アポロ11号の記録原本が行方不明 67
ストーリー by kazekiri
実は○○の陰謀なんですよ 部門より
実は○○の陰謀なんですよ 部門より
sillywalk曰く、"ロイター通信の記事によれば、NASAのスポークスマンは8月14日、アームストロング船長の有名な「これはひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」と語るシーンなど、アポロ11号の月着陸計画について記録された原本の磁気テープ約700箱分を紛失したと発表しました(関連記事)。テープには映像のほか宇宙飛行士の健康状態などが記録されており、NASAは1年にわたって捜したものの見つけられなかったといいます。
スポークスマンは「データは全てコピーをとってあるので心配はしていない」と語っていますが、当時のNASAの設備はテレビ放送と互換性がなくモニターに映した映像をテレビカメラで再録画したため画質はオリジナルより劣っているそうです。また紛失の経過について判っているのは、オリジナルの素材がいったん米国立公文書館に保管されその後1970年代終わり頃にNASAへ返却されたところまでで、今後も捜索は続けるとしています。人類の貴重な記録が早く発見されると良いですね。"
参考までに (スコア:5, 参考になる)
関連情報2 [csiro.au]
アポロ11号の生中継は、月から走査線数320本、秒間10フレームというSSTV(Slow Scan TV)データで送られ、RCAのスキャンコンバータでNTSC形式に変換されて放送されました。このスキャンコンバータってやつが、SSTVの画像を映し出したスクリーンをNTSCのTVカメラで撮影するというしろものなんですね。当然といえば当然なんですが、「アナログだなー」という感想を抱きます。
オリジナルのSSTVデータが保存されていた事態知らなかったのですが、関連情報1を見ると、放送された画像にくらべて、かなり細かいところまで見えているので、これが失われたというのはかなり惜しいです。
Re:参考までに (スコア:0)
Re:参考までに (スコア:1)
CRTの映像を直接フィルムに写すのは、(専業者と比べて)ローコストで静止画として保存する為の
装置だと思うけど…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
あれ、野田大元帥が持ってるんじゃないの? (スコア:4, おもしろおかしい)
宇宙開発の資料を、野田昌宏氏が「そんなことするなら俺にくれ」
といって引き取ったと言う話を読んだことがあるのだが。
そこにまぎれてるんじゃないの?
いわんこっちゃない! (スコア:3, おもしろおかしい)
デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:4, 興味深い)
オーディオコンパクトカセットでさえやっと一般に普及し始めた時期でした。とても動画のディジタルサンプリングどころの時代ではありません。
「スキャンコンバータによる画質低下→日米衛星中継(当時は宇宙中継)による画質低下→弱電界地域の地方都市在住」という悪条件を、脳内画質補間により視聴していたのを、はっきりと記憶しています。
当時の衛星中継による画質低下だけでも激しく、「米国では日本と違って、とてもはっきり見えていた」と、ある作家の方が書かれていましたっけ。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:3, 興味深い)
もちろん記録するんだろうけど、当時('60~'70年代)のストレージ事情を考えるととてもじゃないが現実的じゃない。
オリジナルの映像信号がどんな方式かは分からないが、とりあえずNTSCと同等程度の6MHzの帯域を持っていたとしよう。それを8bit量子化すると12MByte/secのデータ量になる。これを1時間蓄積するには43GByteのストレージが必要。
仮定している6MHzという信号帯域があやふやだけど、それでもあの当時にこんな膨大な信号を蓄えられる豊富なストレージがあったとは思えない。
原本と同じ方式でダビングはできなかったのだろうか、というのが率直な疑問かな。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:3, 参考になる)
Re:D/AじゃないA/Dだよ (スコア:1)
> D/A変換した後はどうする?
A/D変換した後はどうする? だ。
また疑問が出たんだが、あの当時に12MHzの高速ADCなんてあったのだろうか。NASAだから持っていたかな。
Re:D/AじゃないA/Dだよ (スコア:0)
圧縮技術もクソも無いような気がするし。
ちなみにアポロ搭載コンピュータの主記憶は磁気コアメモリ8キロバイト
Re:D/AじゃないA/Dだよ (スコア:0)
ちなみにマスタテープ(記録媒体)は、当初は2インチの4ヘッドVTR(のちにはUマチックVTR)のビデオテープ。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:3, 参考になる)
SSTVといえどもなかなかデジタルで画像を扱えず 長残光の蓄積CRT等を使ったアナログ式の
スキャンコンバータ を利用していたとおもいます。
市販製品としては、たぶんTektronix 4501" [labguysworld.com]など。
(仕組みはモニターとカメラが箱の中で向かい合ってるはず)
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:1)
缶パッケージに入ったDTLなどのICが使われはじめてたとおもいます。(74シリーズは1964年リリース)
A/Dは色々ですが、
http://www.analog.com/en/content/0,2886,760%255F1077%255F92112,00.html
これの中ほどが参考になると思います
最近はLSIの中身勝負になってしまいましたが、
この頃って高速化するために、いろいろ楽しい部品の組み合わせ方法がありました。
#高速変換用途でビームの偏向を使った真空管式のADC見つけられなかった。。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:2, おもしろおかしい)
すべては JASRAC と ACCS の陰謀なのです。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:1, おもしろおかしい)
つーか、映像関連はこっちが主因だろう。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:2, 興味深い)
再生機器の補修パーツが尽きて再生不可になった
ライブラリも存在するそうです。
ニクソン大統領の結構有名な演説を収録した
オリジナル映像が、これによって失われたとか。
NASA以外でもこういう話はあると言う事で。
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:1)
なんか懐かしい・・
Re:デジタルアーカイビングの先端だと思ってたのに (スコア:1, 興味深い)
ビデオデッキなんて庶民には全く届かなかった時代。
お気に入りのドラマを音声だけでも残しておきたくて、家族のみんなに
「絶対しゃべっちゃ駄目だかんね!音とかも出しちゃいかんよ!」
といってラジカセの録音ボタンを押し、息を殺して食い入るように画面を見つめていた、あの頃を。
突然の電話、そして何より母親の「ごはんよー」の声が強敵だった、あの頃を…。
というわけでデジタル記録なんて当時は有り得ないと思います!!!!!11
# 民生用と業務用の話がごっちゃになっているのでAC
個人情報漏洩~ (スコア:1, おもしろおかしい)
映像なんて、どうでもいい。紛失された個人情報をどうしてくれるんだ!
by あーむすとろんぐ
Re:個人情報漏洩~ (スコア:4, おもしろおかしい)
500円分の金券を送付させていただきます。
NASA
まずは (スコア:1)
アポロ疑惑について反射的に思い出した興味深い記事を張ってみる (スコア:1)
残念ながらリンク先の記述にある
”05年3月31日「月面着陸を否定」”
という記事は読めないようですが、このテキストだけでも
十分オモシロイかと。
#いやあ、陰謀説ってナナメ読みして楽しむにはサイコーですね(笑
Re:アポロ疑惑について反射的に思い出した興味深い記事を張ってみる (スコア:2, 興味深い)
申し訳ありません。URLの最後にスラッシュうってしまってました。
Re:アポロ疑惑について反射的に思い出した興味深い記事を張ってみる(オフトピ:-1) (スコア:1, おもしろおかしい)
#これであなたも/.er<違
700箱?! (スコア:1)
1箱何本なんだよ。
物理的な体積としても巨大じゃないのか。
(それとも1インチテープみたいなアナログテープは1本=1箱と表現するのか?)
『月のひつじ』という映画を観よう!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008OJPO/250-3991748-6730627?v=glance&n=561958
日本人も見ていたその映像は、オーストラリアの片田舎から中継されたものだった。
パークス天文台http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%A... [wikipedia.org]
だからトンデモさんは (スコア:1)
まずパークス天文台が月から受信してる。
あそこを探せばどうかと思った。 (スコア:1, おもしろおかしい)
もしや (スコア:0)
Re:もしや (スコア:3, おもしろおかしい)
ていうか原本なんか最初から無かったのです。
みたいな主張する人たちに燃料投下しただけじゃな(以下略
Re:もしや (スコア:0)
これでますます本当に月へ行ったと主張する派は肩身が狭くなるでしょう。
Re:もしや (スコア:1)
的な理屈は誰も立ててないから関係ないと思う
#紛失した>元々なかった>月に行ってない
#って言う人はいそうだな
Re:もしや (スコア:0)
ん?複製?
スタジオで作ったんじゃねーの?w
復刻の声にお答えして (スコア:3, おもしろおかしい)
[Apollo : Fly me to the Moon 完全版の特徴]
1:HDテレシネ、完全リマスター作業による最高画質で収録
2:再トラックダウン、5.1ch音声収録
3:BRD、HD DVDの両フォーマット版を用意
4:特典ディスクに当時の関係者によるインタビュー収録
5:初回特典として1/48Apollo(岡田 斗司夫監修)付き
6:完全受注生産(ロットナンバー付き)
とかで、必死に作業中なんじゃないかと妄想してみた。
疲れてるんだ・・・とっとと帰ろう・・・orz
Re:もしや (スコア:0)
というムーンホーク説信者にはオススメの一冊 [amazon.co.jp]
Re:もしや (スコア:1, おもしろおかしい)
にも関わらず、自分たちだけは違うとか思ってて、イタイタシイことこの上ない。
Re:もしや (スコア:3, おもしろおかしい)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:もしや (スコア:0)
#やらしいこと考えたのでカサコソとAC
まあ遠景にモノリス位は映っていて欲しかったが。
Re:もしや (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:もしや (スコア:0)
# 投稿フィルタにかかるのでコメントを入れるAC
Re:もしや (スコア:0)
Re:もしや (スコア:0)
だって、こんな画像 [youtube.com]が流出してるぐらいだからさ(w
Re:もしや (スコア:0)
あっちで見たような気がするんだけど。
Re:もしや (スコア:2, 興味深い)
第三の選択の放送を見たのは小学生か中学生のときだったと思うけど、確か米ソが実は冷戦の裏で手を結んでいて、1950年代から火星に核ミサイルをばんばん打ち込んで温度を高めてテラフォーミングし、科学者などの選ばれた人類をひそかに移住させているってな話だったな。番組の最後に、火星に着陸する宇宙船から撮った映像というのが出て、上空から進入して荒野に着陸、するとカメラの前の地面がモグラの畝のようにもこもこ動く、火星には生物がいるのか!という映像で終わっていた気がする。
Re:もしや (スコア:0)
ありゃ、違いましたか。
とするとオーストラリアで見たやつだったっけかなあ・・・
いやもう全編笑わせるつくりで、「見てください!こんなところに
コーラのビンが!」とかいってズームされたり、現地の友人と馬鹿笑い
しながら見た記憶はあるんですが。
12号以降のやつはどーなんだろう (スコア:0)
なんか、月面を自動車みたいので走り回っている、能天気な映像とかあったし。
でも怪しいよね、やっぱり。11号のやつに関しては現在の技術で分析するとやばいことが見つかっちゃうからとか、、、
実は原本は…… (スコア:0)
Winnyに流失したんじゃね? (スコア:0)
Re:Winnyに流失したんじゃね? (スコア:1)
いまから貯金しよう! (スコア:0)