世界最小のWindows Vista対応PC 「OQO model02」発表 52
ストーリー by GetSet
掌に収まる魅惑のフルスペック、約30万円也 部門より
掌に収まる魅惑のフルスペック、約30万円也 部門より
chronatog 曰く、
米OQO社は1月7日、小型PCである「OQO model02」の発売を発表した。(参考:specifications)
これは、現時点で市販されているPCとしては恐らく世界最小と思われる「OQO model01/01+」の後継機である。サイズ的には幅が約2cm、厚さが約2mm大きくなっているが、CPUをTransmeta社製Crusoe 1GHzからVIA社製C7 1.5GHzへ変更しており、液晶も5インチへ大型化&輝度を前機種の3倍に変更し、キーボードには発光ギミックが搭載されている。また、同社はmodel02を世界最小の「Windows Vista Capable PC」としており、Windows Vistaのサポートを公式に表明している。これに合わせて、サイトでのサンプル画像も全てWindows Vistaのものになっている。
同社では既にWeb上での販売を開始しているが、日本では「model01+」の日本語版MUIモデルを販売していたブルレー社が先行予約を受け付けている。
昨年には医療、製造業種向けにフォーカスを移すとの発表があったOQOだが、無事に新機種が発表されたのは何よりである。画面解像度が800×480とmodel01から変更がなく、残念に思った方もいるかとは思うが、精悍な黒い筐体や発光するキーボード、発熱の軽減などに惹かれる方もいるのではないだろうか?
左上のあいつ (スコア:1)
もしかしてFirefoxバンドル?とか妄想。多分違うだろうけど。
# はめ込み合成とか。 orz
## Xfceとかなら実用的そうだなとか思うID
動作ビデオがありました (スコア:1, 参考になる)
なんだか凄く良い感じ。
かなり明るいところでも画面がはっきり見えているし、動きもさくさく。
だいぶ雑に扱っても大丈夫っぽい。
アンテナシャキーンのギミックもカッコ良いなあ。
ブルレーはちょい高いんだよね。
expansysで、早く扱わないかな。
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=126124 [expansys.jp]
Re:動作ビデオがありました (スコア:2, 興味深い)
これが逆に心配だったり.
まだ誰も指摘していないんだけど, バッテリの持続時間(公証)が標準で3時間, 大容量バッテリで6時間なんですよね. 普通のノートPCだと実際に使える時間はこの2~3割減って所だし, バッテリがへたってくるとさらに減って半分以下ってこともよくある話です. これに加えて見やすい画面を得るためにバックライトの輝度を上げると消耗が激しくなるわけで, 実用的に問題が出てくるんじゃないかと.
構内作業なんかで数10分~1時間程度のモバイル用途なんかならよいでしょうけど, 屋外や出先で使うとするとHP200や最近のモバイルノートPCみたいに気楽には使えないでしょうね.
構内作業でもあきまへん (スコア:1)
この時はオーダーの取得も、出荷OKも無線でやり取りできると嬉しいわけです(いちいちクレイドルの所まで行くってモンじゃ面倒だ)。
で、以前この手のシステムを頼まれて(携帯端末はユーザが指定したもの)構築したんですが、携帯端末が40分程度しか持たず、現場から「何とかしろー」。
結局現場のあっちこっちに充電器とバッテリーパックを大量に設置することに。
Re:構内作業でもあきまへん (スコア:0)
で、結局外付けバッテリーパックを腰にぶら下げて・・・ってスタイルになりました。
# 更に電力食うような端末だと背嚢にバッテリーパックを背負って・・・ってカッコいい(?)スタイルになりそう。
Re:構内作業でもあきまへん (スコア:1)
機動新世紀以降はひも付きなんて受け付けないと思いますので、
やはりバッテリーパック交換式が良いかと。
# まいくろうえーぶで給電すれば
## 一人で煮えてろ。
### なんのこっちゃわからない人は華麗にスルーしましょう。
HP200LX (スコア:1)
Re:HP200LX (スコア:1, すばらしい洞察)
DataSlim (スコア:0)
お約束 (スコア:0)
Re:動作ビデオがありました (スコア:1)
1.2GHz・512MB・XPHome 版 [expansys.jp]・1.5GHz・512MB・XPPro 版 [expansys.jp]
1.5GHz・1GB・XPPro の最上位のが (まだ?) 扱われてないのと、販売価格が未定なのがアレですが。
アンチウイルスソフトが問題 (スコア:0)
アンチウイルスソフトなんだよね~。
Windowsの起動は速くても、アンチウイルスの起動と動作開始が
とても遅くて不便を感じる。
昨今の危険な御時世だから必須ソフトとして仕方ないんだけど、
パターンファイルの大容量化やチェック動作のリソース食いまくり
状態をなんとかしないと、近年中に破綻しそう。
既に破綻しかけているメジャーなアンチウイルスもあるよね。
特にOQOのような低スペックマシンだと、使用に耐えないほど
動作が重くなりそう。
Re:アンチウイルスソフトが問題 (スコア:0)
Re:アンチウイルスソフトが問題 (スコア:0)
- 肉にたれをかける人
buster:
- (物や仕組みなどを)壊す人
一番乗り? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:一番乗り? (スコア:0)
それ以前に、予約が半端ではないので、今からの予約じゃ年度内は無理だと思うけど。
wincdowsってなんだ (スコア:0, オフトピック)
Re:wincdowsってなんだ (スコア:0, オフトピック)
#もちろん中国製
Re:wincdowsってなんだ (スコア:0)
いやそんなんあったら是非欲しいな
#ディスプレイは別で。
ノートもPDAも (スコア:0)
って思っちゃうのは俺だけかなぁ(´ー`)
Re:ノートもPDAも (スコア:2, 興味深い)
普通に WLAN で、ホットスポット外では Bluetooth 経由で携帯電話、なのかもしれません。
そういえば通話と BT 通信に特化した W-SIM ジャケットとか無いですねぇ。薄型ストレートとかで。
個人的に 60GB も 1.8" HDD を載せるスペースがあるなら 0 スピンドルにしたり、
内臓 MicroDrive(or SSD) + CF スロットというデザインの方が面白いと思うのですけど、
それだと Vista 様が入らない罠。
# (妄想)MicroSD に格納した Linux で動き回る携帯機器ってそそるものが。
# USB ポートには小型ハブを挿して、 ReadyBoost 対応フラッシュとワンセグチューナを林立(笑
Re:ノートもPDAも (スコア:1)
出てこない理由って、Bluetoothを内蔵しているとジャケット側は認可の必要がないというW-SIMの旨味がなくなってしまうから、なんでしょうかねえ。
Re:ノートもPDAも (スコア:0)
それに今後はCFよりExpressCardのほうが優先順位が高いだろうし、モバイルなら両方は無理だろうし。
Re:ノートもPDAも (スコア:0)
HDDは、SANDISKが1.8"で32GBなシリコンディスクを発表 [impress.co.jp]しましたね。
この辺を入れてくれると面白いマシンになりそう。
高速化? (スコア:0)
消費電力は下がってそうな気がしますが、これって速くなってるんですかね?
track stick (スコア:0)
とりあえず実際に触って感触を確かめたくなる。
# XPバージョンを出して欲しい
Re:track stick (スコア:0)
Re:track stick (スコア:0)
このクラスのマシンで 2K じゃ宝の持ち腐れ
Re:track stick (スコア:0)
どうせ自分のじゃないし
OSなんて動けばなんだっていい気がしますけど
#ちと疑問に思った
システム要件
WindowsXP
* 300MHz以上のクロックのプロセッサ
* 128MB以上のRAM
* 2.1GB以上のハードディスク
* SVGA以上のビデオアダブタ・モニター
* CD/DVDドライブ
* キーボード
* ポインティングデバイス(マウスなど)
Wind
Re:track stick (スコア:0)
Re:track stick (スコア:1)
> 本当に画面の広さの点で意味のあるほど有利だと思いますか?
「スタート」ボタンを押したときに
標準のWindowsXPだとLunaが効いていたりしてかなり場所取りません?
Windows2000の方が画面の広さの点で有利でしょ B-)
Re:track stick (スコア:0)
Xpをクラシックスタイルで使っている分には、それほど変わらないと思う。
でもXp標準のスタイルでスタートメニューが開いた時には
Win2000の方が何倍も有利。
# この辺は、はじめにカスタマイズするだろうけどさ
あと画面の広さだけでなく、OSのCPU使用量を考えると
クリックしたときの反応速度はWin2000の方が速いと思う。
で、2点Win2000の有利な点を挙げたけど、
ドライバとか考えたらWinXpの方が有利だと思う。
Re:track stick (スコア:0)
>どうせ自分のじゃないし
>OSなんて動けばなんだっていい気がしますけど
ネットでVisaが [itmedia.co.jp] たたかれ [impress.co.jp] まくって [impress.co.jp]、
いらだっているMSの中の人でしょう
きっとw
米国人の皆にはどうでもいいのかもしれんが (スコア:0)
重かったらいやすぎ。
#値段ともっさり感よりも質量が大事!
Re:米国人の皆にはどうでもいいのかもしれんが (スコア:2, 参考になる)
#450gだと大体500mlアルミ缶よりちょっと軽い位かな
#目安としては,りなざう(SL-C700)やW-ZERO32台分くらいの質量ですね.
Re:米国人の皆にはどうでもいいのかもしれんが (スコア:1)
へー、32台分……ええええええ!? と思ってしまった。
Re:米国人の皆にはどうでもいいのかもしれんが (スコア:0)
スペック表 [oqo.com]にしっかり書いてありますが?
Re:米国人の皆にはどうでもいいのかもしれんが (スコア:1)
Nyaboo
新モデル発表で (スコア:0)
低スペックの現行モデルに払う金額に躊躇している方にとって
妥当な価格になってくれればOQOユーザが増えそう。
Re:新モデル発表で (スコア:0)
# 値段と C7 の実力懸念材料なので AC
コレが進化して (スコア:0)
Re:コレが進化して (スコア:1)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:タイミングが悪すぎる。 (スコア:1, すばらしい洞察)
http://srad.jp/~seth [srad.jp]
むしろ、良いタイミング (スコア:1, すばらしい洞察)
これ以上遅らせるとVISTAになりOSそのものが重くなってしまい、
体感での価格対性能が一時的に大きく下がる可能性が高い。
いろいろ無理をしているモバイルの場合は特に。
そう考えると、ギリギリの良いタイミングで出たと思います。
Re:タイミングが悪すぎる。 (スコア:0)
これだけ支離滅裂な事を書けるというのはある意味才能。
Re:タイミングが悪すぎる。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:タイミングが悪すぎる。 (スコア:0)
Re:タイミングが悪すぎる。 (スコア:0)