Engadget日本語版開始 33
ストーリー by yoosee
Blog黒船の先駆けになるか 部門より
Blog黒船の先駆けになるか 部門より
zmcnulty 曰く、 "米Weblogs Inc. が提供している「Engadget」は、世界最大の電気製品ニュース・情報ブログサイトです。その日本語版にあたる Engadget Japanese が6月27日に開始されました。英語版 Engadgetの記事を日本語に訳したサイトで、RSSフィード・コメント・トラックバックなど、英語版Engadgetの全ての機能が提供されています。
英語版Engadgetは一ヶ月当たり400万人以上のユニークビジターを持つサイトで、最近はビル・ゲイツ氏やスティーブ・バルマー氏など、テクノロジー分野で活躍している人々への独自インタビュー記事も掲載しています。"
現状は beta リリースのようで、日本語は機械翻訳的な訳語になっているタレコミをしてくれたアメリカ人のマクナルティリアム氏が訳しているそうだ。個人的には Engadget は固定巡回サイトの一つ。日本の製品やニュースリリースもよく取り上げているサイトであり、日本向けサイトの公開は興味深い。日本語サイトは 中国語版 に続く英語以外でのサイトになるようだ。
自動翻訳 (スコア:1)
少しは人の手が入ってると思われます。金額の日本円表示とか。
Re:自動翻訳 (スコア:3, 興味深い)
Re:自動翻訳 (スコア:1)
個人的には先にも書いたように毎日読んでいるサイトが日本語で読めるようになるのは楽が出来て嬉しいです。
ところで、どういった経緯で日本語版の engadget をリリースすることになったのか興味があります。もしかまわなければ聞かせてもらえますか? もちろん秘密だということでしたらそれで結構ですけど。
Re:自動翻訳 (スコア:3, 興味深い)
そうですね・・・日本語版のリリース。米Weblogs Inc.の社長(Jason Calacanis)が企画したもの。僕にもはっきりわからないが、彼は中国旅行にいって、Engadgetの中国版を開始したくなって、「じゃあ、他の国にEngadgetに提供しよう」という気分になったらしい。彼は自分のブログにそう書いた [weblogsinc.com]:
「 For example, I was told we couldn’t sell advertising in China if we didn’t agree to give editorial―that ain’t gonna happen of course. We’re gonna lose money on this, but I figure it’s a good investment and if it works in China maybe it would work in other languages. So, if you want to work on Engadget Korea or Japan let me know at jason at calacanis dot com.」
Re:自動翻訳 (スコア:1)
それと今日読んで見たら日本語にまったく違和感が無くなってた。
やっぱり日本語で読めると楽だなぁ…
Re:自動翻訳 (スコア:1)
> 日本語は機械翻訳的な訳語になっているようだ。
下手に日本語で書いてあるより読み易いと思ってしまいました。orz
beta っていうけど、RC な testslash はずっと完成度が高いですね。
それでいて親しみが持てる、面白いサイトだと思いました。
経由タレコミが増えそうです。
Re:自動翻訳 (スコア:0)
誤: testslash はずっと
正: testslash よりはずっと
一次ソース? (スコア:1, 参考になる)
ソースを示さず記事にするって、向こうのニュースサイトじゃあたりまえ?
Re:一次ソース? (スコア:2, 興味深い)
ちなみに Engadget って Blog と言う立場だからか知らないけど、結構うさんくさい話もそのまま載せてて、後から update で「やっぱ嘘みたいでした」とか訂正してたりすることも結構見掛けます。
Re:一次ソース? (スコア:1)
記事の左下の「[原文]」をクリックすれば、ソース記事です。
ちなみにそのリンク先はこちら [advancedmn.com]でした。
Re:一次ソース? (スコア:1)
Re:一次ソース? (スコア:1)
ごめん、まちがいました。とほほ。
アレゲ品 (スコア:1, 参考になる)
人気アイテムからアレゲ品まで、エレクトロニクス製品情報を
幅広く扱う「Engadget」の日本語版がオープン。
とあったのが、なんだかなぁと思った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/27/news047.html
#/.以外で見ると凄い違和感を感じる…。
Re:アレゲ品 (スコア:1)
Re:アレゲ品 (スコア:0)
Re:アレゲ品 (スコア:0)
Gizmodo (スコア:1)
Engadgetは初めて聞いたのですが、2004 Weblog Award の Best Tech Blog [2004weblogawards.com] だったのですね…。
Re:Gizmodo (スコア:1)
Re:Gizmodo (スコア:2, 参考になる)
GizmodoもEngadgetもどちらも、というか米国のガジェット情報サイトは自分たちの商売にとって死活問題なのでDRMやBroadCast Flag、著作権法改正といった話題を普通に扱っているけど(日本だとITMediaの一連のコピワン・CCCD記事のように)、Gizmodoの方がこういう問題に関しては踏み込みが深いです。
まあGatesインタビューに関して言えばGizmodoがDRMに関して正面から斬り込んで喝采をあびてしまったので(消費者とデバイスメーカー(MS)とコンテンツ屋の三つ巴の緊張関係で、コンテンツ屋の言いなりになって利便性を低下させればまず消費者に捨てられて困るのはMSではないか、と聞いて「でもエイズとかのプライバシーを守るのもDRMだよ!じゃあ君はプライバシーにも反対なのか!」とかいう斜め上なGates回答でみんな脱力した)、その後に行われたEngadgetの方では触れられなかったのだと思いますが。
Re:Gizmodo (スコア:1)
本格稼動は来月 (スコア:1, 参考になる)
アメリカ人のマクナルティリアムです。まだ日本語を勉強中というで、「変な日本語だな」と思われるときがたくさんあると思います。ご迷惑掛けて申し訳ありません。来月から、ネーティブスピーカーが手伝ってくれるはずです。宜しくお願い致します。
とあるので本格稼動は来月からみたいですね。
プレスリリース的タレこみ (スコア:1)
送られてくるけどだいたい却下している」という話をしていたと思うのですが、
今回もろプレスリリースみたいな当事者のタレこみが採用されたということは、
方針変更?
(前例があったかどうか確認してません、すみません)
あるいはもともと方針が特にあったわけでなく、話題として適当であればこれからも
採用される可能性はあるし、これまでもあったということでしょうか。
Re:プレスリリース的タレこみ (スコア:2)
Re:プレスリリース的タレこみ (スコア:0)
例えばこの人とか [srad.jp]。
えんがちょ (スコア:0)
中国 日本 (スコア:0)
期待する近未来の市場の大きさが、日本は中国より小さいということなんですね。なんとなく、寂しいような。
Re:中国 日本 (スコア:2, 興味深い)
ヨーロッパ語圏の人はみな英語で通じるものなのかな?
Re:今や日本語はワールドワイド (スコア:0)
「フタツデジュウブンデスヨー」
「モッタイナーイ」
「シャチョーサンヤスイヨー」
「ヘンタイアニメマンガー」
などなど…
Re:中国 日本 (スコア:1)
ここのビジネスモデル (スコア:0)
するほどの利益が出るのだろうか…
編集者へ質問 (スコア:0)
# ユーザがかってにやればいいだけだろうけれど
Re:編集者へ質問 (スコア:2)
創りました。他にも要望があれば言ってください。