BIGLOBEの迷惑メールフィルタに障害発生 60
ストーリー by yoosee
spam!spam!spam!spam! 部門より
spam!spam!spam!spam! 部門より
caerleon曰く、"整備不良のPCの利用はご遠慮下さいと言う記事が記憶に新しい BIGLOBE だが、同社サービスで運用中の迷惑メールフィルタが 2006年8月18日より迷惑メール判定不能な状態に陥っている。 原因はまだ不明とのことだが、今まで迷惑メールと判定されていたものですらすり抜けてしまう状態のようだ。早急な原因解明と復旧をお願いしたい。"
Cloudmark Authority? (スコア:5, 参考になる)
Re:Cloudmark Authority? (スコア:2, 参考になる)
どうやらこいつが原因っぽいですね。
Re:Cloudmark Authority? (スコア:1)
Re:Cloudmark Authority? (スコア:1)
# 同時に、複数社で同じミスが起きるんかぃな?
Re:Cloudmark Authority? (スコア:0)
なんか変だなと思ってたら……
Re:Cloudmark Authority? (スコア:0)
ん?
すると、ひょっとして
海外からの英文迷惑メール、国内携帯電話に大量送付 [yomiuri.co.jp]も同じ原因なのかな?
携帯各社がCloudmark Authorityのフィルターを使っているかは知りませんが。
つまりこういう事ですか (スコア:4, おもしろおかしい)
と。
#同ツッコミ多数の予感
Re:つまりこういう事ですか (スコア:3, おもしろおかしい)
全部spam扱いよりはマシ (スコア:4, すばらしい洞察)
そういえば、うちのISPってBIGLOBEだけど、メールは使ってない(注:親が使ってますが自分はメールサーバたててるのでw)ので状況がよくわかりません・・・。
たぶんうちはeAccessの50Mライトプランなので有償オプションなんだろうなぁ・・・迷惑メールブロックできるとか親が喜んでたけど。
有償オプションの人は日割りで返金してくれるんですかね?
とか、そんなことばかり気にしてしまう私。
Re:全部spam扱いよりはマシ (スコア:1, 参考になる)
余計な事はしないで欲しいんだけどなー。。
あ、無料なのね (スコア:1)
迷惑メールブロックサービス [biglobe.ne.jp]
>無料(※有料オプションがあります)
> 自動フィルタ設定
> ・「迷惑メールフォルダオプション」をご利用にならない場合、無料
> ・「迷惑メールフォルダオプション」をご利用の場合、158円(税込)/月
> 受信拒否設定:無料
> 必着設定:無料
だそうです。
てっきり、セキュリティセットスタンダードに含まれるサービスだと思ってました。
まぁ、迷惑メールフォルダオプション(有償)を申し込んでる人については#1000328 [srad.jp]で書いた通りなんだけど。
で、#1000646 [srad.jp]ですでに既出ですが、解決したようですね。
迷惑メール判定もれ 本日フィルタ導入いたしました [webry.info]
クラウドマークですかね (スコア:4, 参考になる)
3社に共通しているのはクラウドマークのソリューションを使っていることでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200503/08/biglobe.html
http://www.ntt.com/bizit/service/internet/spamfilter/detail.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060217/115470/
今回どういう原因かはわかりませんが
正常でないパターンファイルが各社のサーバに反映された、とかそんな感じですかね。
#あんましなじみの無い名前の会社の製品だと思うのですが大手でもよく使われているようですね。
# Open? Yes,open! By con.
なかなか興味深いですね。 (スコア:2, 参考になる)
米クラウドマーク社の、ベイジアンフィルタのアルゴリズムがスパム業者に、
解析されてしまったからなのか、たまたまなのか。
米国でも、ここのを利用しているところは、同様のことが起きているのかな?
Cloudmark社を曇らせる出来事ですが、どういう顛末なんでしょう。
--- Dead Poet Social Club
Re:なかなか興味深いですね。 (スコア:1, 参考になる)
どこで問題がおきたんでしょうかね、、、
Re:クラウドマークですかね (スコア:0)
Re:クラウドマークですかね (スコア:2)
見逃していた。
ま、レファレンス示したというところで許してくださいませ。
# Open? Yes,open! By con.
Re:クラウドマークですかね (スコア:0)
Boglobe前倒しで対策完了 (スコア:3, 興味深い)
だと。一方のSo-netは告知すらしてない・・
# monochrome K2
普通のメールを spam 扱いして (スコア:1)
biglobe 的には何の責任もないんだよね。
いまはそんな状態ではなく、ただ単に全通し
なのでしょうか?
--- show mpls ldp neighbor
Re:普通のメールを spam 扱いして (スコア:1)
ユーザーがメーラーのフィルタ機能を使う際に、それを目印にゴミ箱へ直送する訳ですが、それをやるのはユーザーの設定なので、結局はユーザー責任に(^^;
普通のメールと言っても、知人やらMLなど来るのが判っているアドレスならゴミ箱直送フィルタより高い優先度でフィルタ作っておけばspam判定されてもゴミ箱直送回避出来ますから。
それより不確定で届くメールでspam扱いされて、なおかつ本来は必要なメールって思いつかないんですが・・・
#どうりでエロスパムが受信箱に届いてた訳だ・・・
おかげでフィルタ設定にエロワード大量に登録する破目に(^^;
受信箱に届いてたエロスパム、全部タイトルが文字化けしてたんだけど、今回の件と何か関係あるんだろうか・・・
Re:普通のメールを spam 扱いして (スコア:0)
ぜひお詫びに (スコア:1, 興味深い)
とりあえず、メールフィルタの任意フィールドが三つしかつかえないのはショボ過ぎなので、ぜひお詫びとして五つくらい使えるようにしてください。
Re:ぜひお詫びに (スコア:0)
5個になったところで、ほとんど変わらないような気がします。
300個くらいは要求してもいいのでは?
受信拒否設定の諸元 (Re:ぜひお詫びに) (スコア:1)
条件(比較する文字列)は最大64バイトで正規表現等は(多分)使えず,また大文字と小文字は同一視されます。From: やSubject: の文字列で"?shift-jis?B?"("?shift_jis?B?"ではなく)を拒否するように設定しているのですが,これは何故かすり抜けて来てしまいます(泣)。
これ以外に,
私は,任意2つ分でRecieved:ヘッダ,残り1つでX-Mailer:ヘッダを設定していますが, User-Agent:, Reply-To:, Date: などのヘッダでも拒否設定したい Subject: 等の条件でも拒否設定したいと感じることがあるので,元ACさん同様にに任意×3組では不足と感じることがありますね。Subject: 等の条件はほとんど設定しないので,個人的には任意ヘッダ・最大100条件×20組のようなサービスが一番融通が利いて嬉しいかも。
- Lupinoid -
最近は・・・ (スコア:0, オフトピック)
Re:最近は・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:最近は・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
なんかよくわからない英語のメールの添付ファイルとして、
一応は届きます。
英語では、
Undelivered Mail Returned to Sender
って書いてあるんですがね。
# だめか
気持ち悪い (スコア:0)
たとえそれが機械的で信頼できるものであったとしても気持ち悪いなぁ。
クライアントサイドでのフィルタリングで十分だし、
ライトユーザにも日常的にそういう危機(?)があることを意識させた方が、
長期的にみて意識改革にはなると思うんだけどな。
Re:気持ち悪い (スコア:2, 参考になる)
> たとえそれが機械的で信頼できるものであったとしても気持ち悪いなぁ。
> クライアントサイドでのフィルタリングで十分だし、
私の利用しているISPはSymantecのアンチウィルスサービスを提供しているのでセキュリティホールmemo中のhttp://www.soi.wide.ad.jp/class/20050042/slides/15/41.html で示されているBrightmail系だと思いますが、
サーバ側でアンチウィルスやらないと、とてもじゃないですがやってられません。
このサービスを提供してないと私の場合ISP選択対象外となるでしょう。
気持ち悪いこともありません。
Re:気持ち悪い (スコア:2, すばらしい洞察)
ライトユーザーならば、単に「うちのパソコンおそいんだよねぇ。」
っと性能の問題と勘違いされておしまいな気がする。
そこを解決できるアイディアがあるなら、素晴らしいのですが。
仮にクライアントサイドでスパム判定すれば啓蒙できるとしてもAirH"回線でスパムをDLするのは嫌デス。
オプションサービスとしては魅力的なんじゃないかなぁ。
Re:気持ち悪い (スコア:0)
ひとつひとつのMUAがフィルタリング機能を使って1つのアカウントのメールをいじることになりますよね。
私はむしろそっちの方が気持ち悪いです。
フィルタリングはなるべく一カ所でやるようにしたい。そうするとサーバ側でのフィルタリングの方が良いと思いますがね。
Re:気持ち悪い (スコア:0)
・職場ではウィルスチェックのみ
・外出先で帯域が狭い場合には既知のアドレスのみ受信
というように使い分けません?
そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0, フレームのもと)
あとは、人間が迷惑メールだな、と振り分ければいい話だと思うのだが、
一部の迷惑メールを迷惑メールとして判定しなかっただけで、そんなに騒ぐことなんですか?
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
つーか実態を調べもせずに一般論で語られても痛いよ。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
その騒ぐ理由を教えてください。
> つーか実態を調べもせずに一般論で語られても痛いよ。
実態とはなんですか?
ビッグローブは、一般論では語れない場所なんですか?
それとも一般論では語れないような使い方をしている人が騒ぐんですか?
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:2, 参考になる)
大量のスパムに裂く時間が馬鹿にならないからです。
> 実態とはなんですか?
大量のスパムを受け取る人がいます。
> ビッグローブは、一般論では語れない場所なんですか?
受け取るスパムの量は人それぞれで、かけられる時間も違います。
> それとも一般論では語れないような使い方をしている人が騒ぐんですか?
大量のスパムを受け取りながら時間をかけられない人にとっては大きな問題です。
それ以外の答えがあるかもしれません。自分の頭でも考えてください。
考えた答えをここで披露すると、誰かの役に立つかもしれません。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
大量のスパムを受けてしまい、それをさばけない状況があるなら、運用になにか問題があるのではないかと思いますがね?
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
最近は懸賞に応募すると、応募したアドレスなどに勝手にメールを送りつけてきます。もちろんこれは応募のボタンを押す際に「メールマガジンに登録するのを承知している」という感じで書かれているので問題がないとまでは行きません。
しかしいちいち削除して回るのが面倒なため、そういうメールを「迷惑メールである」とマークを付けるという傾向があったりします。例のお薬などのspamではなく本人採っていらないメールが全部迷惑メールという感じになってたりするわけですね。
懸賞応募大好きさんは(自分で呼び込んだとはいえ、本人にとっての)迷惑メールがいっぱいになってしまうことになります。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
迷惑メールのほうが多いからフィルタなんぞが出てくるんでしょ。
欲しいもののほうが少ないんだから、そっちをフィルタしたらどう?
つまり、受信箱に来るもので「既知のものはそのまま、それ以外はゴミ箱」とか。
ちょっと頭使えば何とかなりそうなのに、そういう努力をしていないのが悪いかと。
但し、AirH"とか速度が遅いものを使用している時にはあまり良い対策方法では無いとは思いますが、そんなに遅い回線ばかり使うのやめたら?
家とか、会社のであれば会社でやれば、速度早いし、AirH"とかは、ブラウズするだけにするとかにすればいいのに・・・。そもそもAirH
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
#いったい誰のアドレスなんだろう。
#しかも頻繁に来て読まないと駄目らしい。
#アドレス帳に適当に登録しとくか、
メーリングリストってものが世の中にあることをご存知でしょうか?
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
必要なメールだけフィルタリングして抜き出してしまえば、あとはspamだと思っていいですから。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
ふつうの人は、なぜ困っているか理解できない場合でも、確実にそれで困っている人がいる場合は「私は困っていないから、おまえが困っているのはおかしい」などと言ったりはしないと思いますが。
#非公開のアドレスにまで大量にSpamがくる時代なので、もうどうしようもないとあきらめているAC
#PCで受ける時は別途対策してあるが、外出先からWebMailなどを利用するときは、サーバサイドでの対策をしてもらないとどうしようもない。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
たぶん、そんな人はSPAMメールフィルタを使うべきではないですね。
全く知らない人からのSPAMでないメールが、SPAMメールフィルターによって、排除される可能性がありますからね。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0)
おそらく使う必要もない、この面では幸せな環境にいるのでしょう。それならば知る必要はありませんので、ご自身のやり方を貫いてください。
ただ、それがどこに行っても通じると勘違いだけはしないよう。
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0, 荒らし)
Re:そんなに騒ぐことなんですか? (スコア:0, オフトピック)
いやまあ (スコア:0)
Re:いやまあ (スコア:0)
Re:いやまあ (スコア:0)
> フィルタの無いサーバーのメールアドレスは使えませんよ。
使えますよ。
メールにspamフィルタ必須なんかありません。