦読みとか斜め読みとか 魔方陣読みとか流行るのかな?
    • Re:縦読み (スコア:2, 興味深い)

      by Napper (6812) on 2005年06月15日 10時29分 (#751537)
      一部では縦読みとか斜め読みもやってますね。
      ただ、現時点ではまだ文章解析までは行っていないようなので重要なキーワードを隠語や当て字に置き換えることで掲示板などに書き込むことが一般的です。
      ただし当局の工作員 [nikkei.co.jp]がうじゃうじゃいて反体制的な書き込みには罵倒を浴びせてくる上に、ネット監視員 [goo.ne.jp]が24時間体制で目視検査もしてますので、掲示板の管理人も必死で削除してきます。
      問題発言を意図的に放置したとみなされればよくてサイト閉鎖、悪ければ「彼のその後は誰も知らない…」な世界ですから。
      親コメント
  • 「自由」「民主主義」「人権」などの言葉は、西洋産の概念につけられた日本製の訳語です。
    もしかすると、日本製品ボイコット運動の一環やもしれませぬ。
  • by chou (25407) on 2005年06月15日 15時57分 (#751887)
    インターネット(広義の)上を流れる情報を規制するっていうといろいろ問題になると思うけど、
    これからは政府の用意する公共のネットワーク(検閲あり、ポリシーは政府が決める、国民は基本参加、もちろん無料)とユーザーそれぞれの意思でつなぐつながないを選択できる様々なポリシーのネットワークという風に分かれていくんでしょうね。もちろん日本でも。
    今までインターネットだったものに急に規制をかけて分離させようというやり方はうまくいかないと思うが。
  • by cogito (25709) on 2005年06月15日 15時58分 (#751889)
    テキストを静止画像に置き換えたとしても取り締まるんだろうか。
    無理だよなぁ。

    こういう規制が、火に油を注いでいくような気がする。
    ネット発の改革運動、歴史に残るような事が起こるとしたら興味津々。
  • by gedo (7079) on 2005年06月15日 16時31分 (#751910) 日記
    そういえば、「自由」なんて曲のある女子十二楽坊 [wikipedia.org]関連ページも弾かれちゃうんでしょうかねぇ...だとしたらまさしく自爆(笑)
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...