容量8GBのSDカードが登場 71
ストーリー by GetSet
価格面でのショックも大きそう 部門より
価格面でのショックも大きそう 部門より
El-ahrairah曰く、"Reg Hardwareの記事によると、Pretecが史上最大容量のSDカードを$299で発売する。この製品は新規格SDHCに基づき、現在のSD 1.1用デバイスでは使用できないそうです。
これだけ大容量だとなくしたときのショックも大きそう。"
El-ahrairah曰く、"Reg Hardwareの記事によると、Pretecが史上最大容量のSDカードを$299で発売する。この製品は新規格SDHCに基づき、現在のSD 1.1用デバイスでは使用できないそうです。
これだけ大容量だとなくしたときのショックも大きそう。"
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
無くさなくても (スコア:5, すばらしい洞察)
使えると思って買ったのに使えなかった時のショックの大きそう。
Re:無くさなくても (スコア:3, すばらしい洞察)
これがもし $10 くらいだったらたいしたショックじゃありません。
手間かけたデータが蓄積されてたら… (スコア:1, すばらしい洞察)
バックアップが大切なのはわかっていても、
バックアップしようと思ったときに壊れると決まっているので (w
Re:手間かけたデータが蓄積されてたら… (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:手間かけたデータが蓄積されてたら… (スコア:1)
・・・え?教科書通りの発言は求められてない?orz
#バックアップ無しの自戒を込めてID
RYZEN始めました
Re:手間かけたデータが蓄積されてたら… (スコア:1)
しばらくすると、また、どれがオリジナルのバックアップ or バックアップのバックアップか分からなくなり……。
Re:無くさなくても (スコア:3, すばらしい洞察)
旧型ノート復活 (スコア:5, 興味深い)
HDDは重いし、機械的に動くので扱い注意だし、結構電力も食います。CFに換装したことで軽くなったし振動に強くなったし長時間駆動が可能になったもので、少々遅いことを割り引いても魅力的な作品に仕上がっていました。
一昔前のノートPCにこれを1枚、あるいはデータ用とあわせて2枚使えば持ち運びのセカンドPCとしては充分使えるんじゃないかと思います。
#自分でやるほどの技術がないのが残念。
Re:旧型ノート復活 (スコア:4, 興味深い)
メモリスワップ等で頻繁に書き換えられたんじゃ、直ぐに使えなくなりそうな気がします。
大量にメモリが載るのなら、RAMドライブ作って一時的な作業を行なうようなものは全てそこに割当てておけば軽減出来るでしょうが、古いノートPCの再利用として考えるなら本末転倒になる可能性もありますし、そもそもメモリ搭載量も限られていると思うので、現実的ではないですね。
Re:旧型ノート復活 (スコア:2, 参考になる)
なんでHDDがわりにCF使うってちょっと怖いね。
Re:旧型ノート復活 (スコア:0)
1ヶ月で壊れるね。
Re:旧型ノート復活 (スコア:1)
MicroDriveの方は未だに6GB止まりなのに、それとバイト単価が変わらないレベルで、
それより大容量でありながらサイズが小さい、SDカードが出てこられると
なんだかHDDを積んでるのが馬鹿らしくなってきますね。
SDカードに換装できないものか考えたくなります。
Re:旧型ノート復活 (スコア:0)
Re:旧型ノート復活 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:旧型ノート復活 (スコア:1)
マスター側に大容量シリコンメディア、
スレーブ側に価格容量比が優れたシリコンメディアを入れ、
スレーブ側は使い捨てと割り切って運用してると言う話はよく聞きます。
(スレーブ側にスワップとかtmpとかをまとめてしまいます)
1GBならSDでもCFでも3千円台(下手すりゃ切ってる)ですし。
#ええ、モバイル板の「ハードヂスクはなくなるでしょう」スレ限定ですが
Re:旧型ノート復活 (スコア:2, 参考になる)
SDカード2枚挿しできるSD-IDE変換アダプタ [kuroutoshikou.com]もあるんですね。
この製品はSDHC対応してなさそうですが、そろそろ自力でディスクレス化するノートPCも
そんなに非現実的でもないかもしれません。
もちろん、できるならメモリを多めに積んで、SWAP OFFにするのが一番だとは思いますが。
Re:旧型ノート復活 (スコア:1)
HDDを内蔵したままでは、消費電力などの点では意味がないかと。
IDEからCFへの変換装置を使うのは正攻法でしょう。
何社 [ocnk.net] から [ircube.jp] 出ています [hscjpn.co.jp]
まあ、HDD交換と同程度の換装の手間ははかかりますが、
HDDと差し替えるだけなので技術的に難しくはないです。
ちゃんとSDHCって書いてくれ (スコア:3, 参考になる)
あとついでに 同じ内容のImpressの記事 [impress.co.jp]貼っておきます。
Re:ちゃんとSDHCって書いてくれ (スコア:3, 参考になる)
4GB以上の容量を実現するSDカード上位規格「SDHC」 [impress.co.jp]
ということで規格外かと。
Re:ちゃんとSDHCって書いてくれ (スコア:1)
最近売っているのは700MBばかりのような気がする。
実際読み書きできれば規格外でも関係ないと言うみんなの意見は案外正しい??
お値段が… (スコア:3, 参考になる)
ここ [impress.co.jp]で4GBのSDHCベンチマークとリーダー毎の比較とかもしていて参考になります。
誤記 FireFox
巫女 Firefox [mozdev.org]
Re:お値段が… (スコア:0)
まあ、記憶容量の進化はムーアの法則を軽く超えてしまうので、
1年くらいで$100切ってくることを期待。
# HDD1PB、なんていうのが数年で笑い話じゃなくなるんだろうな・・・きっと
容量は… (スコア:3, すばらしい洞察)
HDDが500MBとか1GBとか(以下略)超えたときも、「壊れたときのショックが大きい」という声がありましたが、麻痺しちゃいましたね。
Re:容量は… (スコア:1)
これには少なくとも3種類の人に分けられると思います。(いや細かくはもっとでしょうが。)
#どちらかと言えば、壊れるよりも数G bytesの個人情報をまとめて置き忘れとかの方が怖いな。
本棚としてのSDカード (スコア:3, 興味深い)
画像データ保存の場合(ページあたり200kb、平均250ページとして計算)
電子書籍各種フォーマットの場合(電子文庫パブリでおおよその平均を算出)
持ち運べる本棚と思えば、価格的にはなんてことないですよほんと。
#あとはΣBookの次期……は絶望的なのでその次あたりで対応してくれれば……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:本棚としてのSDカード (スコア:2, おもしろおかしい)
「な〜んだ、○○が全巻入らないんでやんの」と書こうと思ったんですが、
こち亀(150巻)もゴルゴ13(141巻)も入るじゃないか…。
すごいな >8GB
Re:本棚としてのSDカード (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:本棚としてのSDカード (スコア:1)
私は京ぽん2を使っているのですが、はっきりいってPDFビューワとかは使い物にならんです。
でかいPDFを開こうとすると、メモリ不足のせいか、カックンカックンします。
テキスト主体のサイトを読むのなら、京ぽん2で十分なんですけど、画像は躊躇します。
最近のPDA事情とか、他のケータイについては疎いのですが、こういう現状だと
持ち運びが出来たとしても、読めないんじゃぁ……
#W-ZERO3とかだと平気なのかな?
Re:本棚としてのSDカード (スコア:1)
縦にして1ページを全画面表示でちょうど良い感じに読めます。
B5~A4だと、文字中心な本はちょっとつらいですね。
漫画なんかは全然問題なし。
とはいえ、私の場合、「読みたい本をデータ化」するのではなく、
「読み終わった本を捨てる前にデータ化」してるので、
持ち歩いてまで読みたいデータってのが無いんですよね…
Re:本棚としてのSDカード (スコア:1)
WZERO3系ならVGAあるので解像度的には問題ないと思いますが、やはり4インチが限界の携帯電話系の画面では無理があります。マンガなんかには見開き問題もありますし、最低その倍くらいはないときついでしょう。
#UMPCやVAIO TypeUとかでもちょっとつらいんじゃないでしょうか。
#ΣBookなら7.2インチ液晶が二つついてるのでむしろでかすぎて困るくらいなんですが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
現時点では一寸ね。 (スコア:1)
#ま,ヒトバシラーに頑張って頂くと言う事で(笑)
Re:現時点では一寸ね。 (スコア:2, 参考になる)
Nikon D50とか。
Re:現時点では一寸ね。 (スコア:0)
先日買ったアレは4GBまでだったな (スコア:1)
今後ファームウェアのアップデートで対応するのかもしれませんが、しばらくは手が出せそうにない製品ですね。
# 値段というファクターが一番支配的だったりするけど(貧
Re:先日買ったアレは4GBまでだったな (スコア:1)
SDHD規格ならば読めると思うんだけど・・・。
違うかな?
読み書き回数 (スコア:1)
8GB使い切る前に壊れたりしないんですかね。
#調べる時間ないので書き逃げですいません。。。
- Sparklegate, Yam.
Re:読み書き回数 (スコア:1)
極端な話、先頭から1GBにがりがり書き込みが集中して読み書き制限回数に到達したとしても、あとの7GBは普通に使えるでしょう。
#それを回避するためにローテーションする仕組みを持ったフラッシュメモリが何かあったはずだけど、コンパクトフラッシュだったかな?
##調べる時間ない(ry
RYZEN始めました
Re:読み書き回数 (スコア:5, 参考になる)
Re:読み書き回数 (スコア:5, 参考になる)
NAND型フラッシュメモリは、劣化もするしビットも化けやすいので、
ECCなどでエラーコレクトしたり、書き込み消去する場所を
平均化するためにローテーションしたりする必要があります。
で、その処理を、カード側(の中のマイコン)にやらせるか、
ホスト側(デジカメとかMP3プレーヤとかUSBリーダ/ライタとか)で
やらせるかで、カードのアクセス方法が大きく分けられます。
この処理をホスト側で行う場合を、カードに対して物理アクセス、
カード側で行う場合、カードに対してのアクセスを論理アクセスと
呼ぶことにすると、下記のように分類されます。
・スマートメディア…物理アクセス
・xDピクチャーカード…物理アクセス
・メモリースティック…物理アクセス
・メモリースティックPRO…論理アクセス
・MMCカード/SDカード…論理アクセス
・CompactFlash…論理アクセス
そうなんです、メモリースティックとPROの違いは、
その処理をホスト側でやるかカード側でやるかという
非常に大きな違いだったんですね。
(そりゃ互換性もなくなるわ(^^;))
倍々ゲーム (スコア:0)
HDとかだと4.3GB→10GBとか160GB→250GBのような中途半端な増え方もあるので不思議だなぁと思っていたもので。
Re:倍々ゲーム (スコア:3, 参考になる)
ちなみにHDDは板の片面が最小単位のことが多く、概ねその倍数単位で売られる。
Re:倍々ゲーム (スコア:2, 参考になる)
(多分、フラッシュメモリを6枚とか10枚載せている)
Re:倍々ゲーム (スコア:2, 興味深い)
半導体そのものではその時の製造プロセスによって容量が固定されますが
その容量を多くするために同じセル重ねてことを考えて設計されてます。
そのためMCより厚いサイズを確保しています。
メモリーはアドレスが拡張されると2倍になり
同じセルでも同じ物を重ねれば2倍になります。
逆にいえば2倍以外の中途半端にする方が難しいと思います。
Re:倍々ゲーム (スコア:1, 興味深い)
flashメモリの場合、チップのメモリは集積度にしたがって、
倍々ゲームで増えていく。
例えば、1Gbitのチップ4つで512kByte。これを2Gbitのチップに
乗せかえれば、1GByteになります。1.5Gbitなんて中途半端な容量の
チップは普通作られない。
(理由は、コストに見合わないから)
それに対して、HDDはプラッタ(円盤)あたりの容量がシーケンシャルに
増えるので、中途半端な容量が増えたように見える。
ていうか、少し調べて考えれば容易にわかることだと思うが、
何でこんなのに「すばらしい洞察」ってモデ付くの?
Re:倍々ゲーム (スコア:1, すばらしい洞察)
少し考えれば容易にわかることだと思うが。
#しかしあのサイズで8G来ちゃったか。俺のノートPCのHDDと一緒だw
携帯向け (スコア:0, オフトピック)
春先に1GのminiSD買ったばっかりだというのにどうしたものやら‥‥‥。
Re:携帯向け (スコア:1)
32Gへ (スコア:0)
とりあえず、今後はザウルスなどのPDAが対応してくると思うので
この辺りでどう戦略を練るかで製品の方向性がかわってきそうです。
カードが出たことより対応製品の出方が気になるところ
GR DIGITAL (スコア:0)
Re:役所なんかにお勧めかも (スコア:1)
# IT利権陣取り合戦開催中